2021年08月11日

2021年の京都俵屋旅館〜茜の間・暇乞いと反省会

これで何度目になったのでしょうか。
主人からのお誕生日プレゼント、盛夏の俵屋旅館。

そして何枚目になったのでしょうか、この場所で毎年お願いするお暇乞いの記念写真。

20210811 00001.png

デジカメからいつからかスマホに替わり、写真上手な若い仲居さんのやんわりとした掛け声が替わり、主人は気づいていない私の着物がこっそり替わり、そして来年はどんな変化が訪れるのかしら。
そろそろ京都の賑わいも戻ってきて欲しい、そう密かに願うと致しましょう。

そして変わらない俵屋さんの朝ごはん。


20210811 00007.png

お豆腐から出し巻き卵に替わったのは昨年?いえ一昨年くらいからだったかしら。

20210811 00008.png

坪庭での一枚も忘れずに。

20210811 00002.png

冷たいお茶を頂きながら車の到着を待ちます。
土曜日午前の俵屋さんは大変静かでした。

20210811 00005.png

そして今年は新しい試みをひとつ追加致しました。

俵屋さんでお誕生日を過ごし、いつも問題なのはその日のお昼。
そもそも観光も致しませんし、帰宅日のお買い物だって俵屋さんからほんの20メートル範囲内。
岐阜に着いてからゆっくりお昼が賢明として、さぁどこで?雰囲気が台無しになるようなお昼は避けたいもの。

そこで主人が考えたのは、文句が出ようはずもない菱岩さんのお弁当。
強烈な保冷剤を調達し、渋る先方さんを説き伏せて用意して頂いたお弁当を取りに俵屋さんから直行致します。

20210811 00004.png

そして帰宅。
洗濯機では麻の長襦袢がコロコロ回っております。
ざっくりと旅の後片付けを済ませたら、いそいそお酒の準備を初めて旅の反省会。

20210811 00006.png

帰宅後も楽しい2021年の俵屋さん。
主人からの誕生日プレゼントが益々パワーアップ致しました。
来年からはこれが定番になることでしょう。

20210811 00003.png

昨年に引き続き、2021年盛夏の京都も静かでした。
ですが昨年の取り残されたような閑散とした感じではなく、ただ外国人を見かけない、それだけ。
京都としては静か、というだけで岐阜の柳ヶ瀬くらいの賑わいには満ちておりました。


長い長い主人のお盆休みは只今ようやく中盤といったところです。


mono89-thumbnail2.gif


posted by しんさん at 12:38 | Comment(0) | 京都 俵屋さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。