いつもなら木曜日に焼くパンですが、今週は金曜日に。
今週は水曜日が勤労感謝の日でお休みでしたからね。
祝日の夕方にパン生地の準備なんて、既に気分よく酔っぱらった状態ではとても出来ませんでしたもの。
お休み明け、翌日に金曜日を控えて浮き立つ昨日夕方。
いつものように賞味期限切れのノンアルコールビールで全粒粉生地を捏ねました。
今週のパンはココナッツの香りに溺れそうな、そしてチョコチップ溢れる全粒粉テーブルロールですよ。
ふわりと香るココナッツ。
トッピングだけでなく、全粒粉生地にもたっぷりとココナッツチップスを混ぜ込みました。
そしてそれだけでは飽き足らず、バターの代わりにココナッツオイルを生地に加えてみましたよ。
そんなダブルココナッツ仕様の生地の上に、チョコチップをたっぷりと。
そんなダブルココナッツ仕様の生地の上に、チョコチップをたっぷりと。
今年の夏、カリフォルニアからやってきたおチビさんふたりに習ったアメリカンタイプのブラウニー。
事前に色々と揃えた材料のなかのひとつがこのチョコレートチップでした。
慣れない我が家のキッチンで一生懸命レシピを伝えてくれた彼らの思い出に浸りたくて、なかなか使えずにいたのだけれど、迫る賞味期限にそうも言ってはいられません。
生地から溢れるくらいたっぷり使ってお片付け。
トッピングのココナッツチップスが焦げてしまうので、いつもより焼きは少々あまめ。
それでもどうかしら、随分と、以前に比べればのお話ではありますが、少しずつ成形も様になってきたのではないかしら。
器量良しのパンとはとても言えないまでも、まぁらしく見える、とその程度。
そして賞味期限切れのノンアルコールビールも、ようやく最後の1パックとなりました。
主人の衝動買いにも本当に困ったもの。
そしていつまでこの賞味期限切れのビールをシレっと生地に混ぜるのか、我ながら興味深いところでもあります。
◆材料(4つ分です)
- 全粒粉強力粉 100g
- ココナッツチップス 15g
- スキムミルク 10g
- てんさい糖 5g
- インスタントドライイースト 1g
- ノンアルコールビール 85g
- お塩 1g
- ココナッツオイル(湯せんで液状にして使用します) 10g
◆仕上げ、トッピング等用 - 焼き菓子用のチョコレートチップ 適量
- ココナッツチップス 適量
- 水溶き卵黄 適量
◆作り方
- 生地の準備は前日の夕方に済ませておきます。
先ずは全粒粉強力粉・ココナッツチップス・スキムミルク・てんさい糖・インスタントドライイーストをビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるように振り混ぜます。
計量したノンアルコールビールに、この半量を加えてよく混ぜ合わせましょう。
ここにお塩、湯せんで液状にしたココナツオイルを加え、その都度しっかりと混ぜ合わせます。
半量残った粉類にこれを加え、ビニール袋を振り混ぜながら生地をひとつにまとめます。 - 無理に捏ねたりしなくても、振り混ぜているうちになじんで自然とひとつにまとまります。
まとまった生地をビニール袋越しに形を整えます。
ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留め、ヨーグルトメーカーに移して40℃で1時間。
微かにふわりとした生地。
ビニール袋越しに手のひらで圧してガス抜きをします。
再度形を整え、ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留めます。
保存容器に入れて蓋をし、ひと晩野菜室へ。 - 今朝のスタートはここから。
先ずは生地を野菜室から出して室温に戻しておきます。
落ち着いた生地をビニール袋から出し、手のひらで圧してガス抜きをして丸め直します。
4分割し、断面を伸ばすようにしながらひとつひとつ丸め、ビニール袋に戻して15分間のベンチタイム。 - 成形します。
生地をラップで挟んで楕円にのばし、二等辺三角形をイメージして3辺を折り込みます。
再度ラップで挟み、生地を均一の厚さになるようのばします。
縦長になるよう生地をふたつに折り、両手で転がしながらしずく型に整えましょう。
生地がねじれないよう、再度ラップで挟んでのばします。
そしてチョコレートチップをたっぷりと。 - 幅のひろい方から、チョコチップがこぼれないよう巻いていきます。
巻き終わりをしっかりと綴じ、綴じ目を下にして並べましょう。
お水で湿らせたキッチンペーパーとラップをふわりとかけ、オーブンの発酵機能 40℃で45分間の最終発酵。 - ふわりと膨らんだ生地に、そっと刷毛で水溶き卵黄をぬります。
ココナッツチップスを散らし、予熱したオーブン庫内へ。
180〜160℃で12〜13分。
最初は高温で、ココナッツチップスの焦げ具合を見ながら徐々に温度を下げていきます。
網の上で冷まして出来上がり。
うん、随分と器量良く焼けるようになりました。
いつものようにスープを添えましょう。
と思いましたら、あら、今日は主人の検診の日。
普段の出勤時間より早くお家を出て、近所の総合病院へ先日の検査結果を聞きに行くそうですよ。
想定外の時間変更に、スープからあっさりサラダへとメニューも変更。
と思いましたら、あら、今日は主人の検診の日。
普段の出勤時間より早くお家を出て、近所の総合病院へ先日の検査結果を聞きに行くそうですよ。
想定外の時間変更に、スープからあっさりサラダへとメニューも変更。
今年初めて実を付けたオリーブを塩漬けにしました。
ちょっとえぐみの残る仕上がりですが、食べられない程でなし。
試しに2つ3つ入れて、主人の感想を聞いてみましょう。
長芋に、ビーツや蕪、コリンキーのピクルス、ヒマワリの種、レーズン、蒸し大豆・・・
全部合わせてオリーブオイルとレモン汁、お塩と黒胡椒。
ちょっとえぐみの残る仕上がりですが、食べられない程でなし。
試しに2つ3つ入れて、主人の感想を聞いてみましょう。
長芋に、ビーツや蕪、コリンキーのピクルス、ヒマワリの種、レーズン、蒸し大豆・・・
全部合わせてオリーブオイルとレモン汁、お塩と黒胡椒。
検診から帰宅した主人が今、温かな、暑いくらいのリビングでお昼を食べています。
主人のリタイア後はこれが日常となるのでしょうね。
主人のリタイア後はこれが日常となるのでしょうね。
金曜日の朝食は伊勢うどん、そしてトップバリュブランドのイワシの生姜煮。
今朝は主人の検診と言えども、朝食はOKなのでいつも通りの風景です。
ひとつ違うのは、慣れ親しんだトップバリュブランドのイワシの生姜煮が製造中止となってしまったようで。
代替品が今朝は食卓に。
今朝は主人の検診と言えども、朝食はOKなのでいつも通りの風景です。
ひとつ違うのは、慣れ親しんだトップバリュブランドのイワシの生姜煮が製造中止となってしまったようで。
代替品が今朝は食卓に。
・・・あ、なかなか良いかも。
さ、ランチ中の主人に仲間入りしましょう。
検査の結果?
以前より改善していたそうですよ。
以前より改善していたそうですよ。
お医者さまにも褒められたとか。
食生活と質の良い睡眠って大切。
これでお酒が嫌いになれれば、ね。
これでお酒が嫌いになれれば、ね。