2023年10月04日

ザクザク全粒粉スコーン〜切れ端野菜と板チョコ編

主人がずっしり重いお買い物袋を提げて昨日帰宅致しました。
誇らし気な主人が買ってきたのは、ベーコンやら鶏肉やら、どうやらお肉に飢えていたのですね、ごめんね。

少し余裕が出来たと思っておりました冷凍庫は再度寿司詰め状態。
少しでも冷凍食材を減らそうと、今朝は全粒粉スコーンを焼きましたよ。

20231004 00002.png

人参やカボチャ、少量蓮根も混じっているようです。
野菜の面取りをした後、その切れ端を冷凍しているのですが、そろそろスコーン1回分は溜まったことですし。

ちょうど開封済みの板チョコもありましたので、これも混ぜ込んで焼いた全粒粉スコーン。
オートミールや葛粉も少しずつ加えて、私好みのゴツゴツ素朴なスコーンが焼き上がりましたよ。
チョコレートの苦みが良いアクセント。

20231004 00005.png





◆材料(小さなスコーン4つ分)

  • 全粒粉薄力粉 65g
  • オートミール(クイックオーツ) 20g
  • てんさい糖 10g
  • ベーキングパウダー 3g
  • お塩 ひとつまみ

  • 葛粉 20g
  • オーツミルク 40g
  • ココナッツオイル 25g

  • 切れ端野菜 60g強
  • 板チョコ(ハイカカオタイプ) 30g





◆作り方

  1. 先ずは、葛粉とオーツミルクを合わせてふやかしておきます。
    切れ端野菜は、凍った状態のままミルで粉砕しておきましょう。

    20231004 00008.png

  2. 全粒粉薄力粉・オートミール・てんさい糖・ベーキングパウダー・お塩を乾いたボールに合わせてよく混ぜ合わせます。

    ここにココナッツオイルを加えてスパチュラでなじませましょう。
    粉砕した切れ端野菜も加えてなじませます。

    20231004 00009.png

  3. オーツミルクと合わせておいた葛粉を、塊がないようよく混ぜながらボールに加えます。
    練らないよう切るように混ぜ込んだら、板チョコを割り入れてざっと混ぜ込みます。

    生地をまとめ、ラップでぴったりと包んで冷蔵庫で冷やします。

    20231004 00010.png

  4. 1時間弱冷やすと生地が扱いやすくなります。
    切り分けて並べ、予熱したオーブン庫内へ。

    20231004 00006.png

    設定温度を200℃にして15分。

    20231004 00007.png

    不器量な焼き上がり、ザクザクの食感、これが好きなのです。

    20231004 00011.png






hsb5-thumbnail2.gif




先月届けて頂いた旬の野菜定期便。
ふと気づけば早10月、来週にはまた秋めいた旬野菜が届きます。
残っているキャベツを今週はたっぷり使いましょう。

という訳で、キャベツの芯部分をふんだんに使った具沢山スープです。

20231004 00003.png




GOLDEN GREENさんのキャベツは、水キムチにしても発酵が早くてその品質を再確認することが常。
シンプルなお料理で楽しむのが大のお気に入りです。
キャベツのやわらかな部分は、油揚げと一緒にお浸しにしました。
残った芯の部分を長めに煮込んで、ベーコンや他の野菜の旨味も添えて、そしてブルグルも忍ばせた具沢山スープ。




  1. ベーコンの切れ端、さいの目に切った玉ねぎと人参、ついでに少々のエルブ・ド・プロヴァンスを極少量の油で炒め合わせます。

  2. スープストックを注ぎ、茹でて冷凍してあるもち麦を加えましょう。
    お塩等で軽く味付けをしたら、マイタケ等キノコ類も加えます。

  3. トマト缶と細挽きタイプのブルグルも加えてひと煮たち。
    彩りに冷凍むき枝豆を加えて火を止めます。

    20231004 00012.png

    スープジャーに分け入れたら、ミルで粉砕したペコリーノロマーノを添えて出来上がり。




急に温かいスープが嬉しい気候になりました。

20231004 00001.png





hsb5-thumbnail2.gif




ほんの一昨日はまだクーラーのお世話になっていたというのに。
昨日から薄手の毛布を使い始めた途端のこの涼しさ、いえ、肌寒さ。

今日の朝食は、今シーズン最後の水キムチを使って。
水キムチと極細素麺『白髪』の組み合わせです。
酸味の効いた水キムチのスープと白髪、おぼろ昆布、茗荷と大葉、鰹だし。
要するにいつものご飯の極細素麺版。

20231004 00004.png

来週が最後になるであろう、水曜日の金太郎イワシ。
綺麗な銅色に焼き上がりました。




GOLDEN GREENさんの旬野菜のおかげで、今シーズンは本当に沢山水キムチを作り、食べました。
野菜の質が発酵で明らかになる、そんな嬉しい発見も伴いました。
毛布だけでなく、そろそろ衣替えの準備も始めないと。

col68-thumbnail2.gif

posted by しんさん at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

パンケーキミックスパン〜米粉カスタードクリーム編

米粉パンに挑戦する前に、ほんの余興のつもりで数種取り寄せたホットケーキミックス。
いわゆるホケミパン、ホットケーキミックスでフワフワのパンを作りたくて、湯種法やら在庫の食材で試してはみたものの撃沈ばかり。

いよいよ在庫も尽き、今回で最後になりましたホットケーキミックスパン。
最後の最後まで奇跡は起こりませんでした。

20230928 00010.png

主人からは『パンかと思ったけれど違うんだね』とのメッセージ。
そう、この食感はどう贔屓目に見てもパンではありません、よく言ってスコーンといった感じでしょうか。

最後となりましたホットケーキミックスは、大豆粉タイプ。
先週はこれでトウモロコシたっぷりのケークサレを焼きましたが、そう言ったタイプの方が向いているのかもしれませんね。

20230928 00009.png

よく言えばサクサク、正直に言ってしまえばお口の中の水分を持っていかれそうな生地の中には、米粉のカスタードクリーム。
少量残っておりましたコンデンスアーモンドミルクのお片付けも兼ねた米粉・全卵のカスタードクリームを、ホットケーキミックスの生地で包みました。

20230928 00002.png

断面からしてもこれはパンではありません。
ですがこれが最後のホットケーキミックスパン、そう思うと備忘録したくなるものなのです。

20230928 00001.png





◆材料(4つ分)

  • 大豆粉パンケーキミックス 125g
  • 溶き卵 35g
  • オーツミルク 25g


    ◆米粉カスタードクリーム

  • 米粉 15g
  • てんさい糖 15g
  • 溶き卵 30g
  • オーツミルク 150g

  • コンデンスアーモンドミルク 20g
  • バニラビーンズペースト 適量


  • 仕上げ用の溶き卵 適量




◆作り方

  1. 先ずは米粉カスタードクリームを拵えます。

    分量の米粉とてんさい糖をボールに合わせ、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
    分量の溶き卵も加えてよく混ぜます。

    ここにオーツミルクを少しずつ加えながら優しく混ぜ合わせましょう。

    20230928 00012.png

  2. 漉しながら小鍋に移し、中〜弱火で混ぜながらポッテリとするまで加熱します。
    火を止め、コンデンスアーモンドミルクとバニラビーンズペーストを加えてよくなじませれば出来上がり。

    保存容器に移し、ラップを密着させた状態で冷ましておきます。

    20230928 00013.png

  3. ホットケーキミックスパン生地へと進みましょう。

    パンケーキミックス・分量の卵・オーツミルクをボールに合わせ、スパチュラで切るようにしてなじませます。
    全体がそぼろ状になってなじんだところで、手を使って捏ねましょう。
    もう少し水分があればまとまりも良くなったのかしら。

    20230928 00011.png

  4. 生地を4分割し、それぞれ楕円にまとめます。
    ラップで挟んで生地をのばし、米粉カスタードクリームを包みましょう。

    20230928 00005.png

  5. クリームパンの成形よろしく切り込みを入れ、表面に溶き卵をぬって予熱したオーブン庫内へ。

    20230928 00008.png

    設定温度 200〜180℃で15分。

    20230928 00004.png

    カスタードクリームって意外と辛抱強い性質だったのですね。
    この佇まいで流出しないって。

    20230928 00014.png






table_s.gif




甘いクリームパンに合うとは思えないのですが、在庫の都合でこのメニューとなりました。
主人でなくとも『唐揚げ』と見間違えるこの佇まい、なまり節のオートミール揚げです。

ホットケーキミックスパンとカスタードクリームを拵えるのに使用した全卵ふたつ、少し残った溶き卵の有効利用に。
同時進行で茄子の揚げびたしも。


20230928 00007.png





  1. パサつきがちななまり節は、切ってさっと熱湯を回しかけた後、塩麴と合わせてしばらくおくとしっとり。
    茄子は油の吸収を妨げる為、乱切りにした後少量のお塩をふってしばらくおきます。

    20230928 00015.png

  2. なまり節用のバッター液を準備します。

    米粉 30g・溶き卵 30g・レモン汁を数滴たらした冷水 35g。
    以上をよく混ぜ、下拵えしたなまり節を加えて全体によく絡めましょう。

    20230928 00016.png

  3. オートミールを適量加えてよく絡めます。
    熱した太白胡麻油でカラリと揚げれば出来上がり。

    20230928 00017.png




さ、来週からは米粉パンに挑みます。

20230928 00006.png





table_s.gif




朝食です。

今日もやっぱり主食は、水キムチの冷や汁風お出汁ご飯。
出来るだけ上品に言ってはみても、要はぶっ掛けご飯ですよね。
程よい酸味の水キムチに、鰹だし、少量のだし醤油、梅干し、おぼろ昆布、茗荷と大葉。
ご飯がスルスルっと進むのです。
20230928 00003.png

木曜日のお魚は塩鯖。
主人が悩んで悩んで取り寄せた金華さばですが、うーん・・・といった味。
まだまだ鯖お取り寄せ試行錯誤が続きそうです。





主人お待たせしました。
間もなくお部屋が空きますからね。


illust-moon-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

ホットケーキミックスパン〜木綿豆腐とホケミ編

どうもパッとしないホットケーキミックスを使用したパンシリーズ。
心躍ることもなく中種法を続けて参りましたが、流石にこれだけ不出来が続くと諦めもつきます。

ならばと、今回は木綿豆腐とホットケーキミックスを合わせてみましたよ。

20230914 0001.png

うーん、やっぱりパッとしない焼き上がり。
使用したのはこちらのホットケーキミックスです。

長年楽しんで参りましたオーバーナイト発酵スタイルの全粒粉パンは、主人が小麦粉に懸念を板き始めたのを機に終止符を打ちました。
代わりに米粉パンに移行を検討中ですが、その前にちょっとお遊び程度にホットケーキミックスに手を出したのが運の尽き。
失敗続きのパンケーキミックスパンに項垂れるばかり。

20230914 0005.png

中途半端に軽めの生地に、ずっしり重いフィリングがどうもチグハグ。

ちなみにフィリングは、刻んだハムと甘酢漬けらっきょのマヨネーズ和え。
デュカを少量加えたらっきょマヨネーズが、軽いホットケーキミックス生地に圧をかけております。

美味しいとの主人のメッセージも、さらりと聞き流した次第です。

20230914 0004.png






一応の備忘録。
以下の分量で4つ分。

◆材料
  • 木綿豆腐 100g
  • ホットケーキミックス 100g
  • 卵 1個
  • アーモンドミルク 15g

  • ハム 適量
  • 甘酢漬けらっきょマヨネーズ 適量
  • ペコリーノロマーノ 適量
  • 水溶き卵黄 適量




◆作り方

  1. 木綿豆腐はずっしりとした『水切り不要』と謳ってあるものを使いました。
    バーミックスで滑らかなピュレ状になるまで撹拌します。

    ここに卵とアーモンドミルクを加えて泡だて器で混ぜ合わせますが、卵黄をスプーン一杯程度別容器に取り分けて仕上げ用に。

    20230914 0012.png

  2. ホットケーキミックスを加え、泡だて器で混ぜ合わせます。

    パン生地というにはあまりにゆるい生地。
    絞り出し袋に移します。

    20230914 0011.png

  3. らっきょマヨネーズの準備をします。

    甘酢漬けらっきょを刻み、マヨネーズ・オリーブオイル・デュカ・極少量のお塩と合わせるだけ。

    20230914 0013.png

  4. ワックスペーパーを敷いた天板に、くるり丸を描くように絞り出します。

    20230914 0010.png

    刻んだハムを中央に盛り、らっきょマヨネーズをたっぷりその上に。
    ミルで粉砕したペコリーノロマーノを上に散らします。

    生地の部分に水溶き卵黄をぬり、予熱したオーブン庫内へ。

    20230914 0009.png

    設定温度 200〜180℃で20分焼いて出来上がり。

    20230914 0008.png






il-plants5-thumbnail2.gif





イチジクのコンポートを拵えました。

お砂糖を使用せずぽってりと煮たイチジク、そしてその煮汁に小粒なタピオカを合わせてジャーに詰めました。
冷凍してあった2色のお豆腐白玉団子を添えて、何となくデザートらしく仕上がったのではないかしら。

20230914 0006.png

昨日、主人が職場で頂いてきたイチジクたち。
何故だか好きなのです、このちょっとユーモラスな佇まい。
お砂糖の代わりに、蜂蜜紅茶やドライフィグ、市販の砂糖漬けレモンを使ってコンポートにします。

20230914 0007.png





  1. やさしく洗ったイチジクの皮をむいて小鍋に移します。
    剥いた皮は、だしパックに入れてイチジクの上に。
    半分に切ったドライフィグ、レモンの砂糖漬けを隙間に加えます。

    ロゼワインを適量回しかけたら、お水をひたひたに注ぎます。
    はちみつ紅茶と適当なスパイスを加えて中火にかけ、煮立ったところで紅茶のティーバックは取り除きましょう。

    20230914 0014.png

  2. だしパックを落し蓋代わりにしながら、時々イチジクの上下を返しながら弱火で20分。

    20230914 0015.png

    お砂糖なしでも十分に甘いイチジクのコンポートの出来上がりです。

    20230914 0016.png

  3. 裏書き通りに茹でたタピオカとコンポートの煮汁を合わせ、イチジクと一緒にジャーに入れます。
    冷凍してあった白玉団子を自然解凍して散らし、ついでにボール状のドライマンゴーも。
    ひまわりの種を散らし、手作りのコンデンスアーモンドミルクを少し垂らして出来上がり。




来週からは、また新しいパンケーキミックスで挑戦です。
そしていよいよ、そのパンケーキミックスがなくなったら、本来進むべき米粉パンに挑戦します。

20230914 0002.png





il-plants5-thumbnail2.gif





朝食です。

週間ルーティーンに則るのであれば、木曜日は本来焼き鯖の日。
ですが最近の国産サバ入手困難な状況もあり、旬の頃に冷凍しておいたイワシを解凍しては煮て、それを更に小分けして冷凍して食卓に出しています。

仕方なくの代替品ではありましたが、これが意外なほど美味しい。
特に今日は大根おろしを添えてみましたら、美味しさも倍増、転んでもただでは起きない精神って楽しいものです。

20230914 0003.png

先ほど、第2木曜日に届けられる旬野菜がGOLDEN GREENさんから届きました。
水キムチ生活の再開です。

illust-moon-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

カボチャと小豆のザクザク全粒粉スコーン〜ほんのりきな粉編

今朝は久しぶりにスコーンを焼きました。
たっぷりの小豆と皮ごとカボチャ、そしてほんのりきな粉の風味が鼻腔をくすぐるザクザク素朴な全粒粉スコーンです。

20230908 0003.png

最近、赤酒を使用するようになってから俄かに美味しくなったカボチャの煮物。
時期的にカボチャがお安く手に入ることもあって、シンプルなカボチャの煮物の登場頻度が急上昇中の我が家です。

一般的な恵比寿カボチャに加えて、最近はイオンネットスーパーさんで宿儺カボチャも見かけるようになったものだから、カボチャの登場頻度は正に倍。
お料理するその都度、面取りしたカボチャ2種の切れ端を冷凍しておきました。
ミルで刻んで、全粒粉生地にたっぷりと混ぜ込みます。

20230908 0004.png

皮もたっぷり入った切れ端カボチャたっぷりの全粒粉スコーン。
お砂糖なしで炊いた小豆も、小分けして冷凍保存してありますので、これも一緒に。

使用したお砂糖は控えめでも、そして小豆にお砂糖は使っていなくても、ほんのり甘い美味しいスコーンが焼き上がりましたよ。

20230908 0001.png





◆材料(4つ分)

  • 全粒粉薄力粉 100g
  • きな粉 12g(先日のブルグル団子(☆彡)に使用した残りですので中途半端です)
  • てんさい糖 15g
  • ベーキングパウダー 3g

  • 無塩タイプの発酵バター 30g

  • アーモンドミルク 小さじ4

  • 冷凍卵白(パンを焼く際に使用する卵黄の残りを冷凍してあります) 1個分

  • 冷凍茹で小豆(無糖) 適量
  • 冷凍しておいた面取りかぼちゃの切れ端(人参も少々混ざっております) 適量

  • 仕上げ用のアーモンドミルク 適量




◆作り方

  1. 粉類を全て大き目のボールに合わせ、泡だて器で混ぜ合わせておきます。

    バターをよく冷えた状態でさいの目に切り、冷たいままの状態でここに加えます。
    カードで切るように混ぜ込みましょう。

    20230908 0010.png

  2. 更に、残ったバターの粒を指先でつぶすように混ぜ込みます。

  3. カボチャの切れ端は、凍った状態のままミルで細かく刻みます。

    20230908 0009.png

    ボールに加え、更に半解凍状態にした冷凍卵白・冷凍茹で小豆も加えます。
    カードで切るように混ぜ込みます。

    20230908 0011.png

  4. 様子を見て、小さじ1ずつアーモンドミルクを加えてはカードで切るようになじませましょう。
    全体がしっとりしたら、それでストップ。

    20230908 0014.png

  5. 大きめにカットしたラップの上に移し、まとめては折る、を数回繰り返しながら練らないように長方形にまとめます。

    20230908 0012.png

    ラップで包み、オーブンの予熱の間だけ冷凍庫で冷やしておきましょう。

    20230908 0013.png

  6. 冷えた生地を包丁でカットし、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
    アーモンドミルクを断面に出来るだけつかないよう刷毛でぬり、予熱したオーブン庫内へ。

    20230908 0015.png

    設定温度 210〜190℃で17〜20分。

    不格好だけで私好みの素朴な風味。
    小豆ってお砂糖なしでもほんのり甘いものなのですね。

    20230908 0016.png





line60-thumbnail2.gif




カボチャの切れ端を刻むためだけにミルを使用するのは非効率的。
ちょっと斬新なブルグルとザワークラウトのスープに挑戦。

どんな味になるかと好奇心しかありませんでしたが、最近我が家で流行りの水キムチの冷や汁風にも似た、程よい酸味が食べ心地良いスープに仕上がりました。
添えたハリッサと粒マスタードがなかなかの名脇役。

20230908 0007.png






  1. もち麦は多めに茹でて冷凍してあります。
    半解凍の状態で、ザワークラウトと合わせてミルでざっくり撹拌しておきましょう。

    20230908 0017.png

  2. トマト缶に油を少々、スープストックをお塩を合わせて煮立て、ブルグルと冷凍枝豆を加えて火を止め蒸らします。

    20230908 0019.png

  3. 1をお鍋に加え、後は冷凍食材(冷凍セミドライミニトマト・冷凍蒸しアサリ・冷凍オクラ等々)を合わせ、ミルクでのばします。

    ジャーに分け入れ、ザワークラウトを少々、オリーブオイルをちろりと回しかけます。
    ハリッサと粒マスタードを添えて出来上がり。

    20230908 0018.png




今日はしっかりお腹にたまるメニューでしたね。

20230908 0008.png





line60-thumbnail2.gif




朝食です。
少しずつ小麦粉の使用量を減らそうとしております今、金曜日の伊勢うどんはちょっとしたお楽しみ。

20230908 0006.png

もっちりとした伊勢うどんの食感は、あれだけ気に入って週一で食べていた讃岐うどんを我が家では打ち負かした様子。





丸ごとピーマンの煮びたし、茄子ゴロゴロの具沢山お味噌汁、イワシに添えた甘酢茗荷。
これら夏野菜も間もなく姿を消すのでしょうね。

朝の風をひんやり感じることが増えましたよ。

mono89-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

湯種法〜ホットケーキミックスで作るロールパン

毎週木曜日、手作り豆乳ヨーグルトから出たホエーを使って全粒粉パンを焼くのが週間ルーティーンでした。

が、オーバーナイト発酵全粒粉パンに慣れてきた頃になって、主人が言い出しました。
『小麦は控えよう』

米粉パンに路線変更する前に、以前より少々気になっていたホットケーキミックスを使ったパンを焼いております。

20230831 0003.png

Google検索で見かけた『湯種法のホットケーキミックスパン』を見て、これで3回目?4回目かの挑戦です。
今週は、先日のマドレーヌ(☆彡)に使用した刻みドライオレンジを生地でくるりと巻いたホケミパンです。

20230831 0005.png

相変わらず、パンと言うにはあまりに筋肉質な焼き上がり。
見かけた湯種法のホットケーキミックスパンは、見るからにふっくらもっちりしていると言うのに、このみっちりと目の詰まった断面ときたら。

20230831 0001.png
それならばいっそベーグルを焼いてみようかとも思っていたのですが、よつ葉乳業のパンケーキミックスは今日で最後。
もしかしたらと挑んだバターロール風の成形でしたが、やっぱり、そりゃそうよね、そう上手くいきませんよね、なこの断面。

それでも一応の備忘録です。

20230831 0018.png





◆材料(4つ分)

 ◆湯種
  • 全粒粉薄力粉 30g
  • 熱湯 30g


 ◆生地
  • パンケーキミックス 113g(最後でしたので中途半端な量です)
  • ホエー(豆乳ヨーグルトから出た水分です) お水と合わせて30g強

     
  • ミルで刻んだドライオレンジ 適量
  • 水溶き卵黄 適量




◆作り方

  1. 前日の夕方に湯種の準備をします。

    金属製のボールに、沸かしたての熱湯を全粒粉薄力粉と合わせます。
    よく混ぜ合わせ、更にスパチュラでボールの肌にこすりつけるようにしてお餅のようなテクスチャーに。

    20230831 0008.png

    冷めたところで、ラップに包んでひと晩野菜室へ。

    20230831 0009.png

  2. 今朝、出来るだけ早い時間から野菜室から出して室温に戻しておきましょう。

    20230831 0010.png

  3. ホットケーキミックスと湯種をボールに合わせます。
    指先で掻くようにしながら馴染ませましょう。

    20230831 0011.png

    ホエーとお水を合わせて30〜40g計量し、レンジで人肌程度に温めます。
    先ずは20g加え、同じく指先で掻くようにしながら馴染ませましょう。

    後は少しずつ様子をみながら、生地がひとつにまとまるまでボールの中で捏ねます。

    20230831 0012.png

  4. まとまった生地をボールから出して捏ねます。
    ちょっとポソっとした生地。

    20230831 0014.png

    ラップに包み、室温で30〜45分。
    少し生地がしっとりした感じ?気のせい?

    20230831 0013.png

  5. しずく型にのばした生地に、刻んだドライオレンジをひろげて巻きます。

    20230831 0015.png

    巻き終わりを下にして並べ、お水で湿らせたキッチンペーパーとラップをふわりとかけ、オーブンの発酵機能 35℃で25分。

    20230831 0006.png

    ふくらみませんね。
    水溶き卵黄をぬって予熱したオーブンへ。

    20230831 0016.png

    設定温度 200℃で12分。
    うーん・・・・

    来週からは大豆粉ホットケーキミックスでパン作りが続きます。
    米粉パンはまだまだ先のようです。

    20230831 0017.png






w-line84-thumbnail2.gif




ブルグルサラダを添えます。

20230831 0019.png




今日のブルグルサラダは、茹で鶏の茹で汁で戻しました。
茹で汁を煮立て、さいの目に切った人参・玉ねぎ・蓮根、冷凍むき枝豆等々を加えます。

先日炊いて冷凍しておいた押し麦も加えましょうか。
こうしておくととても便利。

20230831 0020.png

再度煮立ったところで乾煎りしたブルグルを加えます。

ひと混ぜして火を止め、蓋をして十分に蒸らしましょう。
蒸らしが終わったら、後は生食可能な食材、キュウリに刻んだ赤たまねぎ等々。

ジャーに半量程度詰めたら黒胡椒をたっぷりと挽き、残りを重ねます。
ミルで粉砕したペコリーノロマーノをたっぷり散らし、忘れていけないハリサを添えて出来上がり。





押し麦入りのブルグルサラダ。
いつもよりちょっと色白に仕上がったブルグルサラダ、主人は相当お気に召したようですよ。

20230831 0002.png





w-line84-thumbnail2.gif




朝食です。

主食は、今日もやっぱり水キムチの冷や汁風出汁茶漬け。
熱々のご飯に、鶏の茹で汁・たっぷりの水キムチとその漬け汁・梅干し・おぼろ昆布・大葉・ほぐした茹で鶏。
今朝はご飯が少量でしたので、崩した木綿豆腐でカサ増ししました。

20230831 0004.png

先日煮た鯖の味噌煮。
お酒の代わりに、赤酒を使った今回の鯖味噌煮は最高の出来です。

みりんの代替品として使用していた赤酒ですが、間もなく地位が入れ替わることでしょう。
そしてみりんの出番は以降なくなることでしょう。





w-line84-thumbnail2.gif




昨日、お願いしてあった単衣の羽織が仕上がってきました。
帯がご縁で偶然に再開した同級生が仕立てて下さり、自宅まで届けてくれたので、ささやかなお礼にお昼ご飯を一緒に。

主人の分と3つ並んだオートミールライスバーガー、備忘録に加えておきましょう。

20230831 0007.png

デザートは、ココナッツシュガーの緑豆餡に、よもぎ風味のお豆腐白玉、ドライとフレッシュを合わせたフィグのコンポート。

20230831 0021.png

フルッと豆乳豆腐は、4つ拵えておけばその日の夜、日本酒のお供に。

20230831 0022.png

手作りのマドレーヌの味を確認するために、当日の朝食には前日に拵えた全粒粉マドレーヌが添えられました。
やはり焼き立てより1日おいたマドレーヌは美味しい。

20230831 0023.png

明日からは9月。
朝夕は何となく秋の気配も漂います。

w139-thumbnail2.gif






posted by しんさん at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする