週末、主人と一緒に『復活の日』を見ました。
小学生の頃だったかな?上映は。
当時確か中学生くらいだった兄が大変興味を持っていたのを憶えておりますが、そのあらすじは曖昧でした。
そして『復活の日』を視聴したその翌日の朝、私、早速 “おうちでイオン” に登録しました。
要請されずとも自ら進んで外出自粛致します。
同時に、子供の頃は怖くて遠巻きに見ていた兄の愛読書、小松左京作品をちょっと読んでみようかという気になっております。
さて。
長い長いお家引きこもり生活となりそうですが、想えばいつも通りの毎日です。
今週は残り少なくなって参りました“プロテインパウダー”のお片付け週間。
たっぷりのバナナと100%全粒粉、そしてちょっとコーヒープロテイン、そんなパウンドケーキなどいかがでしょうか。

プロテインを加えた生地特有の、ちょっと人工的なツヤっテレっとしたこの生地感。
バターを使った本来のパウンドケーキとはもちろん異なる食感もプロテイン入りケーキの特徴的ではありますが、うん、良い意味で普通に美味しい。

全粒粉100%の生地にベーキングパウダーは不使用。
メレンゲの微力な力ではありますが生地をふくらませてみました。
上白糖は一切使用せず、完熟バナナの甘さを主に、みりんとデーツシロップで甘みを補っております。

使用したプロテインは、いつものハーバライフ製のハイプロテインアイスコーヒー。
コーヒープロテインにほろ苦いカカオパウダー、甘いバナナの風味がなかなかの好相性。
この組み合わせ、豆乳を加えて週末の朝のスタートドリンクとしても美味しいのです。

ハーバライフ製のハイプロテインアイスコーヒー。
パッケージ底のコーヒーカラー、ブランドイメージのグリーン、このカラーコントラストが可愛らしくてお気に入り。
◆材料(底辺約200×70・H60のパウンド型にひとつ分)
- 卵白 2個分
- みりん 20g
- 卵黄 2個分
- ハーバライフ製のハイプロテインアイスコーヒー 30g
- カカオパウダー 10g
- 完熟バナナ 2本(正味190g弱)
- デーツシロップ 15g
- 全粒粉薄力粉 75g
- 胡桃 適量
◆作り方
- 卵白をよく冷えた状態で軽く泡立てます。
分量のみりんを2回に分けて加え、その都度しっかりと泡立てながら強いメレンゲに仕上げましょう。
出番まで冷蔵庫へ。 - 別ボールに卵黄・プロテイン・カカオパウダー・デーツシロップを合わせ、泡だて器でよくすり混ぜます。
卵白を泡立てた後のアタッチメントは洗わずそのまま使用して問題なし。
バナナを適当にちぎりながら加え、滑らかに攪拌しましょう。
薄力粉も加え、泡だて器で滑らかに攪拌します。
この工程、一気に材料を合わせてしまっても問題なさそうです。 - 冷蔵庫からメレンゲを取り出し、バナナ生地と合わせましょう。
先ずはメレンゲの1/3量程度を泡だて器ですくい、バナナ生地に加えて泡だて器で攪拌します。
更に1/3量のメレンゲを加え、今度はスパチュラで底からすくうように、メレンゲをつぶさないように合わせましょう。
最後にメレンゲのボールに戻し入れ、出来るだけメレンゲをつぶさないよう底からすくうように合わせます。 - オーブンシートを敷いたパウンド型に流し入れ、スパチュラで表面をそっとならします。
粗く刻んだ胡桃を散らし、素早く200℃に予熱したオーブンへ移しましょう。
設定温度を170℃にし、じっくり焼くこと33〜35分。
10分ほど焼いたところで、ナイフで中央に軽く切り込みを入れてふくらみをサポートしてあげましょう。
焼き上がったしばらくオーブン庫内に放置してから、網の上で粗熱をとります。
完全に冷めてから型から出してオーブンシートをはがします。
やや厚めに切って召し上がれ。

昨日は雨でしたので畑作業も中止でした。
畑作業は自粛するつもりはいまのところありませんが、やはり週末の畑、その後の農協朝市の野菜調達がないと随分と我が家の食材も制限されて参ります。
ですがそんな状況こそ私の楽しみの場。
畑作業は自粛するつもりはいまのところありませんが、やはり週末の畑、その後の農協朝市の野菜調達がないと随分と我が家の食材も制限されて参ります。
ですがそんな状況こそ私の楽しみの場。
プロテインパウンドケーキとは全くなじみませんが、お弁当のお菜は油揚げの福袋。
袋状に開いた油揚げに、卵・お豆腐・ひじき等々を詰め込んでちょちょいと加熱するだけです。
袋状に開いた油揚げに、卵・お豆腐・ひじき等々を詰め込んでちょちょいと加熱するだけです。

さっと湯通しした油揚げを袋状に開いてひと折り。
お豆腐・卵・戻したひじき・面取り根菜の切れ端・戻した干しシイタケの切れ端・大豆ミート等々合わせて油揚げに詰めましょう。
根菜と合わせ出汁を合わせて煮立てたところに、爪楊枝で縫うように留めた油揚げをそっと加えて加圧5分。
粗熱をとり、爪楊枝を除いて半分に切り分けます。
多めに拵えて今週の常備菜も出来上がり。
お豆腐・卵・戻したひじき・面取り根菜の切れ端・戻した干しシイタケの切れ端・大豆ミート等々合わせて油揚げに詰めましょう。
根菜と合わせ出汁を合わせて煮立てたところに、爪楊枝で縫うように留めた油揚げをそっと加えて加圧5分。
粗熱をとり、爪楊枝を除いて半分に切り分けます。
多めに拵えて今週の常備菜も出来上がり。
![]() | ![]() |
![]() |

『おうちでイオン』で主要な生鮮食品も届けて頂けるのですが、やはりイワシのお酢煮や鯖の味噌煮を拵えるような生のマイワシや2枚おろしの真サバは難しいようです。
なのでしばらくはお家にある冷凍食材を使ってやり繰りしましょう。
今朝は主人がいつぞや取り寄せた鰆のたたき。
おぼろ昆布と海苔でくるりと巻いて、柚子胡椒を添えて召し上がれ。
もっちりとした鰆のたたき、あれ?こんなに鰆って美味しかった?
今朝は主人がいつぞや取り寄せた鰆のたたき。
おぼろ昆布と海苔でくるりと巻いて、柚子胡椒を添えて召し上がれ。
もっちりとした鰆のたたき、あれ?こんなに鰆って美味しかった?
主食は先週作っておいた甘辛お醤油味のお揚げで、即席きつねうどん。
ネギがないのでお味噌汁にはあおさを添えましょうか。

温かくなってきたのも手伝い、我が家も頻繁に室内の換気を心掛けております。
ふと見ると、お隣のお庭に小さな桜の木。
まだまだ3分咲き程度ですが、これから毎朝眺めて楽しめそう。
人ん家の桜でお花見、2020年のお花見は思い出に残りそうです。
まだまだ3分咲き程度ですが、これから毎朝眺めて楽しめそう。
人ん家の桜でお花見、2020年のお花見は思い出に残りそうです。
