木曜日なので今週もパンを焼きました。
開封済みのトマト缶(紙パックですが)がありましたので、これを使って。
ほんのりとハーブを効かせた米粉生地に、いつものオーツミルクにご遠慮いただきたっぷりのトマト。
そしてチーズもたっぷり。
トマト色愛らしいもっちり米粉パンが焼きあがりましたよ。
◆材料(4つ分)
◇イースト液
- ホエー(手作り豆乳ヨーグルトから出た水分です) 62g
- 蜂蜜 8g
- 白神こだま酵母 2g
◇米粉ペースト
- 米粉(パン用ミズホチカラ使用) 6g
- お水 20g
◇米粉生地
- 米粉(パン用ミズホチカラ使用) 125g
- スキムミルク 15g
- コーンスターチ 10g
- ゲランドの塩 2g
- エルヴゥ・ド・プロバンス 2g
- トマト缶(トップバリュベストプライスのカットトマトパック使用) 100g
- オリーブオイル 8g
- サイリウム 5g
- シュレッドチーズ 30g
◇フィリングその他
- 成形時・仕上げ用のオリーブオイル 適量
◆作り方
- 先ずはイースト液の準備をします。
ホエーを人肌程度の湯せんにかけて温めます。
ここに蜂蜜を加えてよく混ぜ合わせましょう。
湯せんにかけた状態のまま、分量の白神こだま酵母をふり入れます。
自然に溶けるのを待ちましょう。 - イーストが溶けるのを待つ間にその他の準備。
先ずは米粉ペースト。
分量の米粉とお水を合わせてよく混ぜ、ラップをしないで600Wの電子レンジで加熱すること20秒。
糊状になるまでよく混ぜ合わせます。
生地用の米粉・スキムミルク・コーンスターチ・エルヴゥドプロバンス・お塩をボールに合わせて泡だて器で軽く混ぜ合わせておきます。 - イースト液を合わせた粉類に合わせ、泡だて器で軽く混ぜ合わせます。
ここに予め室温に戻しておいたトマト缶も加えます。
電動に切り替え、しっかりと撹拌しましょう。 - 全体が滑らかに混ざったら、米粉ペーストとオリーブオイルも加えて更に撹拌します。
- 滑らかになった生地にサイリウムを振り入れ、スパチュラでボールの内側にこすり付けるようにしながらなじませましょう。
まだ生地が滑らかな段階で、シュレッドチーズも加えて混ぜ込みます。
パン生地としてはとても緩い状態ですが、幾分ぽってりとしてきたところでストップ。
ラップをして10分間休ませます。 - 10分置いた生地は、コツを要しながらも成形可能な状態になっています。
両手・カードに極々薄くオリーブオイルをぬり、生地をまとめて4分割。
それぞれ丸めて艶やかに成形しましょう。
お水で湿らせたキッチンペーパーとラップをふわりとかけ、オーブンの発酵機能 35℃で20分。 - 表面に刷毛で極薄くオリーブオイルをぬって切り込みを入れます。
切り込みに少量のオリーブオイルを流し込み、速やかに予熱したオーブン庫内へ。
設定温度 190℃で16〜17分。
もちもち愛らしい焼き上がりです。
トマト缶が少量残ってしまいました。
冷蔵庫に入っていたものを一旦室温に戻してしまったので、これは早々に使い切ってしまわないと。
週末に準備した水煮ひよこ豆、この煮汁も使って淡いトマト風味のスープと致しましょう。
冷蔵庫に入っていたものを一旦室温に戻してしまったので、これは早々に使い切ってしまわないと。
週末に準備した水煮ひよこ豆、この煮汁も使って淡いトマト風味のスープと致しましょう。
- 大ぶりに切った根菜類とベーコンをさっと炒め合わせます。
玉ねぎ、ぶつ切りにしたネギ、昨日ぽんがる有機農園さんから届いた人参は皮付きで。 - ここに水煮ひよこ豆を煮汁ごと加えて根菜に火を通しましょう。
- 残りのトマト缶も加え、必要ならばお水でのばします。
冷凍しておいたキノコ類も加えます。
少しとろみが欲しいので、冷凍オクラも。
ニンニク生姜麹、お塩、隠し味のオイスターソースとナンプラー等々で味を調えて出来上がり。
スープジャーに移し、ペコリーノロマーノとブラックガーリックを散らします。
毎回4つ焼く米粉パン。
当日食べない分はいつも冷凍保存して週末の朝食になります。
主人が淹れてくれるコーヒーと米粉パン。
冷凍しておいたものの方が美味しい気がするのは、単に気のせいなのかしら。
当日食べない分はいつも冷凍保存して週末の朝食になります。
主人が淹れてくれるコーヒーと米粉パン。
冷凍しておいたものの方が美味しい気がするのは、単に気のせいなのかしら。
朝食です。
木曜日のお魚は塩サバ。
長らくお世話になっていた業者さんが塩サバの扱いを中止してしまったので、最近は新たな業者さんから取り寄せております。
少々のトラブルがあって次回の取り寄せはない、そう意気込んでいた主人ですが・・・
長らくお世話になっていた業者さんが塩サバの扱いを中止してしまったので、最近は新たな業者さんから取り寄せております。
少々のトラブルがあって次回の取り寄せはない、そう意気込んでいた主人ですが・・・
うん、これ、美味しいよね、この鯖、残念ながらとても。
昨日届いた『ぽんがる有機農園さん』の野菜の中に、今回も嬉しい新生姜のお姿。
甘酢漬け一辺倒だった新生姜ですが、ぽんがるさんのお手紙にあった炊き込みご飯を試したところ、その美味しさにふたりのけ反った次第です。
ならばと、新生姜を白だし醤油に漬け込んで『新生姜ご飯の素』
油抜きした油揚げと一緒に、生姜とその漬け汁を少々加えて炊くだけ。
ならばと、新生姜を白だし醤油に漬け込んで『新生姜ご飯の素』
油抜きした油揚げと一緒に、生姜とその漬け汁を少々加えて炊くだけ。
今朝の主食に、やはり二人でのけ反りました。
昨日届いた新生姜、さて、醤油漬けにするか甘酢漬けにするか。
昨日届いた新生姜、さて、醤油漬けにするか甘酢漬けにするか。
大変悩んでおります。