2024年09月18日

桃の煮汁で煮たリンゴのコンポート

昨晩は十五夜お月さん。
流石にセミの鳴き声ではなく虫の声が響いてはおりましたが、熱波と言ってもよいくらい、輝くお月さまと気温がどうもしっくり来ない中での中秋の名月でした。

涼し気なデザート、拵えましたよ。

20240918 00004.png

先週拵えた桃のコンポート ☆彡 2024年09月11日

その美しい煮汁が残っておりましたので、イオンネットスーパーさんに届けていただいたりんごを煮てみました。
カルダモンとシナモンを加え、くし形に切ったりんごを加えてコトコトコトコト。

20240918 00007.png

思った通り、こんなにきれいな桃色に染まったりんごのコンポートに仕上がりましたよ。
煮汁をアガーでかためてゼリーにし、ジャーに詰めました。

そしてなによりこの食感。
主人が『桃のコンポート』と間違えたのも納得な桃感なのです。

20240918 00005.png

カサ増しに使用したのは、甘麹と残してあった『青梅煮』の煮汁。
まだまだこんな涼し気なゼリーが嬉しい暑さです。

20240918 00006.png





リンゴは皮をむき、縦8等分してヘタを除きます。
桃のコンポートの煮汁に加え、シナモンとカルダモンを散らして火にかけます。

20240918 00009.png

灰汁が出たら取り除き、キッチンペーパーで落し蓋をして極々弱火で20分。
時々上下をそっと返しながらコトコト煮ます。

20240918 00010.png

火を止めてそのまま冷ませば、ぽってり美しいリンゴのコンポートの出来上がり。
煮汁をアガーでかためます。

20240918 00011.png





w-line81-thumbnail2.gif





先日、もち麦を多めに炊いて冷凍しておきました。
同じく冷凍してある黒米も合わせて、在庫野菜も合わせてサラダにしましょうか。

20240918 00003.png





もち麦とその倍量のお水を圧力鍋に合わせ、加圧すること3分間。
十分蒸らした後、小分けにして冷凍しておきました。

20240918 00008.png

細かく刻んだベーコンとさいの目人参、みじん切りニンニク等をオリーブオイルでじっくり炒め合わせたら、マッシュルームや冷凍むき枝豆等々加え、少量のお酢・お塩・オイスターソースで味付けします。

20240918 00012.png

セロリ、茹で卵、レンジ加熱したカボチャ、自然解凍したもち麦と黒米等々合わせ、上からたっぷり回しかけて和えれば出来上がり。
ハリッサを添えます。

20240918 00013.png





本当にね、りんごが桃のような食感になっていました。
主人でなくても間違えそうなほどに桃化していましたよ。

20240918 00002.png





w-line81-thumbnail2.gif




水曜日のお魚は金太郎イワシ。
赤梅酢を加えて漬け直した新生姜との相性も抜群です。

主食は炊き粥・・・
のつもりでおりましたのに、突然主人からのご要望『お蕎麦が良いな』
温泉卵を拵え、レンジで簡略版ながらではありますが油揚げを炊きました。
月見きつね蕎麦です。

20240918 00001.png

今朝、西の方に沈んでいくお月さんが見えました。
真っ赤な、そして真っ黒で細かな雲から透けて見える十五夜おつきさんが。






朝は出来るだけ長く寝ていたい、以前はそう言っていた主人とそんなお月さんを普通に見ていられるなんて、ね。

2018-06-27T13_23_19-52bb8-thumbnail2-1d2f8-thumbnail2.gif













posted by しんさん at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 リメイク料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック