木曜日なので、今週もパンを焼きました。
前日の夕方、ビニール袋に全粒粉と豆乳ヨーグルトのホエーを合わせて生地を準備し、ひと晩ゆっくりと野菜室で発酵を促すオーバーナイト発酵の全粒粉パン。
木曜の朝に焼く全粒粉パンが私の週間ルーティーンです。
今週のパンは、全粒粉生地にたっぷりあおさを練り込んだ『全粒粉あおさバターロール』ですよ。

たいへん不器量な焼き上がりです。
たった1gのイーストが、膨らみ辛いと言われる100%全粒粉生地をこう血気盛んな発酵を促すとは。
不器量過ぎる焼き上がりに、つい笑みがこぼれます。

全粒粉ゆえの色黒生地で不器量な焼き上がりですが、ふわりと香るあおさの存在感は流石です。
素朴な全粒粉生地にふわりとバターの風味、そしてあおさの余韻。
あおさとバターって意外と好相性なんですよね。

いつもと大して変わらない材料の配合ですが、何故だか生地がいつもよりもっちり、そして表面がさっくりと感じます。
うん、美味しい。
たいへん私好みのパンが焼き上がりましたよ。

◆材料(4つ分)
- 全粒粉強力粉 100g
- スキムミルク 10g
- てんさい糖 5g
- 乾燥あおさ 3g
- インスタントドライイースト 1g
- ホエー(手作りの豆乳ヨーグルトから出た水分です) 87g
- オーツミルク ホエーと合わせて90g計量しました
- お塩 1g
- 無塩タイプの発酵バター(湯せんで溶かしておきます)10g
- 仕上げ用の水溶き卵黄 適量
◆作り方
- 生地の準備は前日の夕方に済ませておきます。
全粒粉強力粉・スキムミルク・てんさい糖・インスタントドライイーストをビニール袋に合わせてよく振り混ぜます。
ここに乾燥あおさを出来るだけ細かくちぎりながら加え、振り混ぜておきましょう。 - 計量して合わせたホエーとオーツミルクに、1の半量を加えてよく混ぜ合わせます。
ここにお塩・溶かしバターを順に加え、その都度しっかりと混ぜ合わせましょう。
半量残った粉類にこれを加え、ひとつにまとまるまで軽く捏ねます。
形を整えてビニール袋内の空気を抜き、端のほうでビニール袋の口を留めてヨーグルトメーカーへ。
40℃で1時間、穏やかな発酵を促します。 - ヨーグルトメーカーから生地を出したら、ガス抜きの要領で軽く捏ねます。
再度形を整え、ビニール袋内の空気を抜いて端のほうで留めます。
保存容器に入れて蓋をし、ひと晩ゆっくり野菜室で発酵を促しましょう。 - 今朝はここからスタート。
先ずは生地を野菜室から出して室温に戻してあげましょう。
30分以上は室温に置いた生地を軽く捏ねてガス抜きをしたら、包丁で4等分します。
断面を伸ばすように丸め、ビニール袋に戻して15分間のベンチタイム。 - 生地をラップで挟み、優しく丸くのばしましょう。
2等辺三角形をイメージして折り込み、少しのばしてから半分に折ります。
両手で転がしながら細長いしずく型に整えたら、ラップで挟んでそっと一定方向にのばしましょう。
面のひろい側から巻き、巻き終わりをしっかり閉じて綴じ目を下に並べます。
ぬれ布巾とラップをふわりとかけ、オーブンの発酵機能 40℃で45分間の最終発酵を促します。 - 自由気ままな発酵スタイルです。
水溶き卵黄をそっとぬり、予熱したオーブン庫内へ。
設定温度を200℃にして12〜13分。
イーストとホエーの頼もしい好相性を見た、そんな気分です。

あおさの全粒粉バターロールには、あっさり崩し豆腐とレタスのスープを添えました。

程よく塩味が効いた鶏ささ身の茹で汁をスープストックとして使いました。
お湯を沸かし、煮立ったところに多めのお酒とお塩を適量。
再度煮立ったところに、室温に戻した鶏ささ身を重ならないよう加えます。
ひと呼吸おいて蓋をして火を止め、そのまま20分ほど放置して茹で鶏の出来上がり。
この茹で汁を煮立てたところに、干し貝柱・崩し豆腐・ほぐした茹で鶏・ワカメ・半分に切ったミニトマト等を加えます。
オーツミルクを少量加え、極少量のお塩・ナンプラーで味付け完了。
レタスをちぎり入れて葛粉でゆるいとろみをつけたら、バターロールで使用した卵の残りを加えてふわりと加熱。
スープジャーに盛り、黒胡椒をカリッと挽いて出来上がり。

お湯を沸かし、煮立ったところに多めのお酒とお塩を適量。
再度煮立ったところに、室温に戻した鶏ささ身を重ならないよう加えます。
ひと呼吸おいて蓋をして火を止め、そのまま20分ほど放置して茹で鶏の出来上がり。
この茹で汁を煮立てたところに、干し貝柱・崩し豆腐・ほぐした茹で鶏・ワカメ・半分に切ったミニトマト等を加えます。
オーツミルクを少量加え、極少量のお塩・ナンプラーで味付け完了。
レタスをちぎり入れて葛粉でゆるいとろみをつけたら、バターロールで使用した卵の残りを加えてふわりと加熱。
スープジャーに盛り、黒胡椒をカリッと挽いて出来上がり。

素朴な全粒粉あおさバターロールに、ほっこり和む淡い味付けのスープ。
良い人になれそうなお昼ご飯。


月にいちどのペースで届けて頂いております伊勢丹ドア。
お待ちかねの到着日が昨日でした。
お待ちかねの到着日が昨日でした。
早速届けて頂いたおぼろ豆腐で、今朝はお豆腐丼。
お魚は随分と煮詰まった鯖の味噌煮です。

伊勢丹ドアの中にあったチョコレートのお菓子。
小さなひとつを更に主人と半分こ。
小さなひとつを更に主人と半分こ。
昨日は伊勢丹ドアが届き、今日は半年ぶりのゴールデングリーンの野菜がどっちゃりと届きました。
迫力あるゴールデングリーンの野菜。
明日からはお野菜料理に追われる嬉しい悲鳴。
