2020年09月29日

高野豆腐のサンドウィッチ〜具沢山ヘルシーゆで卵サラダver.

本日のお昼ご飯は量もカロリーもぐっと控えめに。
最近気に入って折を見ては拵えております、高野豆腐のサンドウィッチです。

20200929 00006.png

パンの代わりに高野豆腐を使ったサンドウィッチ。
少々の水気は高野豆腐が吸ってくれるので、食パンほど神経質にならずとも大丈夫。

セミドライトマト、レタス、茹で卵とアボカドのサラダ、意外なほど食パンに勝るとも劣らぬ量の具も挟めます。
そしてついやってしまいがち、欲張って具沢山にした結果の過ぎた満腹感に後悔することもなし。
食後感もすっきりな高野豆腐のサンドウィッチ、優れものです。

20200929 00005.png

我が家はマヨネーズを常備しておりませんが、相手が高野豆腐ですのでそれも全く問題なし。
野菜はもりもり摂取して、それでいてお腹もしっかり満足し、程よい食後感に午後の予定も捗りますよ。

20200929 00007.png





  1. 高野豆腐は60℃程度のお湯で10分ほど戻します。
    煮物にする時は熱湯で戻すことが多いのですが、熱湯だとやわらかくなり過ぎてしまってサンドウィッチには不向きですから。

    戻したら形が崩れないようたっぷりのお水の中で押し洗い。
    お水が濁らなくなるまで繰り返したら、網とバットで挟んでしっかり水を絞りましょう。

    20200929 00009.png

    パンナイフを使って厚さを1/2にします。

    20200929 00010.png

  2. トマトは予めセミドライトマトにし、エルブ・ド・プロヴァンス入りのオリーブオイルに漬け込んで保存してあります。
    輪切りにしたトマトを110℃のオーブンで1時間35分、ぐっと甘みが増して美味しくなるので我が家では生より断然この方法で保存します。

    トマトを漬け込んであったオリーブオイルを刷毛で高野豆腐の両面にぬり、オーブントースターでさっと焼きましょう。

    20200929 00011.png

  3. さっとトーストした高野豆腐にセミドライトマトとアボカドを並べます。

    20200929 00012.png

  4. 残ったアボカドを適当に切り、ゆで卵の卵黄と刻んだその白身、みじん切り玉ねぎ、刻んだ自家製塩レモン、そしてセミドライトマトのオリーブオイルを合わせてゆで卵サラダの出来上がり。

    20200929 00013.png

    隙間を埋めるようにアボカドの上にたっぷり盛りましょう。

    20200929 00014.png

  5. しゃっきりレタスもたっぷり盛って高野豆腐で挟みます。
    形を整えながらぴったりとラップで包んだ状態でしばらくおきます。

    20200929 00015.png

    形が落ち着いたらラップをそっと外し、ワックスペーパーで包みなおしましょう。
    ワックスペーパーごとパンナイフで2等分して出来上がり。
    ぴったりとラップで挟んで持ち運びも簡単です。

    20200929 00008.png






il-plants5-thumbnail2.gif





今日はお菜の代わりに簡単なイチジクのデザートを添えましょう。
イチジクは予め蜂蜜とレモン汁を振りかけ前日からマリネしてあります。
どれくらい簡単かと申しますと・・・

20200929 00003.png





マリネしたイチジクとヨーグルトを混ぜるだけです。

20200929 00004.png

ヨーグルトにマリネしたイチジクを数個加え、フォークでイチジクをつぶしながら混ぜるだけ。
これを器に盛り、器量の良いイチジクを選んでトッピング。
軽くローストしたアーモンドと胡桃、ドライマンゴー、そして主人がこっそり3枚ほど摘まんで残してあったリッツを飾れば出来上がり。

20200929 00016.png






何このスピード料理、今日は朝から余裕です。

20200929 00001.png





il-plants5-thumbnail2.gif





今朝の主食は冷凍ご飯を解凍して。
少し余ったご飯は無理して食べず、少量は少量なりに冷凍します。
溜まってきたら数個解凍し、2種盛りご飯としてお茶碗に盛ってしまえばそれで解決。

20200929 00002.png

サンドウィッチのフィリングにしたアボカドサラダは、ちょっと味を足して納豆のお供に。
今朝は主人もゆっくり朝食を楽しんでおりました。
本当はいつもこのくらい余裕をもって主人にも朝食を楽しませてあげたいのですが・・・なかなか、ね。





そう、今日は18回目の結婚記念日。
結婚記念日のお礼がゆっくりゆったりの朝食だなんて、しかも内容はいつもと一緒。

そして間もなく帰宅するであろう主人、お気に入りのバゲットを6本買ってくると勇んで今日は家を出ていきました。
ふたりでダラダラお家で飲むのにバゲットは良いお供になりますからね。
主人が帰宅したら私は冷凍作業に取り掛かります。




2018-06-28T14_19_54-fb2ae-thumbnail2-78ff6-thumbnail2.gif



posted by しんさん at 13:44 | Comment(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。