2024年01月31日

お砂糖不使用、焼き芋と甘酒のアガープリン

『にじのわファーム』さんの『紅はるか』の美味しさにすっかり魅了されてしまった私。
何となく拵えた紅はるかの焼き芋が兎に角美味しくて、あぁこれが『蜜』なのかと今更ながら感動致しました。

なので、拵えてみました。
紅あずまの焼き芋に甘酒、お砂糖不使用の濃厚プリンを。

20240131 00004.png

北八ヶ岳の農場『GOLDEN GREEN』さんが先シーズンで休業、何とも悲しい思いを致しました。

ですが、主人が『にじのわファーム』さんを見つけてくれたおかげであっさり復活。
応援したい農園さんに巡り合えて、春野菜のシーズンが楽しみになってきましたよ。
しばらくは今あるセレベスとさつまいもをお料理しながら、春の到来を楽しみに鼻歌まじりのキッチン作業。

20240131 00007.png

前日の夜にさつまいもをオーブンに入れたら、じっくりじっくり低温で焼き芋に。
ベッドに入る頃には、キッチンは甘い香りに満ち満ちておりました。

20240131 00006.png

トッピングのビスケットクランブルには、少量とは言え蜂蜜もバターも使用しております。

20240131 00005.png

ですが、クランブルなしでも十分に美味しい焼き芋と甘酒のアガープリン。
甘みは十分。

本来のプリンのように卵を加えて蒸したり、葛粉を使ってかためたりすると更に濃厚に仕上げられそうですが、しっかり加熱することによる甘酒の栄養流出が惜しくてアガーを選びました。
栄養にまで貧乏性が及ぶのです。

20240131 00008.png





◆材料(245tのメイソンジャーをふたつ使用)

  • 焼き芋 正味100g分
  • 甘酒(伊豆フェルメンテ 金太君印の純あま酒を使用) 100g
  • オーツミルク 180g

  • アガー 3g 



    ◆トッピング

  • ジェルブレビスケット・胡桃・アーモンド・蜂蜜・バター 各適量

    20240131 00009.png





◆作り方

  1. 先ずは、前日の夜に焼き芋の準備をします。

    綺麗に洗ったサツマイモの水気をふき取ります。
    オーブンの天板にアルミホイル、お水で濡らしてクシャッと軽く揉んだオーブンシートを重ね、その上にサツマイモをおきましょう。
    予熱なしのオーブン 160℃で90分、そのまま朝まで放置しましょう。

    朝には、蜜が溢れたトロトロの焼き芋がオーブン庫内に。

    20240131 00010.png

  2. 焼き芋の皮をむき、100g分を計量して小鍋に移します。
    甘酒とオーツミルクを加え、バーミックスで滑らかに撹拌しましょう。

    サツマイモの皮が少々入っていても気にしません、返って誇らしい気分になります。

    20240131 00011.png

    ここにアガーをふり入れ、更にバーミックスで滑らかに撹拌します。
    中〜弱火にかけ、沸騰させないよう優しく混ぜながら加熱して火を止めます。

    20240131 00012.png

    容器に分け入れ、室温でフルッとかためましょう。
    残った焼き芋は、皮をむいて冷凍保存。

    20240131 00013.png

  3. ビスケットのクランブルへと進みます。
    ビスケットを細かく砕いてフライパンに移しましょう。
    粗く刻んだ胡桃とアーモンド、蜂蜜、発酵バターも加え、焦がさないようゆっくりとなじませるだけ。

    20240131 00014.png

  4. クランブルが完全に冷めるのを待って、手でざっくりほぐします。
    今日使用しない分は冷凍保存。

    フルッとかたまった焼き芋生地の上にトッピングして出来上がり。

    20240131 00015.png






table_s.gif





数日前、作り置き料理としてブロッコリーのお浸しを拵えました。
その時の軸部分を残しておきましたので、今日はこれを使ってスープを作りましょうか。
ブロッコリーの軸のスープです。

20240131 00003.png




  1. 先日拵えたにんにくコンフィ、このオリーブオイルを使って玉ねぎ・輪切りにしたブロッコリーの軸を炒めます。
    圧力鍋を使いましたので、ブロッコリーの軸は皮をむかずそのまま輪切りに。

  2. スープストックをひたひたより控えめに注ぎ、冷凍しておいた里芋とエノキタケも加え、加圧すること2〜3分。

    20240131 00016.png

  3. 白味噌とオーツミルクを加え、バーミックスで撹拌します。

    20240131 00017.png

    中〜弱火にかけ、冷凍むき枝豆・フルーツパプリカ・冷凍むきアサリ等を加えてひと煮たち。
    お塩で味を整えてスープジャーに移し、黒胡椒を挽いて出来上がり。




今度は甘酒なしで、にじのわファームさんの紅あずま・ミルク・卵だけで本当のプリンを拵えてみようかしら。
・・・と言うより興味深々、作ってみたい。

20240131 00002.png





table_s.gif





朝食です。
水曜日のお魚はイワシの干物、最高の焼き上がりです。

主食は甘辛い油揚げと温泉卵を添えたお蕎麦ですよ。
お昼のスープで使用する前の圧力鍋でちょちょいと仕上げた甘辛油揚げ。
今日の日本酒にも合うよう小ぶりに煮ました。

20240131 00001.png

昨日から、朝食の小さなおやつが久しぶりに登場しております。


ちょっと、いえ、随分と早めのバレンタイン。
昨年はトリュフコニャックでしたが、今年は3種のフレイバーが楽しめるトリュフパルフメをプレゼント。
もちろん私も主人と一緒になって楽しんでいます。

mono90-thumbnail2.gif










posted by しんさん at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック