木曜日なので今週もパンを焼きました。
焼きました、が・・・これは何?
いつもの米粉生地に、酒粕をたっぷり混ぜ込んでみました。
そして甘くない小豆に甘栗、酒粕風味のほんのり甘い米粉パンを期待していたのですが・・・
断面の気泡のなさからも分かるように、ふんわりとは程遠い食感。
だからと言って『餅化』しているわけでもなく、よく言えば新食感、悪く言えば『なんだこれ?』
調べてみると、意外と酒粕のパンは難しいようで。
それでも今後のために備忘録。
◆材料(4つ分)
◇イースト液
- ホエー(手作り豆乳ヨーグルトから出た水分です) 61g
- オーツミルク ホエーと合わせて120g軽量します
- 蜂蜜 8g
- 白神こだま酵母 2g
◇米粉ペースト
- 米粉(パン用ミズホチカラ使用) 6g
- お水 20g
◇米粉生地
- 米粉(パン用ミズホチカラ使用) 125g
- スキムミルク 15g
- コーンスターチ 10g
- ゲランドの塩 2g
- 酒粕 30g
- こめ油 10g
- サイリウム 5g
- 小豆(お砂糖なしで水煮にしたもの) 適量
- 赤酒 適量
- 甘栗 適量
- 成形時用のこめ油 適量
◆作り方
- 小豆は甘味のない、水気もない、まるで蒸したような状態のもの。
ひたひたに赤酒を合わせてひと煮たちさせ、そのまま冷ましておきます。 - イースト液の準備をします。
ホエーを人肌程度の湯せんにかけて温めます。
ここに蜂蜜を加えてよく混ぜ合わせましょう。
湯せんにかけた状態のまま、分量の白神こだま酵母をふり入れます。
自然に溶けるのを待ちましょう。 - イーストが溶けるのを待つ間にその他の準備。
先ずは米粉ペースト。
分量の米粉とお水を合わせてよく混ぜ、ラップをしないで600Wの電子レンジで加熱すること20秒。
糊状になるまでよく混ぜ合わせます。
生地用の米粉・スキムミルク・コーンスターチ・お塩をボールに合わせて泡だて器で軽く混ぜ合わせておきます。
この頃には、イーストがとけて沸々と発酵してきています。 - 粉類にイースト液を加え、泡だて器で軽く混ぜ合わせます。
少しなじんだところで酒粕を細かく切って加えます。
電動に切り替え、しっかりと撹拌しましょう。
明らかにいつもと異なる生地です。 - 米粉ペーストとこめ油も加え、しっかりと撹拌します。
艶やかなのは嬉しいけれど、やっぱりいつもと全然違う生地です。 - サイリウムを振り入れ、スパチュラに持ち替えてなじませます。
なんとなくぽってりしてきたところで、小豆と粗く刻んだ甘栗も加えて混ぜ込みましょう。
べたっとした生地ですが、それなりにまとめます。
ラップをして10分休ませましょう。 - 両手の平とカードに薄くこめ油をぬって生地をまとめ、4分割してそれぞれ丸めます。
いつもよりずっと扱いやすい、と言うよりかための生地。
お水で湿らせたキッチンペーパーとラップをふわりとかけ、オーブンの発酵機能 35℃で20分。 - 表面に極薄くこめ油を塗って切り込みを入れます。
切り込みの間にもこめ油をほんの少したらしましょう。
予熱したオーブン庫内へ移し、設定温度 190℃で17〜20分。
いつもとは異なる佇まいですが、しっかり膨らんでおります。
しかも今までにないやわらかさ。
そしてちょっと目を離した瞬間、生地はへにゃりと崩れ込みました。
酒粕パンの道はまだ始まったばかりです。
水切りヨーグルトと人参のサラダを添えます。
金柑の爽やかな風味がよく合います。
ちょっと甘味を添えたかったので『やきいもころころ』も一緒に。
金柑の爽やかな風味がよく合います。
ちょっと甘味を添えたかったので『やきいもころころ』も一緒に。
人参は皮ごと千切りに。
お塩を軽く揉み込んでしんなりさせます。
水切り豆乳ヨーグルト、種を除いて刻んだ金柑をよく混ぜ、人参と合わせます。
『やきいもころころ』も切って加え、たっぷりのオリーブオイルで和えましょう。
ちょっと物足りなかったので、ローストした胡桃と薄切り玉ねぎを加えました。
トッピングは蕎麦茶です。
お塩を軽く揉み込んでしんなりさせます。
水切り豆乳ヨーグルト、種を除いて刻んだ金柑をよく混ぜ、人参と合わせます。
『やきいもころころ』も切って加え、たっぷりのオリーブオイルで和えましょう。
ちょっと物足りなかったので、ローストした胡桃と薄切り玉ねぎを加えました。
トッピングは蕎麦茶です。
不思議な食感、酒粕米粉パン。
擬音化してみると『ネチョ』かしら。
擬音化してみると『ネチョ』かしら。
朝食です。
木曜日のお魚は金華サバの焼き鯖。
ちょっと焼き方のコツをつかんできたようです。
そしてちょっと昨日を振り返ります。
昨日は年にいちどの特定健診、朝食抜きでした。
もちろん主人にも付き合わせ、朝食は以前焼いたシフォンケーキとお茶。
私の目が届かない仕事部屋でお腹に収め、出勤していきました。
お昼になったら、義母を誘って最近できた『スリランカ料理』を食べに行くんだ、これだけを楽しみに。
昨日は年にいちどの特定健診、朝食抜きでした。
もちろん主人にも付き合わせ、朝食は以前焼いたシフォンケーキとお茶。
私の目が届かない仕事部屋でお腹に収め、出勤していきました。
お昼になったら、義母を誘って最近できた『スリランカ料理』を食べに行くんだ、これだけを楽しみに。
そしてお昼。
スリランカ料理 『BLACK LION』さんに到着です。
結局、自分の分だけでなく義母の分も私の分も主人がオーダーする運びと相成りました。
義母のカレー。
義母のカレー。
鉄板の上でロティを刻みながら野菜となじませる、その『カンカン音』も楽しいコットゥ。
これ、私の。
そして、上のふたつと共に主人が気になって仕方がなかったバナナの葉っぱに包まれたスリランカカレー。
・・・なんて言ったっけ?
ホカホカの湯気の奥に、主人の嬉しそうな顔。
気になっていた3種でお腹を満たした主人。
気になっていた3種でお腹を満たした主人。
その後は実家に寄って義母から着付けのレッスン。
充実した一日でした。