2021年03月30日

怪我の功名・マーブル模様で胡麻風味、フルフル葛プリン

あ、失敗した!
そう頭を垂れた後、おや?とほくそ笑むこと、お料理の場ではよくあることです。
そんなお料理のこと、あの方は『ケガノコウミョウレシピ』なんて素敵にお呼びしてましたっけね。

正に今朝はそのケガノコウミョウレシピ。
ふるふるでトロトロでゆるゆるな葛プリン、胡麻の風味に満ちた葛粉のプリンです。

20210330 00006.png

葛プリンの食感に負けないくらいの白玉団子を添えて。
いつも拵えるお豆腐白玉に酒粕を足したら、今までにないほどやわらかな白玉団子に仕上がりましたよ。

盛り付ける際、そっと扱わないと崩れてしまうほどのやわらかさ。
そしてもちろん酒粕の風味にうっとり。
たっぷり添えたほうじ茶ソースのほろ苦さとの相性も抜群なのです。

20210330 00004.png

当初の予定では、葛プリン生地とほうじ茶ソースが綺麗な層を成す姿を想い描いておりました。
が、ほうじ茶ソースを流した途端のソース沈下、あっ!失敗した!の瞬間です。

が、沈下したほうじ茶ソース、見方を変えればマーブル模様に見えなくもない。
そう、これはマーブル模様、そう自分に言い聞かせてのケガノコウミョウレシピ完成です。

20210330 00005.png

自家製の胡麻ペースト、豆乳、葛粉で拵えるフルフルの葛胡麻プリン、そしてほろ苦いほうじ茶ソース。
お口に入れるとすっと溶けてしまうほどやわらかな酒粕風味のお豆腐白玉団子。
最後の仕上げのきな粉とデーツシロップ、最高に美味しい和風なジャースィーツが本日のお昼ご飯ですよ。

20210330 00007.png





◆材料(245tのメイソンジャーにふたつ分)

 ◆胡麻風味の葛プリン生地
  • 豆乳 310g
  • 葛粉 15g
  • 生砂糖 20g
  • 練り胡麻(自家製です ☆彡 この時のもの) 20g


 ◆ほうじ茶ソース
  • ほうじ茶パウダー 2g
  • 蜂蜜 20g
  • 熱湯 10g


 ◆酒粕風味のお豆腐白玉団子
  • 白玉粉 50g
  • 酒粕 15g
  • 木綿豆腐 50g+30g前後




  • トッピング用のきな粉、デーツシロップ 各適量





◆作り方

  1. 先ずは葛プリン生地から。

    分量の豆乳のうち200gをお鍋に注ぎ、葛粉を加えてしばらくおきます。
    葛粉がふやけてかたまりがゆるくなったら、スパチュラでしっかり混ぜて葛粉のかたまりを溶かしましょう。

    徐に練り胡麻、生砂糖を加えてよく混ぜます。
    自家製の練り胡麻なので粗めですが、これがまた存在感があって良いのです。

    最後に残りの豆乳を加えてよく混ぜたら中〜弱火にかけ、とろりとするまで混ぜながら加熱しましょう。
    少し冷ましてからジャーに分け入れ、冷蔵庫でなく常温でゆるッとかためましょう。
    葛粉なので、冷蔵庫で冷やすと食感が悪くなってしまいますからね。

    20210330 00009.png20210330 00010.png
    20210330 00011.png


  2. ほうじ茶ソースを準備します。

    ほうじ茶パウダーと蜂蜜をよく混ぜ合わせ、様子を見ながら熱湯を注ぎましょう。
    意外と溶けにくいほうじ茶パウダー、小さな泡だて器を使ってしっかり混ぜ合わせます。

    葛プリンがしっかり冷めてフルッとかたまった上にそっと流します。
    層にするつもりがこうなれば、それは驚きますよね。

    20210330 00012.png

  3. 最後に酒粕風味のお豆腐白玉団子。

    白玉粉と小さくちぎった酒粕、そして分量のうちの先ずは木綿豆腐50gをビニール袋に合わせます。
    酒粕を潰すようにしながらよくなじませ、その後は様子を見ながら木綿豆腐を少しずつ足して滑らかな生地に仕上げましょう。

    棒状にまとめたらひとつ10g前後に包丁で切り分け、真ん丸お団子に丸めます。

    たっぷりとお湯を沸かし、ぐらぐら煮立たせない程度の火加減にしてお団子がプカリと浮くまで茹でます。
    浮いたお団子をひと呼吸おいて網ですくい、冷水にとって冷ましましょう。

    20210330 00013.png20210330 00014.png
    20210330 00015.png


    ザルにとるとザルの跡が付いてしまいます。
    たっぷりのお水で湿らせたキッチンペーパーの上に並べておきます。
    今日使わない分は冷凍保存。

    20210330 00008.png

  4. 白玉団子をそっとそっとトッピング。
    プリン生地と一体化してしまいそうなほどやわらかな白玉団子です、そっとそっと。

    きな粉をふり、デーツシロップをゆるりと垂らして出来上がり。





il-plants5-thumbnail2.gif





昨日イオンさんに届けて頂いた白菜や鶏ささみ、そして鶏レバー。

鶏レバーは昨日のうちにお猪口片手に煮ておきました。
今回は赤味噌を少し加えたニューバージョン、にらんだ通り、赤味噌を隠し味にした鶏レバーはこってり美味。
医療用ピンセットを使って下処理をする我が家の鶏レバー、レバー嫌いな私が自らお料理するとこうなるのです。

そして白菜は毎朝の納豆に添える白菜キムチに。
鶏ささみは一部は茹で鶏、大部分は主人が大好きな鶏はむに。
20210330 00001.png

朝からキムチだの作り置き料理だのの準備をしているものだから、当然タイムズアップ。
昨日拵えた鶏レバーの煮物を詰め込んで、作り置き料理を詰め込んで、でお弁当を仕上げます。





il-plants5-thumbnail2.gif





鶏ささみの茹で鶏の副産物、副産物というにはあまりに主人が楽しみにしている鶏粥が今朝の主食です。
三分粥と言っても良いほどの今朝の鶏粥。

20210330 00002.png

昨晩の日本酒のシメで、主人がどうしても何かが食べたい、お腹が空いて夜中に目が覚めると訴えるものだから。
ついイオンさんが届けてくださった伊勢うどんを半分こ、というにはあまりに主人が多めの半分こ。
私の伊勢うどんは1本2本といったところだったかしら。

そして当然今朝の体重測定の結果に主人は苦笑い。
今朝は三分粥、そして小ぶりな金太郎イワシで我慢我慢。

・・・お味噌汁はいつもの具沢山ですけどね。






そう、最近なぜか伊勢うどんが我が家でひそかなブーム。
実母や実妹を連れての昨年年明け早々の伊勢旅行が影響しているのは明らかですが、以前は美味しいと思えなかった伊勢うどんのブームが到来しております。

イオンネットスーパーには伊勢うどんまであるのです。
もちろんおつゆがセットになったものもありますが、別売りを届けて頂きます。

イオンネットスーパー、何でもあるわ、飽きないわ、という訳で、全く不自由ない我が家の外出自粛の生活はまだまだ快適に続くのであります。



illust-handmade1-thumbnail2.jpg





posted by しんさん at 14:02 | Comment(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。