平日の朝食はご飯に焼き魚で量・品目共にがっつり摂取の我が家ですが、週末の朝食は簡単に済ますのが常。
在庫食材でスムージーを拵え、以前焼いて冷凍保存してあるパンや焼き菓子を添える。
スムージーに加えるのは冷凍してある自家製ビーツだったりアボカドだったり、ここに甘みのあるプロテインがあると重宝するのです。
頂いたハーバライフ製プロテインの在庫がなくなった時、アウトレット価格になっていたザバスのプロテインを購入しました。
ヨーグルト風味のザバスプロテイン、50食分の大容量もいよいよ今日で使い切り。
小麦粉不使用、バター不使用、お砂糖不使用、ノンオイルでロカボなプロテインスノーボールクッキーなどいかがでしょうか。

ちょっといびつな形はご愛敬。
プロテイン生地の中には、胡桃とアーモンドがそれぞれひっそりと潜んでおります。
細長い方がアーモンド。
丸い方は胡桃です。

バターやオイルを使用せず、酒粕と水切りしたお豆腐で無理無理生地をまとめてみました。
なのでこれの食感をクッキーと呼べるか否かは主人次第。
・・・と思っておりましたら、お昼のメッセージにしっかり『スノーボールクッキーみたいなの美味しい!』とありましたのでしめしめと認可。
はい、プロテインスノーボールクッキーです、これは。

◆材料(10個前後分)
- プロテイン(ザバス savas ウェイトダウン ヨーグルト風味) 40g
- アーモンドプードル 15g
- グラハム粉 10g(←残り僅かでしたので加えましたが、ロカボでなかったですね)
- ベーキングパウダー 2g
- 木綿豆腐 130g
- 酒粕 35g
- アーモンドと胡桃 適量
- 仕上げ用のプロテイン 適量
◆作り方
- 先ずはお豆腐の水切りから。
キッチンペーパーで包んで2分ほどレンジ加熱し、ザルに入れて重石をしてしっかり水切りをしておきましょう。
水切り後は85gになりました。 - 水切りしたお豆腐と酒粕をミルでペースト状に撹拌します。
粉類をビニール袋に合わせて振り混ぜてから大きめのボールに移し、お豆腐ペーストを加えて両手をすり合わせるようにしてなじませましょう。
全体が細かなそぼろ状になればOKです。
ビニール袋に戻し入れ、棒状にまとめておきましょう。 - ナッツ類は予熱なしのオーブン 160℃で10分ローストしておきます。
- 生地を包丁で等分し、手のひらに極少量のオリーブオイルを塗りながら生地でナッツを包みます。
170℃で10〜15分焼いたら、焼き立ての状態で先ずはいちどビニール袋に入れたプロテインをたっぷりまぶしましょう。
網の上に並べて冷ましておきます。 - 完全に冷めたらもういちどプロテイン入りのビニール袋に戻してたっぷりプロテインをまぶします。
はい、出来上がり。
お世話になったザバスのヨーグルト風味、以降はザバスではありませんがチョコレート風味が待ちかねております。
チョコレート風味のプロテインを使い終わったところで、ようやく先日頂いたハーバライフ製プロテインの開封となります。
待ち遠しい。

週末ですし、作り置き料理のお片付けも兼ねた生春巻き風サラダをお菜に。

人肌よりやや熱めのお湯に胡麻油を数滴落とし、ライスペーパーをさっとくぐらせます。
油を少し加えるとライスペーパー同士がくっつきませんからね。
油を少し加えるとライスペーパー同士がくっつきませんからね。
レタス、甘酢漬けにしたパプリカやシイタケ、アボカド、トマト味で煮たひよこ豆。
文字通りの在庫総菜をくるりと巻けば出来上がり。
包丁で切り分けて詰めます。


今朝の主食は主人も私も大好きなへしこ茶漬け。
薄切りにしてさっと炙った鯖のへしこをご飯の上に。
熱々の昆布だしを注いで自家製柚子胡椒を添えれば出来上がり。
薄切りにしてさっと炙った鯖のへしこをご飯の上に。
熱々の昆布だしを注いで自家製柚子胡椒を添えれば出来上がり。

生春巻きで残ったアボカドはしめ鯖に添えて。
金曜日、今日は日本酒。
昨晩は木曜日でしたので本来ならばお酒を控える日なのですが、主人と思い描く老後のプランが楽しみ過ぎてつい。
どぶろくとかぶら寿司、美味しかったなぁ。
今宵の肴は海老芋の竜田揚げですよ。
今宵の肴は海老芋の竜田揚げですよ。
