2021年01月06日

お正月休みを振り返る

今日は主人の仕事始め。

例年より少々長かったお正月休みではありますが、主人は特に休日の午前中はずっと自宅の仕事部屋に籠ってお仕事をするのが常。
お正月だろうがお盆だろうがそれは関係ありません。
主人が平日出勤する不在の間を狙い、彼の仕事部屋でお弁当の備忘録をする私の日常もこれで今日から戻って参りました。
しかも今日はいつもよりうんと帰りが遅い(と言っても夕方4時には帰宅するのですが)とのこと。
長かったお正月休みを一気に備忘録。

20210106 00001.png

2021年最初の画像はやはり元旦のそれがふさわしいと思うのです。

岐阜のお雑煮は本来お醤油仕立てです。
具は正月菜と鰹節だけ、シンプルそのもの。
ですがせっかく主人がいつも京都のしま村さんの白味噌を取り寄せてくれるのですから、今年は昆布だしの白味噌時立てで。

昨年拵えた柚子の甘露煮を添えて。

20210106 00008.png

もちろんお屠蘇も忘れずに。
結婚当初はお屠蘇の風習など存じなかったのですが、とある格別の存在感を誇る男性からお伺いしたご自身の幼少期のお正月スタイルに触発されて数年前から取り入れております。

大晦日、いつも使っている急須に屠蘇散とお酒を合わせて元旦に頂く。
我が家は急須でなく酒燗器ですけどね。
大晦日にも頂いた“鈿女”に屠蘇散を浸して就寝します。

20210106 00002.png

本来でしたらそれぞれの実家にお年賀を持参するところではありますが、今年はゆっくり自宅でふたりきり。
初めて自分たちで自ら注文したお節料理を取りに、ちらちら粉雪が舞う大晦日2020年最後のドライブ。

少々遠方ではありますが、私たちのお節料理は毎年こちらでお世話になろうと早くも心に決めております。

20210106 00006.png

お節料理のくわいが美味しい、そう思えるお節料理。
定番のお料理が美味しいお節に巡り合えた2021年。

20210106 00007.png

オプションでからすみも忘れずに。

20210106 00005.png

お屠蘇を頂きながら花びら餅も。
岐阜の老舗和菓子屋さん、松花堂さんの花びら餅は本当に美味しい。

20210106 00003.png

生酒飲み比べ。
奥丹波の木札がハンサムです。

20210106 00004.png





line60-thumbnail2.gif






と、ここからはお正月前後の食べたもの備忘録。
お正月休み前、主人に書き出してもらった『食べたいもの一覧リスト』

20210106 00030.png


リストに則り拵えたお料理をつらつらと。
お正月休み初日の餃子は取り損ねましたので、二日目のサンドウィッチから。

20210106 00009.png

厚焼き玉子のサンドウィッチ。
年末頂いた丑年キューピーさんのマヨネーズが出ずっぱりなのです。

20210106 00010.png





ハンバーグとポテトサラダ。

20210106 00012.png

イオンさんに届けて頂いた柿安さんの黒毛和牛ハンバーグ。

20210106 00013.png

もちろんマヨネーズでしっかり味付けした正真正銘ポテトサラダです。

20210106 00014.png

めったに食べないハンバーグですので、私に感想を求めても無駄です。
ですが主人の食いつきっぷりからして相当美味しいハンバーグのようでした。
以降も、そうね、1年にいちどくらい取り寄せてみましょうか。

20210106 00011.png




2020年もいよいよ終わりとなった頃。
今年は止めようと思っていた黒豆を急きょ煮ることに致しました。
今年は全てイオンさんのお品で。
タイミングが合えば当日、遅くても翌日、100円でお持ち下さるイオンさんはいまやなくてはならない存在。

20210106 00015.png

主人のリクエストにあった焼きそばもイオンさんのおかげで完成。

20210106 00016.png

お好み焼きも叶えましょう。
お好み焼きの後ろにぼんやり映るトンボ柄の瓶はどぶろくです。

20210106 00017.png

2020年最後の日。
大晦日はお節料理を取りに行った後、例年の初詣を今年はお礼詣に。
1年のお礼を伝えにいつものお千代保さんに立ち寄ります。

そしていつもの百合子さん。
玉ねぎの串カツが美味しかったぁ。

20210106 00027.png

大晦日の夜は年越しイワシと熱燗、お蕎麦。
大胆極まりない金太郎イワシ。

20210106 00018.png





line60-thumbnail2.gif





今年の元旦はちらちら雪が舞っておりました。
が、早朝4時、西のお空に月が綺麗でしたよ。
元旦でも未明のストレッチは欠かせません。

20210106 00029.png

という訳で2021年となった備忘録。
元旦当日は冒頭の写真の如し。
二日目のお雑煮ともなるとお節料理のエビが入った豪華版となるのです。

20210106 00019.png

そして3日目ともなるとこういったものが食べたくなるし作りたくなる。
イオンさんに届けて頂いた鶏レバーをたっぷりの根菜と共に煮ます。

20210106 00020.png

4日目。
もう何も作りたくない。
元日にズームでご挨拶をしたアメリカ在住主人の甥っ子たち。

彼らがなぜか大のお気に入りなのが名古屋名物の味噌カツだそうで、ならばと“献立いろいろみそ”をアメリカに届けてあげようと相成りました。

ナカモの “つけてみそかけてみそ” ではなく、イチビキの “献立いろいろみそ”がお勧めだとGoogleさんにご伝授頂いた。
早速イオンさんに届けて頂きましたよ、献立いろいろみそ10パック。

生粋の岐阜生まれ岐阜育ちのくせに味噌カツにあまりなじみがない私ですので、人様に差し上げるからには自分で食べてみないとという訳で。
とんかつを配達して頂きお家で味噌カツ。

なんて素敵なシステムなのかしら。

20210106 00028.png




そしていよいよあっさりしたものを身体が欲するお正月休み終盤。
焼きそばやお好み焼きで残ったキャベツを浅漬けに。
お節料理にあった柚子釜の柚子を有効利用するのも忘れずに。

20210106 00021.png

昆布はさっと直火で炙ってからハサミで切ると飛び散らない、そんな素敵な知恵も偶然身に着けました。

20210106 00022.png

そしていよいよお正月休み最終日のお昼。
コロッケです。
ジャガイモとひき肉のちゃんとした正真正銘コロッケ。

もう少しあると思っていたじゃが芋、たった2個の在庫に泣きそうな主人。
あまりに気の毒でしたので在庫豊富な玉ねぎもフライにすることを代替案といたしました。

玉ねぎは2個といって聞かない主人に呆れつつ、ぺろりと完食する主人を頼もしく思いつつ。

20210106 00023.png





そしていよいよ本日仕事始め。

20210106 00025.png

ほんのりとお正月の名残漂うおから寿司です。
薄くスライスしたからすみ、そして塩サバ、アボカドのおから寿司。

20210106 00024.png

そして本日、また新たに日本酒が届きました。
我が家のワインセラーはすっかり日本酒セラーと化しております。

20210106 00026.png

さ、こんなところで私の仕事始めはおしまいです。
明日からはしっかりいつも通りの備忘録。
間もなく主人も帰宅するでしょう。



posted by しんさん at 15:49 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。