2020年03月26日

もっちりむっちりパンケーキ

もともとが出不精な上、目下のところ自主的に外出を控えております。
幸い主人も融通が利く環境なので、夫婦ふたり以前にも増して小さなお家でのんびりしております。

テレビもあまり見ない性分、1日の終わりは洗濯機の終了ブザーを待ってワラワラふたりで洗濯物をお部屋干し。
本を読む間もなく睡魔に襲われ、9時過ぎまで起きているなんてまずありません。
お酒は相変わらずですが、睡眠時間と目覚めの良さは自慢出来るのではないかしら。

さて、今日はお弁当用にパンケーキなど焼いてみましたよ。

20200326 00003.png

ちょっとね、形はね、とても自慢できるものではありません。
が、この素敵な焼き色。

主人がハワイ土産にと頂いたハレクラニホテルのパンケーキ、そして同じくハレクラニホテルのクールな泡だて器。
以前これを使ってチーズケーキを焼いた(☆彡)ことはありましたが、ようやくやっとという感じで純粋なパンケーキに到着致しました。

20200326 00001.png

見て下さい、この素敵な焼き色。
自身の重量で少々形が歪にはなっておりますが、このこんがりきつね色で十分心は満たされております。

20200326 00002.png

先程、純粋なパンケーキと申しました。
が、実はいつものようにパッケージ裏書の推奨レシピは無視しての実施。
お水ではなく、豆乳ヨーグルトの乳清(ホエー)でパンケーキミックスを溶きました。

ホエー効果か、もともとがこうもっちりむっちりなのかは不明ですが、兎に角美味しいパンケーキが焼き上がりましたよ。
甘さも控えめなので、たっぷりのサラダを添えてお弁当に。

20200326 00004.png

まるで一時流行った “白いたい焼き”のようなタピオカ粉を使用したかのようなもっちりむっちりパンケーキ。
その食感が特徴的過ぎて、ちょっと笑えるほどです。

この素敵なパンケーキミックス、はてさてなくなってしまう前にいちどでも通常のレシピでパンケーキを焼くことはあるのでしょうか。

20200326 00005.png





通常はお水でパンケーキミックスを溶くようですよ。

◆材料(4枚分)

  • ハレクラニホテル パンケーキミックス 120g
  • 豆乳ヨーグルト(ホエー多めで) 230g程度




◆作り方
  1. パンケーキミックスと豆乳ヨーグルトを合わせて混ぜるだけ。
    豆乳ヨーグルトは最初はホエーだけを使うつもりでおりましたが、分量不足のために豆乳も使用。
    パンケーキミックスですもの、大らかに参りましょう。

    20200326 00008.png

  2. フライパンに極少量のオリーブオイルを丁寧にすり込み、一旦温めたフライパンをぬれ布巾の上で冷まします。
    再度オリーブオイルをすり込んで弱火で温め、目玉焼きリングを使って終始弱火でじっくり焼きます。

    20200326 00009.png

    この目玉焼きリング、少々値が張りますが本当に優れもの。
    小さな蓋もついていて、それでいて生地もくっつかず綺麗に焼けます。

    20200326 00010.png

    両面じっくりと焼いたら、網の上で冷ましておきましょう。

    20200326 00011.png

  3. パンケーキの添えるサラダへと参ります。

    粗くつぶしたアボカド・みじん切り玉ねぎ・オリーブオイル・粗挽きガラムマサラ・お塩を合わせて和えます。
    レモン汁は冷凍保存してあります。
    凍ったまま砕いて少量使えて便利。

    20200326 00014.png

    トマトは厚めの輪切りにし、お魚焼きホイルを敷いたフライパンに。
    モッツァレラチーズをトマトの上に並べ、フライパンの蓋をして蒸し焼きにしましょう。

    20200326 00013.png

    チーズが溶けたら黒胡椒をたっぷり挽きます。

    20200326 00012.png

    市販の蒸し大豆を使ったサラダ。
    大豆をバーミックスで粗くつぶし、ローストして刻んだアーモンド・刻んだドライフィグとレッドチェダーチーズ・オリーブオイル・フェンネルパウダー・シナモンパウダーを加えて和えるだけ。

    20200326 00015.png

    それぞれ順にメイソンジャーに詰めれば出来上がり。

    20200326 00016.png






sitagi.gif





もっちりむっちりのパンケーキと多品目なサラダ。
次回は是非甘いタイプのパンケーキを、とも思いますが、またきっと何かしら余計なことしちゃうんだろうな。

20200326 00006.png





sitagi.gif





お魚は好きですが、お刺身は外食を除いて先ず口にしない性分です。
お刺身好きな主人は、何とか私の興味をお刺身に触れさせようと随分な努力を致しました。

お魚屋さんに行って新鮮なお刺身をひいてもらったり、評判の良い鰆のたたきを取り寄せたり。
ですが努力虚しく、お家でお刺身は諦めたようです。

そこで先日主人が取り寄せたのは塩鯖。
ジワジワ焼いた鯖は、炊き立てのご飯に本当に良く合います。


20200326 00007.png

さ、明日は金曜日。
歯医者さんの定期健診に行って、帰りにスーパーマーケットに寄ってきましょうか。

お出掛けは最小限に。
電気もガスもネットだって通じているのだもの。
さほど困ることもありません。



sagi.gif




posted by しんさん at 14:01 | Comment(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月09日

エッグベネディクト?〜ブリオッシュとバゲットver.

お正月休み明けの黒豆饅頭(☆彡)、そして黒豆バターサンド(☆彡)と、黒豆のお片付け料理が2日続きました。
今朝は気分をかえてパン。
ひと口サイズの自称“エッグベネディクト”などいかがでしょうか。

20200109 00001.png

年末に頂いた可愛らしいマヨネーズ。
このマヨネーズを有意義に使いたいが為だけのエッグベネディクト。

20200109 00003.png

但しポーチドエッグはスクランブルエッグに。
ベーコンはお歳暮で頂いたハムであっさり代用。
そもそもGoogleさんで調べてみると、エッグベネディクトってマヨネーズでなくオランデーズソースなのですってね。
しかもパンはイングリッシュマフィンが一般的だとか。

・・・知らなかった。

20200109 00004.png

可愛らしいひと口サイズのブリオッシュ・ア・テット、そして細身のバゲットで拵えた自称エッグベネディクト。
パンは双方とも年末主人とデートした際にちょっとおしゃれなベーカリーで買ったもの。
冷凍しておいたものを自然解凍して使いました。

そう、フィリングと言いパンと言い、いつもの在庫一掃メニューです。
でも小さなナリしてきちっと並んだこの佇まいに何とも心が和むのです。

20200109 00002.png

オランデーズソースの代用として使用致しましたマヨネーズには、干しレモンをたっぷりと混ぜ込んでみました。
オーブントースターで表面を焼きかためれば、こうしてお弁当として持ち運びも可能です。

ひと口サイズの自称エッグベネディクト、ブリオッシュver.とバゲットver.
ちょっと甘いブリオッシュとの組み合わせが特にお気に入りです。





◆作り方
  1. 冷凍してあったパンは自然解凍しておきます。
    ブリオッシュはおへその部分を切り落とし、バゲットはお好みの長さに切って上部を切り落とします。
    双方霧吹きでシュッとお水をひと吹き。

    20200109 00009.png

  2. ポーチドエッグをお弁当に持っていく勇気はありません。
    そこはゆるめのスクランブルエッグで。

    ボールに卵 1個を溶きほぐし、少量のマヨネーズ・お塩・粗挽きガラムマサラを加えて泡だて器で丁寧に混ぜ合わせましょう。
    湯せんにかけ、周囲が微かに固まり始めたらゆっくりスパチュラで混ぜながらゆるりと火を通します。
    ほど良く火が通ったところで、無塩タイプの醗酵バターを少々。
    混ぜながらお好みの状態まで火を通します。

    双方のパンの上に薄切りにしたハムをのせ、スクランブルエッグをこんもりと盛りましょう。

    20200109 00010.png20200109 00011.png
    20200109 00012.png


  3. マヨネーズに刻んだ干しレモン(☆彡)を混ぜます。
    スクランブルエッグの上にこんもりと盛り、高温のオーブントースターでマヨネーズに焼き色がつくまで焼きましょう。
    切り落とした双方のパンも一緒に焼き、焦がさないよう先に取り出します。

    20200109 00013.png20200109 00014.png
    20200109 00015.png


    ルッコラを彩りに添え、切り落とした上部をそっと乗せて出来上がり。
    ほの甘いブリオッシュとレモンを効かせたマヨネーズ、この組み合わせは本当にお勧めです。

    20200109 00005.png






2018-06-29T14_21_44-08195-thumbnail2.gif





そしてやっぱり今日も黒豆のお片付け料理。
黒豆の白玉ぜんざい風です。

黒豆の煮汁を使った葛餅、同じく黒豆の煮汁を使った寒天、更に黒豆の煮汁をからめてからコーヒー風味のプロテインパウダーでコーティングした胡桃を筆頭に、ストロベリー風味のプロテインを使った牛乳寒天、黒豆、ザクロ、2色のお豆腐白玉をぎゅっと詰め込みました。

20200109 00008.png

色々と入ってはおりますが、お豆腐白玉は随分前に拵えて冷凍保存しておいたもの。
ストロベリー風味のプロテイン寒天は、ヨーグルトを仕込んだ週明けに残った牛乳でササッと拵えて今日まで冷蔵保存。
コーヒー風味のプロテイン胡桃は、昨日お弁当の片手間に拵えたものです。
なので今朝は殆ど詰め込むだけの簡単作業。

ですがこの和風のお片付けデザートが思いの外美味しいのです。





  1. 寒天とは言っておりますが、プロテイン寒天も黒豆の煮汁寒天も双方アガーでかためたもの。

    アガー 15g・ストロベリー風味のプロテインパウダー(ハーバライフ製を愛用致しております) 30gを泡だて器でよく混ぜ合わせておきます。

    牛乳 200tとお水 100tを予めお鍋に合わせておき、プロテインと合わせたアガーを少しずつ加えてよく混ぜ合わせましょう。
    しっかり混ぜてから徐に湯せんにかけ、混ぜながらゆっくり80℃程度まで温めます。
    型に流して冷やしかためましょう。

    黒豆の煮汁は、煮汁 200tに対してアガー 小さじ1。
    プロテイン寒天より緩めに仕上がりました。
    端が少々崩れましたが気にしません。

    20200109 00016.png20200109 00017.png


  2. 胡桃とアーモンドは合わせて予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしておきます。

    テフロン加工のフライパンで黒豆の煮汁を少しとろりとするまで煮詰め、ローストしたアーモンドと胡桃を一気に加えて素早くからめましょう。
    オーブンシートの上にひろげて冷まし、コーヒー風味のプロテインパウダーをビニール袋に入れてたっぷりとまぶします。

    20200109 00018.png20200109 00019.png
    20200109 00020.png


    冷めた状態でかたまっていても、プロテインパウダーをまぶしながらほぐせば程よくバラバラになりますよ。
    黒豆の煮汁とコーヒー、意外と好相性なのです。

    20200109 00021.png

  3. 少量残った黒豆の煮汁に葛粉でとろみを付け、ジャーの底にとろりと注ぎます。
    黒豆とザクロで隙間を埋めるように2色のアガー寒天を詰め、自然解凍したお豆腐白玉をトッピング。
    コーヒー風味の胡桃を添えて出来上がりです。

    20200109 00022.png






黒豆の煮汁まですっかりお片付け完了致しました。
いよいよお正月の名残とはこれでお別れ。
多少の黒豆はまだまだ往生際悪く冷凍保存してありますけどね。

20200109 00006.png





2018-06-29T14_21_44-08195-thumbnail2.gif





今朝の主食は久しぶりのお蕎麦。
年越し蕎麦も今年はお素麺でしたしね。

年末、まさか年越しにお素麺を食べるとは思わなかったのでしょう、実家の母親が届けてくれたニシンを添えて。
ニシンと冷凍してあったつくね芋を添えて、山葵をちょっと添えて召し上がれ。

20200109 00007.png

ここ数日、朝はイワシを焼いています。
あれだけ主人が気にっていたイワシのお酢煮ですが、焼いたイワシもお気に召した様子。

我が家の冷凍庫にはしめ鯖が常備してあります。
年末に主人が取り寄せた塩引き鮭もまだまだ在庫豊富。
言うまでもなく、鰹のなまり節も常備メンバーです。

・・・どれだけ好きなんだ、お魚。
加齢により、益々常備するお魚が増えていきそうです。


kit10.gif



posted by しんさん at 14:52 | Comment(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

鶏胸肉とイチジクの玄米パンサンド

日曜日、畑作業の帰りに農協朝市に寄って綺麗なイチジクを買ってきました。
小ぶりなイチジクではありますが1パック6個も入って300円、しかも綺麗に色付いて正に食べ頃。

フルーツと鶏肉の組み合わせは大好きですが、中でも好きなイチジク×鶏肉。
今朝は旬のイチジクを使って、大好きな組み合わせのサンドウィッチ。

20190909 00001.png

香ばしい玄米パンを軽くトーストして醗酵バター、レモンとバターでソテーした鶏胸肉に甘いイチジクの組み合わせです。
イチジクはてんさい糖で軽くカラメリゼしてあります。
レモンとほんの少しラベンダーの香りを効かせたチキンとの相性は抜群です。

20190909 00011.png

ニンニクや生姜、ガラムマサラを微かに効かせたチキンは、こってりしているようにも見えますがさっぱりした食べ心地。
お醤油味の照り焼き風サンドウィッチももちろん魅力的ではありますが、やはりここはお塩に止めます。

20190909 00003.png

バターとレモン、お塩をバランス良くからめたチキンに甘いイチジク、そして香ばしい玄米パン。
サンドウィッチの組み合わせって本当に無限大で楽しい、週の始まりはやっぱりこうでないとね。

20190909 00002.png

目下のところ、ホームベーカリーの機種を日々検討中です。
いつかはこんな素朴な玄米パンが自家製で・・・そんな無謀な目論見もまた楽しいものです。

20190909 00007.png

私が拵える素朴なサンドウィッチは耳も重要な一部。
具をたっぷりサンドしてから主人と半分こ、ちょっと大きな方が主人です。

20190909 00005.png

先週は洋梨 オーロラ、今週はイチジク、そろそろ名月りんごの取り寄せ期も迫っております。
外はまるで真夏のような蒸し暑さですが食材だけは秋の気配。

20190909 00006.png





  1. 鶏胸肉はそぎ切りにします。
    ビニール袋に移し、おろしたニンニクと生姜、てんさい糖 小さじ1程度、お塩 小さじ1/2程度、粗挽き黒胡椒、粗挽きガラムマサラ、オリーブオイルを加えて軽く揉み込んでおきましょう。

    20190909 00012.png

  2. 鶏肉をなじませている間にイチジクをカラメリゼします。
    冷たい状態のフライパンにてんさい糖を散らし、皮をむいて横半分に切ったイチジクを断面を下に並べましょう。
    中火でじっくり、イチジクの縁からカラメル状になったお砂糖が沸々と泡だってくるまで動かさずにじっくりと加熱します。

    てんさい糖が色濃くなってきたらイチジクを裏返し、空いたところにバターを溶かして鶏胸肉を焼きます。
    マリネした鶏胸肉は焼く直前に小麦粉を軽く揉み込んでからソテーします。

    20190909 00013.png20190909 00014.png
    20190909 00015.png


  3. 鶏肉にこんがり焼き色がついたら裏返し、一旦イチジクを別皿にとります。
    レモン汁と極少量の乾燥ラベンダーを加え、鶏肉にからめながら水気がなくなるまでソテーしましょう。
    イチジクをフライパンに戻してさっと絡めて冷ましておきます。

    20190909 00016.png

  4. 玄米パンは軽くトーストし、無塩タイプの醗酵バターとディジョンマスタードを薄く満遍なくぬっておきます。
    後ほど切る方向を考えながら、鶏肉とイチジクをお行儀良く並べましょう。

    20190909 00017.png

    ラップでぴったりと包み、軽い重石をしてしばらく冷蔵庫へ。
    パンと具がなじんだところでワックスペーパーで包み直し、数ヵ所をマスキングテープで留めます。
    ワックスペーパーごとパンナイフで2等分して出来上がり。

    20190909 00008.png






2018-06-29T14_21_44-08195-thumbnail2.gif






今週もばっちり作り置き料理は仕込んであります。
イワシのお酢煮、十六ささげの胡桃・黒胡麻和え、主人の大好物 煮なます、自家製野菜の煮浸し・・・

20190909 00010.png

出来たばかりのお菜を容器に詰めて、今週最初のお弁当完成です。

20190909 00009.png





2018-06-29T14_21_44-08195-thumbnail2.gif





あら、大変、もうこんな時間。
今日は歯医者さんの日、いつもより30分早い予約です。
主人もちゃんと覚えていてくれて既に帰宅、リビングでお仕事をしています。

20190909 00004.png

さ、出かけましょう、歯医者さんに。
それにしても今朝の小さなおやつ、実家の母が持たせてくれたすやの栗きんとん、美味しかったなぁ。
主人が淹れてくれるほうじ茶に言うまでもなくぴったりでした。
秋ですねぇ、外は猛暑のようですが。

sagi.gif
posted by しんさん at 14:13 | Comment(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

イチジクと酒粕レーズンのサンドウィッチ

今朝は今が旬のイチジクでサンドウィッチを拵えてみました。
市販のやわらかな全粒粉入り食パンで、ゴロっと大きなイチジクを大胆にサンド。
ずっしり重量感のあるボリューム満点なサンドウィッチです。

20190902 00006.png

イチジクと一緒にクリームチーズや生クリーム等をサンドすれば見た目も可愛らしいサンドウィッチとなったのでしょうが、生憎常備は致しておりません。
うーんっと冷蔵庫の奥を覗いたら、ありましたよ、ありました、イチヂクと一緒にサンド出来そうなものが。

見た目はあまり褒められたものではありませんが、酒粕レーズンです。

20190902 00004.png

使い勝手が想像以上に良かったので、残った酒粕でまた作っておいたのが役に立ちました。

20190902 00008.png

ねっとり甘いイチジクと程よくレモンの酸味が効いた酒粕レーズン。
そして全粒粉入り食パンのちょっと香ばしい素朴な風味。
生クリームとフルーツの組み合わせより、うん、食感も個性的で私の好きな組み合わせ、気に入りました。

20190902 00007.png

イチジクの断面ってちょっと好き嫌いが分かれるところではありましょうが、私は大いに気に入りました。
また農協朝市で売っていたら買ってくると致しましょう、4個で300円のイチジクを。





  1. 全粒粉入り食パンはトーストしないで使います。
    予め室温に戻しておいた無塩タイプの醗酵バターを満遍なく薄く薄くぬりましょう。

    後ほど2等分する方向を考えながら、イチジクの綺麗な断面が真ん中にくるよう皮をむいたイチジクを並べます。
    たっぷりとね。

    20190902 00010.png

  2. イチジクの隙間を埋めるように酒粕レーズンを散らします。

    20190902 00011.png

  3. 全粒粉入り食パンでサンドし、イチジクが潰れないよう程よく圧をかけてパンとフィリングを密着させます。
    ぴったりとラップで包み、軽い重石をした状態で冷蔵庫で冷やしましょう。

    20190902 00012.png

  4. ラップを除いてワックスペーパーできっちりと包み直し、マスキングテープで留めます。



    パンナイフでワックスペーパーごと2等分して出来上がり。
    綺麗な断面に心は弾みます。

    20190902 00014.png






table_s.gif





主食が決まれば後はジャーサラダでどうにかなる、最近はそう割り切っております。
在庫の野菜、作り置き料理、ワインのおつまみように常備してあるオイルサーディンやザワークラウト・・・和風洋風どうにでもなるのがジャーサラダの優れたところ。

20190902 00003.png

今日のジャーサラダはちょっと洋風。





  • ジャーの底にはザワークラウト。

    その上にはアボカドのサラダを盛りましょう。
    フォークで軽くつぶしたアボカドにみじん切り玉ねぎをたっぷり。
    少量残っていた市販の蒸し大豆も加えましょうか。
    オイルサーディン、ハーブソルト、自家製の塩柚子で味付けをしてジャーに盛ります。

    20190902 00015.png

    自家製ズッキーニのピクルスを刻んで散らし、レタスで蓋をして出来上がり。

    20190902 00016.png






サンドウィッチとジャーサラダ、すっかりこの組み合わせのお昼が定着致しました昨今。
思えば、数年まえは随分と頑張ったお弁当を拵えていましたね。

20190902 00001.png

今同じことが出来るかと問われれば・・・無理、絶対にむり、です。






table_s.gif






今朝の主食は横着とろろご飯。
山芋をバーミックスで攪拌した文字通りの横着ご飯です。

合わせ出汁と山芋を一気にバーミックスで攪拌し、卵も加えてバーミックスで仕上げます。
もちろんすり鉢を使ったもののようにはいきません、泡だらけです。
でも、面倒だからと山芋を敬遠するより、多少仕上がりの形は違えど私はバーミックスを手に山芋に挑みます。

20190902 00002.png

何気に主人にも聞きました。
主人の答えは 『スフレみたいで美味しいよ』
・・・だよね。





先日段ボールで主人が取り寄せた洋梨、オーロラ。
出来るだけ手を加えずにそのまま食べたい、そう言っておりました主人に逆らって拵えたオーロラのコンポート。

20190902 00005.png

日持ちしないイチジクと一緒に出来るだけお砂糖の量を抑えてコンポートにしてみました。
イチジクの皮でほんのりピンク色にそまった煮汁がロマンティックです。
最後に軽く備忘録。





  1. オーロラは2個、ヘタと皮を除きます。
    イチジクの皮もむき、洋梨のヘタ・皮と一緒に紙製の出汁パックに詰めましょう。
    乾燥ラベンダーも一緒に詰めます。

    20190902 00017.png

  2. お水 400t
    てんさい糖 大さじ3
    ノイリープラット 大さじ2
    レモン汁 小さじ1強

    をお鍋に合わせ、1のオーロラとイチジクを重ならないように並べましょう。
    1の出汁パックも加えて中火で煮立て、キッチンペーパーで落し蓋をして弱火で10分。
    火を止めたらそのまま冷ましてから保存容器に移します。

    20190902 00018.png





今、私の関心事は今更ながらのホームベーカリー。
確かにね、夕食のついでにちょちょいと翌日用の生地を準備して冷蔵庫で醗酵・・・も良いのだけれど、今ホームベーカリーに相当心が傾いております。

も少し悩もう、うん、そうしよう。

kit2.gif
posted by しんさん at 15:02 | Comment(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

おくらチップスとズッキーニチップス〜ジャムとハムとチーズのサンドウィッチ

畑の夏野菜もそろそろ限界と思いきや、流石夏野菜の生命力。
週末の収穫物は、段ボールからはみ出る程のゴーヤにズッキーニ、オクラ、キュウリ、茄子、ミニトマト・・・その他の葉野菜。

今年の夏はズッキーニの冷たい煮物がお気に入りでした。
オクラは煮浸しが定番。
ですが夏野菜も終盤の今、ちょっと遊んでみたくなって拵えてみましたよ、おくらチップスとズッキーニチップス。

20190820 00002.png

ひょろひょろになったおくらがまるでムンク。
1日天日に晒したズッキーニを電子レンジで水気をとばし、更に低温のオーブンでじっくり焼きました。
おくらに至っては電子レンジとオーブンだけでサクサクに。

もちろんどちらも油で揚げたりしておりません。
ズッキーニは薄い塩味、オクラはパプリカパウダーとハーブ塩の薄塩仕立て。
市販の器量の良い野菜チップスのようにとは参りませんが、何より安心第一。

20190820 00007.png

一気に採れる夏野菜を前に、ディハイドレーターを検討した時期もありました。
ですが天日と電子レンジで十分。
見た目はムンクですがおくらが特にお気に入りです。

20190820 00001.png





◆材料
  • ズッキーニ 好きなだけ
  • おくら 好きなだけ
  • お気に入りのシーズニングソルト
  • お気に入りのスパイスパウダー



◆作り方
  1. ズッキーニはスライサーで薄切りに。
    厚さ調節が出来るスライサーならばいちばん厚いダイヤルを使うのがお勧め。
    薄すぎると、電子レンジの工程で焦げてしまうのではないかしら。

    軽く表面の水気を抑え、オーブンシートを敷いた平ざるに重ならないようひろげます。
    表面がしっとりしているうちに、極薄くシーズニングソルトをふってなじませておきましょう。
    途中で裏返し、朝から夕方まで天日干しに。

    20190820 00008.png

    嵩が減ったズッキーニを今度は電子レンジで更に乾燥させます。
    オーブンシートの上にひろげ、500Wで2分間。
    庫内の水蒸気はその都度拭き取りながら、裏返してまた2分間を繰り返しましょう。

    20190820 00009.png

  2. おくらを電子レンジで乾燥させます。

    おくらは綺麗に洗って水気をしっかりと拭き取り、両端を少し切り落としましょう。
    額の部分をくるりと切り落として縦半分に切り、断面を上にオーブンシートの上に並べましょう。
    断面にシーズニングソルトとパプリカパウダーを少量ふります。

    20190820 00010.png

    500Wの電子レンジで3分ずつ、様子を見ながら数回加熱を繰り返します。
    おくらはズッキーニの時のように裏返す必要はありません。
    その都度庫内の水滴を拭き取りながら地道に作業を進めます。
    500Wで3分を3回繰り返したおくらです。

    20190820 00011.png

  3. 平ザルに3枚分あったズッキーニが、おくらも合わせて2枚の天板に収まるくらいに嵩が減りました。
    ここからはオーブンで仕上げます。

    20190820 00012.png

    予熱なしのオーブン110℃で30分、途中様子を見ながら色付いたものから取り出して網の上で冷まします。
    時間が経ってしんなりしてしまったものも、再度予熱なしの110℃で15〜20分焼けばカリカリになりますよ。

    20190820 00013.png






table_s.gif





ズッキーニチップスとおくらチップスだけとはいくら何でも主人がお気の毒。
久しぶりにサンドウィッチなど拵えてみました。

20190820 00003.png

香ばしい雑穀パンに挟んだ具は、昨日拵えたハックルベリーのジャム (☆彡)
お砂糖でなくデーツシロップで甘みを加えたハックルベリーのジャムに合せたフィリングは塩味がきりっと効いたハム。

ほら、よくサンクスギビングのお料理でターキーとクランベリーのソースって聞くでしょ?
その組み合わせ、実は気になっていたのです。
ハックルベリーだけどね、お中元で頂いたハムですけどね。

20190820 00005.png

バターの代わりにスライスしたペコリーノロマーノを敷き詰めた雑穀パン、そしてハムとハックルベリージャム、ローストした胡桃。
いかにも私が好みそうな組み合わせです。

20190820 00004.png

うん、美味しい。

20190820 00006.png





  1. 薄切りにした雑穀パンの上にスライスしたペコリーノロマーノを敷き詰めます。
    軽くチーズが溶ける程度にさっとトーストして粗熱をとっておきましょう。

    20190820 00014.png

  2. 薄切りにしたハムをたっぷりと重ね、その上にハックルベリージャムの水気を出来るだけ切って果肉だけをたっぷりと。

    20190820 00015.png

  3. 胡桃は粗く砕き、予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストして冷ましておきます。
    ハックルベリージャムの上にたっぷり散らし、雑穀パンでサンドして出来上がり。

    20190820 00016.png






ジャムとハムの組み合わせ、あまりよろしくない組み合わせとの説もありますが無粋なことは言いっこなし。
何でも食べ過ぎは良くないのは当たりまえ、たまにならば少々の食べ合わせも大有りだと私は割り切っております。
どちらにしても、自家製のジャムですから安心ですもの。

20190820 00017.png

あ、でもチーズが疑わしかったりして。
でも気にしません、誰かが言っていましたもの、50過ぎたら儲けもの、と。






table_s.gif




昨日は久しぶりに立ち上げたPCの機嫌がよろしくなく、画像のアップもままならない状態でした。
今週も自家製夏野菜の作り置き料理の仕込みはばっちりです。

やや小ぶりとは言え丸ごとピーマンの煮浸し。
育ち過ぎたオクラや小ぶりなおくら、サイズも食感もバラバラなオクラの煮浸し。
ツルムラサキは丁寧に二つ折りにして浸すのが私流。

ミニトマトは低温のオーブンでじっくり焼いてうんと甘くしてから浸すのが、今年の夏後半のお気に入りです。

20190820 00020.png




育ち過ぎたキュウリは甘酢漬けに。
酢洗いをしてから甘酢に漬け込むひと手間、知ってか知らずか主人の大好物です。
自家製塩麴でマリネしたなまり節と合わせるのが我が家の定番。

しっとりしたなまり節と甘酢漬けキュウリの組み合わせは、しめ鯖を抜いて今いちばんのお気に入りだと主人。

20190820 00019.png





先日、実家の母親がお盆に用意してくれた親子丼。
素麺やら夏野菜の煮付けやらが並ぶ中、どうにもこうにもお腹がいっぱいでお持ち帰りと相成りました。
そのまま冷凍しておいた親子丼を今朝はリメイク。

20190820 00018.png

完成された親子丼をレンジでチンではお料理屋さんに申し訳ない。
半解凍の状態でお茶碗に盛り、アボカド・お出汁と合わせてふわりと仕上げた溶き卵を熱々の状態でこの上に。
切り海苔を散らしてお茶漬け風にずずっと召し上がれ。





妙なこの親子丼のリメイクご飯が主人は気に入ったようです。
あらら?
今朝の朝食画像、いつもはぴったり寄り添っている湯呑が随分とそっぽを向いていますね。





夕ご飯はいつも通りお喋りしながら食べられそう。

sagi.gif
posted by しんさん at 14:56 | Comment(2) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする