2024年11月12日

オートミールライスバーガー 〜 エビカツ編

今日のお昼は、オートミールライスバーガーにしました。
フィリングは、ボリューム満点のエビカツ、そしてたっぷりの玉ねぎ。

IMG_20241112_00004.png

エビカツなんて私らしくないフィリングに辿り着いた理由は、いつもの材料ありきのこの状況。

週末に拵えたカキフライ、一緒に揚げたシカクマメが美味しかったなぁ。
その時のパン粉が少々残っていました。
冬瓜と一緒に煮たエビも、一気に使うのが惜しくて使うあてなく少量。

IMG_20241112_00008.png

軽く炒めたパン粉にペコリーノロマーノを少々。
オーブンでこんがり焼けば、ひよこ豆やもち麦でカサ増ししたエビカツがシレっと完成。
主人が喜んでくれそうなオートミールライスバーガーの出来上がり、という流れです。

IMG_20241112_00005.png





  1. すでに我が家の定番となりましたオートミールライスバーガー。

    オートミール 30g(ロールドオーツとクイックオーツを各15グラムずつ)・ソバの実 10g・お塩 ひとつまみをボールに合わせ、オーツミルク 85gを注ぎます。

    ふわりとラップをし、600Wの電子レンジで加熱すること1.5分。

    一旦取り出して軽く混ぜ、炊いて冷凍してある黒米を加えて再度レンジ加熱1.5分。

    IMG_20241112_00015.png

  2. 目玉焼きリングにラップを敷きこんで成形します。
    エビも粗めにたたいておきます。

    IMG_20241112_00009.png

  3. たたいたエビに、刻んだ玉ねぎとネギ、冷凍しておいた卵白、茹でて冷凍しておいたひよこ豆ともち麦、おろし生姜にお塩をひとつまみ。

    粘りが出るまでしっかり捏ねれば、エビカツ生地の出来上がり。

    IMG_20241112_00010.png

  4. エビカツとは言い、オーブンで焼く簡略版です。

    パン粉を極少量のオリーブオイルで炒めたら、1/4量を目玉焼きリング内に丸く広げます。
    成形したエビカツ生地を上に乗せたら、上にもパン粉をパラリ。
    ミルで粉砕したペコリーノロマーノをたっぷりふって、オートミールライスバンズと一緒に200℃のオーブンで18〜20分。

    IMG_20241112_00011.png

  5. 晒玉ねぎを用意して準備完了。

    IMG_20241112_00016.png

    エビカツとオートミールライスバンズが完全に冷めたら組み立てます。
    まずはマヨネーズとケチャップを混ぜてオートミールの上に。

    IMG_20241112_00012.png

    エビカツと玉ねぎを重ね、ワックスペーパーでふわりと包んで、ハイ、出来上がり。

    IMG_20241112_00013.png






2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif





水溶き葛粉は、みたらし餡になりました。

全然甘くなかった焼き芋を冷凍しておいたので、白玉粉と合わせてお団子に。
甘辛お醤油味のみたらし餡と合わせます。

IMG_20241112_00003.png





  1. 冷凍しておいた焼き芋は、半解凍の状態で皮ごと粗くつぶします。
    ビニール袋で白玉粉と合わせ、振り混ぜておきましょう。

    IMG_20241112_00014.png

  2. 様子を見ながら少しすつオーツミルクを加え、お団子生地に仕上げます。
    棒状にまとめて包丁で切り分け、それぞれ丸めてたっぷりの熱湯でゆでましょう。

    IMG_20241112_00017.png

  3. 水溶き葛粉をよく振って小鍋に移し、お醤油・赤酒・生砂糖・お水を加えてとろりとするまで混ぜながら加熱します。
    さつまいも団子の上にたっぷり、程よい甘さが美味しい。


    IMG_20241112_00018.png




エビもパン粉も水溶き葛粉もすっかり片付きました。
うん、良い気分。

IMG_20241112_00001.png





2018-07-06T15_39_09-c47b5-thumbnail2.gif





清々しい気分で朝食です。
火曜日のお魚はしめ鯖、アボカド・スライス玉ねぎのいつものメンバーで。

IMG_20241112_00002.png

そして主食は、いちど試してみたかったこちら。

IMG_20241112_00006.png

京都で購入したすっぽんの煮こごり。
前日のうちに容器に移しかえ、冷蔵庫でしっかりひと晩冷やしておきました。

フルっと固まった煮こごりを、極細そうめん『白髪』の上に。
ぽんがる有機農園さんの新生姜を醬油漬けにして添えます。

IMG_20241112_00007.png

・・・あれ?
期待していたのとちょっと違う?

まだまだ私たちは味の探し方を習得していないようです。

ohana-thumbnail2.gif













この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック