昨日の閉め出し、約3時間半に及ぶ孤独からの救出。
偶然の幸運が重なり、こうして今、いつもと変わらず穏やかな気分で備忘録を続けております。
昨日、私、自宅のベランダに閉め出されました。
リビングのクレセント錠が緩くなっていたのを放置しておりました結果、窓拭きの最中に錠が下りてしまい締め出されること3時間半。
キッチンで火を使っていなかったのが何より幸いでしたが、晴天とは言え時折の強風に震え上がること多々。
数日前の素足、肌着の上にリネンの割烹着姿では、相当の障害は免れなかったことでしょう。
帰宅した主人がリビングに現れた時のあの安堵感。
主人から見れば、私がベランダでふざけてパントマイムでもしているかと思ったと。
僕も負けずに何かしらポーズをとらなきゃ、と。
さ、今日のお昼はオートミールクレープです。
毎月第2木曜日に届けられる北八ヶ岳の農場『GOLDEN GREEN』の旬の野菜セット定期便。
11月分が届き、今シーズンも残り1回の配達となりました。
随分と大きくなった大根の存在感、そしてなぜか和むバターナッツの丸み、立派な蕪、背高のっぽの葉野菜たち。
春菊と小松菜は早々にそれぞれ胡麻和え、お浸しにしました。
お水に挿してワインセラーで出番待ちをしております赤からし菜と赤水菜、今日はこの子らを使って。
週末に拵えた赤からし菜と赤水菜のシーザーサラダがとても美味しかったので、やわらかな葉先が元気な今、もういちどシーザーサラダを拵えました。
そしてオートミールクレープの上にたっぷりと。
うんうん、暖かなリビングで食べるお昼ご飯、昨日の今頃はベランダで主人の帰宅をひたすら待っていたものね。
直にコンクリートの上に座ると冷えが全身を回るからと、ぶら下がっていた『虫コナーズ』を敷いてね。
数日間はこの幸福感に包まれるのでしょう。
◆作り方とざっくり材料(我が家のフライパンで小ぶりなオートミールクレープ2枚分)
- 無塩タイプの発酵バター 10g
- クイックオーツ 30g
- 葛粉 5g
- てんさい糖 3g
- お塩 1g
- 卵 1個
- ホエー(手作り豆乳ヨーグルトから出た水分です)
- オーツミルク 30g
- お湯を沸かし、湯せんにかけて大きめのカップでバターを溶かします。
ここに他の材料を全て合わせ、バーミックスで撹拌しましょう。 - バターとオリーブオイルをフライパンで溶かし、弱火でじっくりと生地を両面焼きます。
- 焼いた生地を冷ましている間にサラダの準備。
● ペコリーノロマーノ
● にんにく
● アンチョビフィレ
● マヨネーズ
● ディジョンマスタード、がなかったので粒マスタード
● レモン汁
● ホールの黒胡椒
● オリーブオイル
以上をミルに合わせて撹拌します。 - 赤からし菜と赤水菜の葉先をざく切りにし、サラダスピナーでしっかりと水切りをします。
予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストした胡桃・クリスプブレッドを粗く砕き、3のドレッシングと一緒に加えて和えれば出来上がり。
お好みで粉砕したペコリーノロマーノを追加して。 - 冷凍してあったセミドライミニトマトを彩りに加え、オートミールクレープ生地の上にたっぷりと。
ふわりと包んでワックスペーパーで巻けば出来上がり。
ブルグルと多品目野菜のサラダを添えます。
- スープストックを加熱し、下茹でして冷凍しておいたひじき、ひよこ豆等加えます。
人参も加えましょうか。
煮立ったところでブルグルを加えて火を止め、しばらく蒸らします。 - カボチャは皮つきのままレンジ加熱し、軽くつぶします。
アボカド・燻製鴨・私のおやつ『やきいもころころ』等加え、1も加え、ペコリーノロマーノと『ちょい足しデリサラダ』を加えます。
オリーブオイルをたっぷり回しかけて出来上がり。
ブルグルのサラダにはハリッサを適量添えて。
朝食です。
今朝は久しぶりにお蕎麦。
幾度かにわたる在庫切れが明け、イオンさんが久しぶりに燻製鴨を届けて下さいました。
幾度かにわたる在庫切れが明け、イオンさんが久しぶりに燻製鴨を届けて下さいました。
薄切りにした鴨の横には、GOLDENGREENさんの大根をおろしてたっぷり添えて、日比野さんの柚子胡椒も忘れずに。
只今、帰宅した主人がリビングのクレセント錠のバネを交換してくれています。
【関連する記事】