2023年06月26日

釜揚げしらすご飯

今週末は珍しく主人と私、別行動でした。
私は実母、実妹、義姉と一緒にランチ、主人は実母を連れて浜松へお墓参り。
そしてもちろん、主人のお土産はたっぷりの釜揚げしらす。

20230626 0004.png

昨日はお酒を控えるつもりでおりましたが、わざわざクーラーバック持参で、お墓参りと言うよりは釜揚げしらすを買いにいったと言っても良いほどの気合。
ふわふわな釜揚げしらすを見て、食べたい、飲みたい衝動が抑えられませんでした。

タイミングよろしく、長い夏休みを利用して卒業旅行を楽しんでいる主人の甥っ子たち、とその母。
お土産にとレモンピール入りのオリーブオイルをいただきました。
ふわふわ程よい塩味の釜揚げしらすに、レモン風味のオリーブオイル、日本酒が進むこと進むこと。

そして今朝は、海苔を散らしたご飯の上に。
温泉卵も別添えに、ふたりお口いっぱいの幸せを頬張ったという訳です。





w-line84-thumbnail2.gif




そんなこんなで慌ただしかった週末。
いつも土曜日に届けて頂くイオンネットスーパーさんで、在庫切れになっていた食材を日曜日の朝に近所のマックスバリュで調達するのが我が家の流れ。
追加の食材調達が不可だった今週は、食材不足も否めません。

地味な今週の作り置き料理。


20230626 0003.png




毎週拵えていた茄子の揚げびたしも、折戸なすの在庫がなくなった時点で一旦休憩。
お味噌汁用の茄子をカウントし、1本だけ茄子の余分が生じました。

ふと、昔何かしらのお料理本で読んだ『茄子の鍋よごし』だったか何かのお料理を思い出しました。
Googleに相談すると、茄子のよごしという郷土料理があるらしい。
記憶のそれとは少々異なりますが、味噌味と言う点は同じ。




面白いお料理方法で、先ずはいちど茄子を茹でるのだそう。
茄子を茹でる熱湯に胡麻油を加えてみたのはオリジナル、なくても平気だったかしら。

20230626 0005.png

透き通るまで茹でた茄子をザルにとり、粗熱が取れたら軽く絞ります。

20230626 0006.png

予め、赤味噌、お酒、みりん、お砂糖、お醤油を合わせてよく混ぜておき、胡麻油で炒めた茄子に加えます。
カサ増しに、ミョウガ・胡桃も。
大葉も加えてなじませれば出来上がり。

20230626 0007.png




ご飯によく合う茄子のよごし、昔見たお料理はなんて名前だったかしら。

20230626 0002.png





w-line84-thumbnail2.gif





朝食です。
釜揚げしらすご飯は、先ずはそのまま、釜揚げしらすだけで。
オリーブオイルをたっぷり回しかけてひと口二口楽しんだら、後は温泉卵をするりと滑らせます。

ちょっと焼き過ぎたさんまのみりん干しが痛々しい。

20230626 0001.png

今日から箸置きがゴーヤになりました。
夏ですものね。


ohana-thumbnail2.gif





ラベル:加藤委
posted by しんさん at 13:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック