2022年09月06日

中力粉のブラウニー〜アメリカンレシピ編

前々から焼きたいと思っておりました、『中力粉のブラウニー』
ようやく今朝、焼くことができました。

20220906 00003.png

今年の夏は例年になく忙しい夏でした。
色々とまだ規制のある日本ではありますが、はるばるアメリカからやって来た甥っ子ふたり、出来る範囲で日本の夏を楽しんでもらおうと一緒に山へ行ったりプールへ行ったり。

最終日間近になってようやく実現したのが、お料理上手な末っ子君直伝のブラウニー教室。
そうは言っても『答え合わせ』程度で挑んだ私でありましたが、本場アメリカのレシピには戸惑うこと多々。

アメリカのレシピと言えば聞きなれた『All Purpose Flour』でしたが、彼らが帰国後初めてそれがどうやら『日本の中力粉』らしいとの情報を耳に致しました。
そして、早速イオンネットスーパーさんに届けて頂いた中力粉。

20220906 00006.png

チョコレートは普段からお気に入りのチョコレート、こちらもイオンネットスーパーさんに届けて頂いておりますものを惜しげもなくたっぷりと使用します。

前回の全粒粉薄力粉を使用したレシピとは異なり、アメリカらしい表面サクサク、中ファジィな理想的な焼き上がり。

20220906 00009.png

但し、お砂糖だけは教えてもらったレシピから大幅に減らしました。
あの量はどうしても無理、私には無理でした。

ですが、今後我が家のブラウニーは中力粉を使う、ということで。
チョコレートたっぷりのアメリカンなブラウニーのレシピ。

チョコレートもお砂糖もたっぷりではありますが、バターは控えめ、生クリームは不使用、何となくこんなところもアメリカンなレシピなのです。

20220906 00005.png






◆材料(野田琺瑯のレクタングル 深型 L サイズにひとつ分です)
 ※アメリカ表示だったのものを日本で計量しやすいよう換算してあります

  • お砂糖(スプーン印 沖縄の恵み糖を使用) 65g(もともとは100gでした)

  • 無塩タイプの発酵バター 25g
  • アーモンドミルク(もともとはお水でした) 30g

  • 卵(室温に戻しておきます) 2個

  • セミスイートチョコレート(ピカンナッツがたっぷり入ったものと、オレンジ風味のハイカカオタイプをミックスして)270g
  • 中力粉 83g
  • フルール・ド・セル 2g
  • ベーキングパウダー 1g

  • バニラビーンズペースト 適量
  • 胡桃 お好きなだけ
  • 和三盆 適量


  • 容器にぬるバターと中力粉 各適量

    20220906 00007.png






◆作り方

  1. オーブンは170℃で焼けるよう予熱しておきます。

    琺瑯容器に薄くバターをぬり、中力粉をはたいて余分な粉はしっかり落としておきます。
    出番まで冷蔵庫へ。

  2. 先ずはバターを湯せんにかけて溶かします。
    ここにチョコレートも割って加えて溶かし、滑らかに混ぜ合わせておきます。

    20220906 00010.png20220906 00011.png


  3. 別ボールに卵を割り入れ、お砂糖を加えて泡だて器で混ぜ合わせましょう。
    滑らかに混ぜ合わせた2も加え、スパチュラで滑らかに混ぜ合わせます。
    アーモンドミルクとバニラビーンズペーストも加え、滑らかに混ぜ合わせましょう。

    20220906 00012.png20220906 00013.png
    20220906 000114.png


  4. 中力粉・フルールドセル・ベーキングパウダーを合わせて3にふるい入れます。

    20220906 00015.png

    スパチュラで混ぜ込みますが、粉っぽさが残る状態で粗く刻んだ胡桃も加えて混ぜ込みます。

    20220906 000115.png

    準備しておいた琺瑯容器に流し入れ、予熱したオーブン庫内へ。

    20220906 000116.png

    設定温度を170℃にして25〜30分。

    20220906 000119.png

    焼き上がったら、容器から出して網の上で冷まします。
    ・・・が、違ったかしら。
    このまま冷ますと教えてもらったような気も致します。

    20220906 000118.png

    前回、ブラウニー教室の時はイオンブランドのキャラメルアイスを添えました。
    今日は和三盆をふって仕上げと致しましょう。
    週末はおチビさんたちがお気に召していたキャラメルアイスを添えて、おやつに頂きましょう。

    20220906 000119.png








il-plants5-thumbnail2.gif





在庫食材のサラダ。
ブラウニーが主食ですもの、合うも合わないももはや関係なし。
野菜をたっぷり摂取する、それだけが目的としたお菜です。

20220906 00008.png





スライスし、お酢とお塩を少量ずつ加えた熱湯でさっと湯がいた蓮根。
さっと水に通した冷凍あさり。
スライス玉ねぎとアボカド、蒸し大豆、マヨネーズとお塩、ライム果汁、黒胡椒・・・合わせて和えるだけ。

ジャーの底にはビーツのピクルス、そして彩りが可愛らしいコリンキーのピクルスを散らして、はい出来上がり。

20220906 000120.png






中力粉を使ったブラウニー。
All Purpose Flourが中力粉って・・・正に目から鱗な新情報でありました。

20220906 00002.png





il-plants5-thumbnail2.gif





今朝の主食は、先日日本酒のおまけで頂いた“お酒の風味”のおうどんです。
どう食べようか、主人と色々議論するもこれといった決めてもなく今日まで。
結局、たっぷりの大根おろし、たたいた自家製梅干し、そして大葉に落ち着きました。

火曜日のお魚はしめ鯖ですよ。

20220906 00001.png

台風の影響か、朝は爽やかな青空でしたが、やがては強風、そして今はどんより曇り空です。
なかなか秋風とはいかない高湿度が続いております。

が、我が家の洗面所は只今湿度が30%以下。
シーツもパッドもカラリと乾いている頃合いです。
主人に仕事部屋を譲って、シーツ仕事と参りましょう。


mono137-thumbnail2.gif




posted by しんさん at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック