今朝はライスペーパー生地のパイを焼きました。
卵液をしっかり含んだライスペーパーを2枚重ね、フィリングをたっぷり包みます。

そのたっぷり包んだフィリングがこちら。

薄墨桜渋滞も落ち着き、いつもの静かな根尾に戻った先週末。
久しぶりにお邪魔した根尾の伯母宅で存分にお喋りを楽しみました。
盛り上がっている最中にご近所さんが届けて下さった作りたてのポテトサラダ。
まだほんのりと温かくて、ご近所さんらしく"練り物"がたっぷり入ったちょっと甘めのポテトサラダです。
食べきれない分をいつものように持たせてもらい、今日、こうして主人と私のお昼ご飯に。
時々顔を出す"竹輪"に、ついご近所さんの大らかで豪快な笑い声を思い出してしまうのです。

ライスペーパーのリメイクパイ、簡単で応用は自在なのです。
以下でふたり分。
- 先ずは卵液の準備。
◇ 卵 1個
◇ オーツミルク 20g
◇ オリーブオイル 5g
◇ ミルで粉砕したペコリーノロマーノ 5g
◇ ベーキングパウダー 1g
◇ エルヴゥドプロバンス・ナツメグパウダー・お塩 各適量
以上をボールに合わせてよく混ぜ合わせます。 - ライスペーパーはひとり分で2枚使用します。
大きめに切ったラップの上にライスペーパーを1枚のせ、卵液をスプーンで適量垂らして全体にぬり広げます。
そっと裏返して裏面も。
もう一枚同様に両面卵液をぬって2枚重ね、これでひとり分。 - 2枚重ねたライスペーパーの1/3辺りにポテトサラダを落とします。
ポテトサラダを包み込むように下線を折り込み、更にその上にもポテトサラダ。
上線からポテトサラダを包み込むように折り込みます。
両端を折り込んでポテトサラダをしっかりと包みましょう。
そして更に上にもポテトサラダ、そしてとろけるチーズ。 - 予熱したオーブン庫内へ移し、設定温度 180℃で20分。
ひとつでお腹いっぱいになるポテトサラダいっぱいのライスペーパーパイ。
根尾の伯母のご近所さんの味です。

トマトとパクチー、ナンプラーの組み合わせが好きです。
ちょうど今週はイオンネットスーパーさんに届けていただいたトマトがあります。
ナンプラーと干しエビに漬け込んでおいたパクチーも少し残っています。
ちょうど今週はイオンネットスーパーさんに届けていただいたトマトがあります。
ナンプラーと干しエビに漬け込んでおいたパクチーも少し残っています。
在庫食材をどんどん加えて具沢山サラダに仕上げましょう。

トマトやレタスから出る水分を、少しでもクスクスが対処してくれないかな・・・なんて淡い期待を以て合わせてみました。
冷凍むきあさり、茹でたひよこ豆と一緒にクスクスをブロスで戻します。
アボカド・みじん切り玉ねぎ・レタス・パプリカ等々合わせ、ナンプラー漬けにしたパクチーとハニーナッツも少々。
温泉卵とフライドオニオンを添えて出来上がり。

冷凍むきあさり、茹でたひよこ豆と一緒にクスクスをブロスで戻します。
アボカド・みじん切り玉ねぎ・レタス・パプリカ等々合わせ、ナンプラー漬けにしたパクチーとハニーナッツも少々。
温泉卵とフライドオニオンを添えて出来上がり。



朝食です。
火曜日のお魚はしめ鯖、アボカド、玉ねぎスライスの組み合わせ。
主食は大根おろしをたっぷり添えたおろし蕎麦にしました。
そろそろ冷たいお蕎麦が嬉しい季節。
主食は大根おろしをたっぷり添えたおろし蕎麦にしました。
そろそろ冷たいお蕎麦が嬉しい季節。

根尾の伯母が持たせてくれた巻き寿司と稲荷寿司。
これも近所の人が届けてくれたけど食べられないから、と。
人気者だな、伯母。
伯母は心配していたけれど、ふたりで半分こして美味しくお腹に収めました。
冷たくなったお寿司は蒸し寿司にするのがいちばん。
冷たくなったお寿司は蒸し寿司にするのがいちばん。
ふっくら美味しく、無駄なく不満なく平らげました。
