車で出勤する主人を送り出す際、イライラ防止のため 飴をひとつふたつ手渡しておりました。
玄関先に置いてあったキャンデーポット。夏となり暑くなるにつれ、飴がとけてベタつくように。
これではかえって イライラを募ってしまうわ!愛の飴は中止に。ポットは冷蔵庫へ移動。
こぉなってしまっては、もぉ誰も飴に手を出しません。
冷蔵庫の片隅に佇むキャンデーポット。昨今では、ある意味 風景の一部と化しておりました。
許せません。不要なものが冷蔵庫に入っているなんて。
それより何より、この私が不要なものを買ったという事実が!意地でも使ってやるわ!!
・・・ってんで使ってみましたよ、冷蔵庫の中ののど飴。本日の我が家のお弁当、主食にね。
ベースのパン生地は、我が家の定番 醗酵不要ご飯入りのお手軽パン “ご飯パン” です。
ふんわりもっちりのご飯パンをかじると、かりっとした飴の食感&香ばしいスライスアーモンド。
のど飴なので、微妙にすっとした感じも。あら、なんだかよく分かんないけれど 面白いわ。
お手軽ご飯パンで作る ひとりサイズのあり合わせモンキーブレッド。
カシスのど飴とスライスアーモンドが ありゃま不思議な組み合わせ・・・今日の主食よ、主人。
底径約9センチの紙製ベーキングトレー (マドレーヌカップって言うのかしら) にふたつ分。
のど飴は クッキングシートで挟んでから丈夫なビニール袋に入れ、金鎚等で細かく砕きます。
今回使ったのど飴はカシス。8個使用。
スライスアーモンド 40グラムは、予熱なし150度のオーブンで10分程。こんがり焼きます。
とっても焦げやすいので、様子をみながら。焦げ始めると、あっという間に真っ黒黒です。
レンジOKのボールに、牛乳 大さじ3・小さくちぎった酒粕 20グラム・バター 10グラムを。
500Wのレンジで ラップをしないで30秒程加熱します。
ここに炊きたてのご飯 50グラムをほぐし入れ、15〜20分ふやかします。
ご飯がほとびたところで、ハンドミキサーでピューレ状にしましょう。
大きめのボールに 強力粉 100グラム・お砂糖とベーキングパウダー 各小さじ1・お塩 ひとつまみを入れ、泡立て器でくるくると混ぜ合わせます。ここに、ご飯ピューレを加えます。
全体がそぼろ状になったら 手の平で軽く捏ね、これを丈夫なビニール袋に移します。
ぱさっと感がなくなる程度に軽く捏ね、麺棒で15センチ×23センチの長方形にのばします。
厚さは5ミリくらいかな?袋の角を利用すれば、綺麗な長方形も さほど難ではないですよ。
ビニール袋をじょきじょきっと切り開き、向こう幅2〜3センチをあけて 飴を均一に散らします。
その上に、軽く手で崩しながら スライスアーモンドを散らしましょう。
ビニールを巻き込まないよう気をつけて、手前からきっちりと巻きます。
ぴったりとビニールで包み、巻き終わりを下にして軽く両手で包み形を整えましょう。
そっとビニールをはがし、包丁で10等分します。
生地の切り口を上にして、ベーキングドレーの中央にまずはひとつ・周りに4つ並べ入れます。
上に残しておいたスライスアーモンドと飴を散らします。
素早く210度に予熱したオーブンに入れ、設定温度を200度にして 13〜15分。
冷めたら型から出します。カシスのど飴、めでたく完全消費!次はレモンのど飴だな・・・
見た目が気に入らないわ。
ふわっふわのおからナゲットを期待していたのに・・・
これじゃどぉ見ても、出来損ないの ダメハンバーグだわ。
おからとはんぺんの不本意ナゲット。ダイエッターさん仕様です。
じゃが芋 正味45グラム・玉ねぎ 正味30グラム・ニンニク 1片は粗みじんに。
おから 50グラム・卵 1個・少量のラード 白味噌 顆粒の鰹だしをここに加えます。
ハンドミキサーで滑らかなピューレ状にしたら、角切りにしたはんぺん 50グラムを加えます。
薄く油をひいたフライパンを温め、スプーンを使ってふんわりと生地を並べ入れます。
白和えに使いましょう。
しめじと人参の白和えです。
いつもの和え衣に はんぺんをプラス。ふんわり甘めの仕上がりに。
はんぺんの味が強いので、しめじと人参を炒りつける時は うんと薄味にするのがポイントです。
白ゴマ 大さじ2を乾煎りします。 しっとりするまで丁寧に擂り、白味噌 小さじ1/2弱・充填絹ごし豆腐 80グラム・はんぺん 50グラムを加えます。滑らかに擂り混ぜ、和え衣を作りましょう。
しめじ・ブナピー それぞれ1/2株を小房に分け、お酒 大さじ1・顆粒の鰹だし少々で炒りつけます。水分が出てきたら 千切り人参を加えて炒りつけ、水分をとばします。
本日のスープは、自家製キュウリで。
うんと冷やしてどぉぞ。
じゃが芋でコクを出してあるので、とろぉ〜っとした優しい食感です。
つぶしたニンニク→薄切り玉ねぎの順に じっくり極々弱火で炒めます。
ひたひたよりやや少なめのお水・コンソメスープの素・薄切りじゃが芋を加え、沸騰したら薄切りキュウリも加えます。じゃが芋が充分やわらかくなるまで しばらく煮ます。
少量の白味噌を煮溶かして火を止め、牛乳を少し加えてハンドミキサーでピューレ状に。
再度弱火にかけ、お好みの濃さになるよう牛乳でのばします。
塩コショウし、軽く温めて器に盛ります。冷めたら冷蔵庫へ。うんと冷やしてどぉぞ。
そぉか・・・のど飴まで使うか。
でも、意外とイケるぞ。どぉ?主人
すっかり我が家の定番となりました、ご飯パン。
そしていつものあり合わせ料理、食材消費第一!の我が家の料理。
主食は、のど飴消費のモンキーブレッド。
おからとはんぺんのふわふわ焼きナゲット。
ナゲットには見えないけれどナゲット。
はんぺん入りの白和え。
2種類のしめじと人参で。
本日のスープは、自家製キュウリの冷製ポタージュです。
・・・クリックしたところ、おや?画面がかたまったぞ。おや?おや?おや?
あれよあれよという間に、デジカメお弁当用フォルダが消えましたよ。
げっ!消えた?フォルダごと?なくなりましたか?綺麗さっぱり?
さぁ・・・今日のUPは可能か否か。主人が材料も分からず大喜びで食べたお弁当、いかに。
うぅ〜ん、消えましたか。今までの写真。
ま、いいか。こぉでもならないと たまっていく一方だったしね、ある意味良かった良かった。
後で主人に診てもらぉ〜っと。
