2022年09月26日

4年産新米届きました〜京都丹後コシヒカリ

お待ちかねの新米が届きました。
三連休の中日、土曜日に届いた令和4年産の新米です。

20220926 00001.png

新型コロナによる外出自粛をきっかけに、我が家では今でも基本的に日々のお買い物をオンラインショッピングに頼っております。
日用品から食品まで、送り主は多種多様ですが基本的は宅配なのでその量も相当。

息つく暇なく届けられる配達物。
当時は消毒にも神経質になっておりましたし、荷物の受け取りを一手に担う私にはストレスが重くのしかかります。

快適な宅配生活を送るにあたり、主人と作戦会議が開かれた結果、配達日指定可能な配達物は極力土曜日の午前中を指定。
結果、快適過ぎる外出自粛生活がスタートしてしまい、今に至っているという訳です。

その時の習慣がいまだ引き継がれ、楽しみにしておりました今年の新米の到着も9月も最終の先日土曜日と相成りました。

20220926 00002.png

長らくはミルキークイーンの新米をお願いしていたのですが、今年は『京都丹後のコシヒカリ』を初めてお願いしてみました。

毎年私の誕生日に宿泊する京都俵屋旅館さん。
毎年ご飯を頂く度、お米が小粒だなとは思っていたのですが、今年はふと気になり銘柄を尋ねてみました。
そしてそのお答えが、『京都丹後のコシヒカリ』だったという訳です。

もちろん俵屋旅館さんで使用されている『京都丹後のコシヒカリ』は、旅館が長年契約農家さんとしていらっしゃるそれ。
ですが、小粒で艶やかなのは同じ。
先日、ふるさと納税の返礼品として頂いた立派な海苔を巻いて、お昼はシンプルなお結びさんにしましょうね。

20220926 00009.png






我が家には炊飯器がありませんので、お米を炊くのは圧力鍋かストウブです。
ですが、やはり丁寧に炊きたい時は何となくストウブを手にするのが常。

16センチのストウブは、2合分のお米を炊くのにぴったりなのです。

30分間吸水させたお米をザルにあけて水切りをしたら、いつもよりほんの少しお水の量を控えて合わせスタンバイ完了。
蓋を少しずらして強火にかけ、蓋の隙間から沸々噴いてきたら、全体をざっとひと混ぜして蓋をぴったり、弱火で10分。

最後に強火にして10秒弱数えたら、蓋をしたまま蒸らします。

20220926 00007.png

蓋を開けた途端、艶々真っ白なお米に目も心も奪われるのです。
小さく出来るだけふわりと握って、手番を待ち侘びておりました焼き海苔の登場。

20220926 00005.png

全形海苔を4等分したら、それぞれ4辺に切れ目を入れます。
中央におぼろ昆布をふわりとおき、丸く握ったおにぎりを真ん中に。
出来るだけふわりと海苔で包んで出来上がり。

おぼろ昆布側にチョンチョンッとハサミで切り込みを入れたら、枝豆を彩りに添えます。

20220926 00006.png






il-plants5-thumbnail2.gif






夏の名残の野菜が只今お買い得。

20220926 00008.png





長い十六ささげはさっと塩ゆでにし、生姜を効かせた胡麻和えに。

20220926 00010.png20220926 00011.png


クレソンは、お塩を加えた熱湯でさっと茹でたら冷水にとり、醤油洗いをしてざく切りにします。
彩りの人参も添えて白和えに。

実は双方、ミルを中心にした一連レシピ。
乾煎りした胡麻をミルで粉砕し、少量取り分けて胡麻和えに。
ミルに残した胡麻に水切りしたお豆腐、白味噌を加えて滑らかなペーストにしたら、クレソンや人参と合わせて白和えに。

20220926 00013.png20220926 000012.png
20220926 00014.png





坊ちゃんカボチャより更に小ぶりなカボチャは、地元野菜コーナーの特売品。
丸ごとプリンとか、いわゆる『映える』料理にするつもりでおりましたが、やはり地味な煮物がカボチャはいちばん美味しいのです。

面取りをし、地味に煮て、煮汁を高野豆腐に吸わせて今週分の作り置き料理に。
お弁当箱にもひとつふたつ詰め込んで主人に手渡します。

20220926 00004.png





il-plants5-thumbnail2.gif





毎度お楽しみな平日の朝食ですが、今日のお楽しみ度は普段の比ではない程です。
委(つぶさ)さんのお茶碗を出した時点でそれが明らか。
だって、何と言っても、新米ですからね。

20220926 00003.png

イオンネットスーパーさんに届けて頂いた『秋鮭さざ波漬け』、到着したのはやっぱり土曜日。
今日はそれを朝のお魚に。

小粒な京都丹後コシヒカリ、大いに朝食を沸かせた今朝の主役でした。



col36-thumbnail2.gif




posted by しんさん at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック