2023年10月04日

ザクザク全粒粉スコーン〜切れ端野菜と板チョコ編

主人がずっしり重いお買い物袋を提げて昨日帰宅致しました。
誇らし気な主人が買ってきたのは、ベーコンやら鶏肉やら、どうやらお肉に飢えていたのですね、ごめんね。

少し余裕が出来たと思っておりました冷凍庫は再度寿司詰め状態。
少しでも冷凍食材を減らそうと、今朝は全粒粉スコーンを焼きましたよ。

20231004 00002.png

人参やカボチャ、少量蓮根も混じっているようです。
野菜の面取りをした後、その切れ端を冷凍しているのですが、そろそろスコーン1回分は溜まったことですし。

ちょうど開封済みの板チョコもありましたので、これも混ぜ込んで焼いた全粒粉スコーン。
オートミールや葛粉も少しずつ加えて、私好みのゴツゴツ素朴なスコーンが焼き上がりましたよ。
チョコレートの苦みが良いアクセント。

20231004 00005.png





◆材料(小さなスコーン4つ分)

  • 全粒粉薄力粉 65g
  • オートミール(クイックオーツ) 20g
  • てんさい糖 10g
  • ベーキングパウダー 3g
  • お塩 ひとつまみ

  • 葛粉 20g
  • オーツミルク 40g
  • ココナッツオイル 25g

  • 切れ端野菜 60g強
  • 板チョコ(ハイカカオタイプ) 30g





◆作り方

  1. 先ずは、葛粉とオーツミルクを合わせてふやかしておきます。
    切れ端野菜は、凍った状態のままミルで粉砕しておきましょう。

    20231004 00008.png

  2. 全粒粉薄力粉・オートミール・てんさい糖・ベーキングパウダー・お塩を乾いたボールに合わせてよく混ぜ合わせます。

    ここにココナッツオイルを加えてスパチュラでなじませましょう。
    粉砕した切れ端野菜も加えてなじませます。

    20231004 00009.png

  3. オーツミルクと合わせておいた葛粉を、塊がないようよく混ぜながらボールに加えます。
    練らないよう切るように混ぜ込んだら、板チョコを割り入れてざっと混ぜ込みます。

    生地をまとめ、ラップでぴったりと包んで冷蔵庫で冷やします。

    20231004 00010.png

  4. 1時間弱冷やすと生地が扱いやすくなります。
    切り分けて並べ、予熱したオーブン庫内へ。

    20231004 00006.png

    設定温度を200℃にして15分。

    20231004 00007.png

    不器量な焼き上がり、ザクザクの食感、これが好きなのです。

    20231004 00011.png






hsb5-thumbnail2.gif




先月届けて頂いた旬の野菜定期便。
ふと気づけば早10月、来週にはまた秋めいた旬野菜が届きます。
残っているキャベツを今週はたっぷり使いましょう。

という訳で、キャベツの芯部分をふんだんに使った具沢山スープです。

20231004 00003.png




GOLDEN GREENさんのキャベツは、水キムチにしても発酵が早くてその品質を再確認することが常。
シンプルなお料理で楽しむのが大のお気に入りです。
キャベツのやわらかな部分は、油揚げと一緒にお浸しにしました。
残った芯の部分を長めに煮込んで、ベーコンや他の野菜の旨味も添えて、そしてブルグルも忍ばせた具沢山スープ。




  1. ベーコンの切れ端、さいの目に切った玉ねぎと人参、ついでに少々のエルブ・ド・プロヴァンスを極少量の油で炒め合わせます。

  2. スープストックを注ぎ、茹でて冷凍してあるもち麦を加えましょう。
    お塩等で軽く味付けをしたら、マイタケ等キノコ類も加えます。

  3. トマト缶と細挽きタイプのブルグルも加えてひと煮たち。
    彩りに冷凍むき枝豆を加えて火を止めます。

    20231004 00012.png

    スープジャーに分け入れたら、ミルで粉砕したペコリーノロマーノを添えて出来上がり。




急に温かいスープが嬉しい気候になりました。

20231004 00001.png





hsb5-thumbnail2.gif




ほんの一昨日はまだクーラーのお世話になっていたというのに。
昨日から薄手の毛布を使い始めた途端のこの涼しさ、いえ、肌寒さ。

今日の朝食は、今シーズン最後の水キムチを使って。
水キムチと極細素麺『白髪』の組み合わせです。
酸味の効いた水キムチのスープと白髪、おぼろ昆布、茗荷と大葉、鰹だし。
要するにいつものご飯の極細素麺版。

20231004 00004.png

来週が最後になるであろう、水曜日の金太郎イワシ。
綺麗な銅色に焼き上がりました。




GOLDEN GREENさんの旬野菜のおかげで、今シーズンは本当に沢山水キムチを作り、食べました。
野菜の質が発酵で明らかになる、そんな嬉しい発見も伴いました。
毛布だけでなく、そろそろ衣替えの準備も始めないと。

col68-thumbnail2.gif

posted by しんさん at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 〜 手作りお手軽パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック