2022年05月30日

初夏のおにぎり〜梅干し・アボカド・大葉編

兄弟で縒れてじゃれるように飛んでいた子ツバメたちですが、最近は気のせいか単独飛行をするようになりました。
我が家のベランダに並んで休んでいるのを母ツバメに見つかり、叱咤激励されていた子ツバメたちが、です。

彼らの旅立ちの日を実感すると同時に、早くもせっかちなセミが鳴き始めましたよ。
そろそろお弁当にも夏の雰囲気を取り込まないと。
大葉のグリーンとアボカドのグリーン、そしてさっぱり梅肉にお結びさんなどいかがでしょうか。

20220530 00004.png

もともとは新型コロナ感染対策として利用し始めたイオンネットスーパー。
ですが、その便利さにいまやすっかりお買い物はイオンネットスーパーに頼りっぱなしです。

アボカドの品切れも多くはありますが、それでも届けて頂くアボカドにハズレはなし。
今回は運良くお買い得な4個セットのアボカドが買えました。

ひとつだけ少し凹みのあるアボカドがありましたので、早々に包丁を入れてはみましたが肉質に全く問題はなし。
来月には予約した南高梅が届くことですし、2019年ものの梅干しを積極的に漬かっていくことと致しましょう。

20220530 00005.png





アボカドはやや大きめに切りましょう。
梅干しの種を除いて粗くちぎったら、白胡麻と一緒にアボカドと合わせます。
炊き立てご飯をここに加え、さっくり混ぜ込めば準備完了。

20220530 00006.png

アボカドを出来るだけ崩さないようふわりと包みましょう。

20220530 00007.png

大葉でふわりと巻き、最後に『へしこの糠ふりかけ』を散らして出来上がり。

20220530 00008.png






w-line84-thumbnail2.gif





基本はイオンネットスーパーです。
が、畑作業もなくなった今、それだけでは全く外出の機会がなくなってしまうので以前のように日曜日は近所のマックスバリュに出かけます。

綺麗なマサバが安く売っておりましたので、久しぶりに味噌煮を拵えました。
直火にかけられる琺瑯製保存容器は本当に便利です。
煮て、ひと晩おいて、最後の仕上げから保存までお鍋要らず。

すっかり味を占め、干しシイタケまでこの工程で煮るようになってしまいました。

20220530 00002.png

先週の甘酢野菜が残っておりましたので、冷凍アジフライを揚げ焼きにして南蛮漬け風に。
甘酢に漬けることが多いカラーピーマン、今週は緑ピーマンを加えて金平風にしましたよ。

20220530 00003.png

なかなか使う機会のない卵焼き器。
放置劣化を防ぐため、久しぶりに厚焼き玉子など。

今日から主人のお弁当用お箸が新しくなりました。




w-line84-thumbnail2.gif





月曜日のお魚は、西京漬けかみりん干しのちょっと甘めのお魚が我が家の週間ルーティーン。
今週は鮭の西京漬けにしましょうか。
炊き立て嵩増しご飯と西京漬け、たとえご飯が嵩増しだろうが日本人のソウルフードだと思うのです。

20220530 00001.png

1週間の始まりです。
今週は冷凍食材を中心にしたメニューになりそうです。



kit32.gif



posted by しんさん at 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック