2024年05月13日

2024年 初夏のホワイトアスパラガス祭り

今朝は『ホワイトアスパラガスご飯』を炊きましたよ。

20240513 00006.png

週末、北海道から届いた段ボールいっぱいのホワイトアスパラガス。

20240513 00001.png

随分と前に主人が注文し、到着の日を心待ちにしておりました。

20240513 00002.png

北海道の富良野、しまねずみファームさんから届いた立派なホワイトアスパラガス。
加工されていないフレッシュなホワイトアスパラガスを見たのも初めてならば、こんなに立派なホワイトアスパラガスも初めて。
加えてこのしまねずみさんカードの愛らしいこと。

20240513 00010.png

届いたその日は、もちろんオランデーズソースでいただきました。
そして翌日は卵黄とホワイトソースで。

剥いたホワイトアスパラガスの皮を底に敷き詰め、控えめ量のお水にレモンをひと切れ、お塩を適量。
しっかり茹でて、更にしっかり蒸らします。

20240513 00003.png

何故かしら。
アスパラガスでもブロッコリーでも何でも、緑黄色野菜の類は食感が残るくらいに軽く茹でるのを良しとするお料理の流れ。
ホワイトアスパラガスに至っては、しっかり茹でるのが美味しいと今年知りました。

20240513 00004.png

しっかり茹でたアスパラガスを炊き立てご飯の上に。
彩りの冷凍グリーンピースも散らし、発酵バターも忘れずに。

20240513 00005.png

最高に美味しい晩秋のご馳走、ホワイトアスパラガスご飯。
早くも来年のホワイトアスパラガス料理に想いが募るのです。

20240513 00007.png





皮をむいて根元を切ったホワイトアスパラガス。
今日は更に半分に切って下茹でしましょうか。

剥いた皮を下に敷き、ホワイトアスパラガスを並べてレモンをひと切れ、ゲランドの塩をちろり。
レモンは、お菓子作りに表皮を削ったものを切って冷凍しておきました。
使える子です。

20240513 00011.png

ひたひたより控め量お水を加えて煮立て、蓋をしてしっかり5分ほど弱火で加熱したら、更にしっかり蒸らします。
ふわり立ち上るこの香り。

20240513 00012.png

予めお米を洗って吸水させておきましょう。
ホワイトアスパラガスを目立たせてあげたいので、今日は雑穀米は使いません。
押し麦、もち麦、蕎麦の実、色が際立たないものだけを合わせます。

茹でたアスパラガスをそっとザルにとりましょう。

20240513 00013.png

もちろん茹で汁は捨てません。
昨日の煮汁ももちろんとってあります。

今日の分の煮汁と合わせ、いつもの量をアスパラのブロスに置き換え、いつも通りに炊き上げます。

20240513 00014.png

炊き上がったご飯に、やや大ぶりに切ったアスパラガス・冷凍むきグリーンピース、さいころ状に切った発酵バターを素早く散らし、しっかり蒸らせば出来上がり。







il-plants125-thumbnail2.gif





お弁当にもホワイトアスパラガスご飯。

いつもはお醤油味で煮る蓮根を、今回はすりおろしてから鶏ひき肉と合わせてつくねにしてみました。
さっと胡麻油で焼き色をつけてから一旦取り出し、根菜を加えて最後に合わせます。

切り干し大根は隙間埋めの扱いですが、昔から好きなお惣菜のひとつ。

20240513 00009.png





il-plants125-thumbnail2.gif




朝食です。

ホワイトアスパラガスご飯のバターの香りにうっとり。
西京焼きの焼き色にうっとり。
お酢がなじんできた千枚漬けの風味のこれまたうっとり。

20240513 00008.png

長らく納豆と合わせて楽しんできた手作りの白菜キムチがなくなりました。
今日からしばらくは、先日取り寄せた蕪の副産物、下茹でして冷凍しておいた蕪の葉っぱの佃煮が納豆に添えられることになります。

col68-thumbnail2.gif




posted by しんさん at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック