2022年07月19日

2022年の海の日

2022年7月18日の海の日、私たちは山へ行きました。

20220719 00007.png

何がきっかけだったかは忘れてしまいました。
ですが何故だかこういうことになりました。
主人のご先祖さまでもある『竹中半兵衛』氏のお墓が岐阜にあるらしい、皆で行ってみよう、と。

駐車場に車を停め、目の前にある陣屋跡では余裕の出発を誓います。

20220719 00008.png

竹中半兵衛氏、そしてその一族方のお墓がある禅幢寺(ぜんどうじ)に場所をかえてご挨拶を済ませます。
さぁいよいよ菩提山城跡を目指してハイキングコースへ。
文字通り士気を高めます。

ちなみに、私のポケットの中にはいざという時のためホイッスルが入っておりました。

頂上から晴天の景色を拝むことは出来ませんでしたが、雨空が続く予報を覆す束の間の晴れ間。

20220719 00009.png

・・・なんて生易しいものではありませんでした。
山頂まで402メートルのハイキングコース、いえ、これがハイキングコース?
私から見ればこれは獣道。

入口には『マムシ注意』『熊出没注意』『野生のイノシシが豚コレラに感染しました』
まるで入山するなと言わんばかりの立て札3枚。
入口付近に簡易的な階段が6段ほどあったほかは、人が踏み固めた程度の山道をひたすら上ったり倒れた木を跨いだり。

甲高い鹿の鳴き声であろう声も聞こえる中、投げやり気味なお方がおひとり。

20220719 00010.png

それでも途中で断念することなく、参加者5名全員無事頂上に辿りつきました。
栄養補給にと手渡されたプロテインチョコレートバーの美味しかったこと。



四六時中左腕に装着致しておりますスマートウォッチによると、普段2,000歩程度の歩数が昨日は14,000歩を示しておりました。





w-line84-thumbnail2.gif





そして翌朝。
主人はいつも通りの出勤ですし、それに伴い私もいつも通りお弁当を拵えます。

昨日消耗した体力分、今日は楽をしないとバランスがとれません。
冷凍してあった手作りバターロールを解凍し、ささっと簡単なロールパンサンドと致しましょう。

20220719 00004.png

ドライトマトとエルブ・ド・プロヴァンスを混ぜ込んだ全粒粉のバターロール。
パクチーと蒸し鶏のサラダをぎゅぎゅっと詰め込みました。

昨日のハイキングに持参したトップバリュの『輪切りレモン』を刻んでアクセントに。
頑張った初めてのハイキングの思い出です。

20220719 00005.png






バターロールはこの時焼いたもの。
自然解凍して切り込みを入れ、極薄くマヨネーズをぬりましょう。

20220719 00011.png

鶏ささ身の茹で鶏、パクチーの主に葉部分、刻んだ『輪切りレモン』を合わせて少量のマヨネーズ。

20220719 00006.png

甘酢漬けにしたラディッシュと一緒に、パンの切れ目にたっぷり詰め込んで出来上がり。
マックスバリュの輪切りレモン、お料理にもお菓子にも使える目下のところお気に入りの食材です。

20220719 00012.png






昨日、ハイキング後の夕食会で食べられなかったクレームブリュレ。
持たせて頂いたのを今日のお昼に添えましょう。

20220719 00002.png
泥がついたスニーカーは今乾燥中ですし、帽子は浸け洗い中、行動食として持参したレモン菓子はお昼で片付きましたし、〆の夕食会で食べられなかったクレームブリュレはもはやお腹のなか。
頑張ったハイキングの思い出は一掃されましたが、明日には筋肉痛が思い出としてよみがえるのでしょう。





w-line84-thumbnail2.gif





流した汗の分かガクっと体重が落ちた私に反し、なにくそとばかりの体重増加を果たした主人。
今朝は軽めにあかもく蕎麦です。

20220719 00001.png

こうして見るとちっとも軽くありませんでしたね。
只今、歩数の数字は1500歩を示しております。





summer4-thumbnail2.gif
posted by しんさん at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行とお出かけの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック