2023年06月02日

ブルグル大福〜切り餅・緑豆餡編

切り餅で拵える大福は初めてではありません。
ですが今朝の大福、これはちょっと面白いのではないかしら。

切り餅の生地に、たっぷりと『ブルグル』を混ぜ込んだ『ブルグル大福』です。

20230602 0005.png

細挽きブルグルの粒々感、やわらかな切り餅生地、そう、この食感はまるで関西風、道明寺粉の桜餅のようです。

最近は私のお料理の手法を大抵見破る主人ですが、流石にこれは無理だったご様子。
粒々生地の中には、甘さ控えめ緑豆餡がたっぷり。

20230602 0002.png

クスクスにも言えることですが、多少の穀物臭が気になるブルグル。
最初に乾煎りすることで、すんなりとお餅生地にも同化する素直な食材になりました。

これでぐっとブルグルの応用範囲がひろがりそう。
カルディオンラインで半額価格になっているのを見つけ、調子にのってまとめ買いしてしまった細挽きブルグル、8月までの賞味期限です。

20230602 0006.png





◆材料(4つ分)

  • 切り餅 2切れ(140g程度でした)
  • オーツミルク 40g

  • ブルグル(細挽きタイプ) 25g
  • オーツミルク 50g

  • 生砂糖 5g
  • 緑豆餡 120g強
  • コーンスターチ 適量




◆作り方

  1. 先ずはブルグルを乾煎りします。
    同時に、オーツミルク 50gも弱火で加熱しておきましょう。

    ブルグルの乾煎りは白胡麻のそれの要領で。
    ぱちぱちと弾けてきたら火を止め、沸々と煮立ったオーツミルクに一気に加えましょう。
    火を止めて蓋をし、そのまま蒸らしておきます。

    20230602 0008.png

  2. ブルグルを蒸らしている間にお餅をレンジ加熱します。

    お餅をさいの目に切って耐熱ボールに移し、オーツミルク 40gを加えます。
    いつもの切り餅大福より少々ミルクは控えめ。
    ふわりとラップをし、600Wの電子レンジで加熱すること1.5分強。

    20230602 0009.png

    木べらをさっとお水にくぐらせて、滑らかに練りましょう。

    20230602 0010.png

  3. ブルグルが程よく蒸らされている頃合いです。

    20230602 0011.png

    軽くほぐして、生砂糖と一緒によく練ったお餅生地に加えましょう。
    ブルグルは58gになっていました。

    20230602 0012.png

    よく混ざったらボールの中で生地をまとめ、扱いやすくなるよう少し冷ましておきましょう。

    20230602 0014.png

  4. 生地を冷ましている間に、茶こしを通してバットにコーンスターチをひろげておきます。
    緑豆餡は30g(正確には32gでしたが)ずつ丸めておきましょう。

    20230602 0013.png

  5. コーンスターチの上に生地を移します。
    エンボス加工されたこのカードが本当に便利。

    20230602 0015.png

    直接指で生地に触れないようにしながら(くっつくので)生地を半分に折り、表面にコーンスターチをまぶします。

    20230602 0016.png

    ここまで来たら手で触れても大丈夫。
    細長く生地をのばしながら、親指と人差し指を輪っかにして生地を4つにちぎりながら、平らに均します。

    20230602 0017.png

    丸めた餡子を包んだら、余分な粉を落として出来上がり。

    20230602 0007.png






il-plants125-thumbnail2.gif




カルディオンラインで買ったのは、アウトレット価格になっていたブルグルだけではありません。
ブルグルと一緒に届いたライスヌードルを使って、今日はスープを拵えました。

20230602 0004.png






茹で鶏を拵えた際の茹で汁を使って、ついでに粕漬けにしておいたキャベツも粕床ごと放り込んで。

20230602 0019.png

人参、トマト、山芋、枝豆・・・ライスヌードル入りの具沢山スープ。

20230602 0018.png

となるはずだったのですが、ライスヌードルって、スープジャーに入れておくと溶けてしまうのですね。
お昼には、結構な量入れたハズのライスヌードルが姿を消しておりました。







朝のキッチン、ライスヌードルの袋を目ざとく見つけた主人。
『スープが良い?サラダが良い?』
私の問いに、『僕、スープ』そう笑顔で即答した彼。

お昼に食べたスープに疑問を抱かなかったのかしら。

20230602 0001.png





il-plants125-thumbnail2.gif




金曜日の朝食は伊勢うどんです。

お魚は市販の生姜煮いわし。
容量は控えめですが、今のところこの商品が我が家には合っています。

20230602 0003.png

新茶が出来ましたと、伊勢のお茶屋さんが試飲の茶葉を送って下さいました。
ひとり分を今朝は主人と半分こ。
緑茶の美味しさが分かるようになった50代半ば。





激しい雨が降り続いています。

illust-rainydaybk-thumbnail2.jpg



posted by しんさん at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記〜ブルグルを使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック