8月生まれなので、先月はお誕生日割引のメールがたくさん届いておりました。
割引だろうと無料だろうと要らないものは要らない、とばかりにほとんどのメールは削除してしまいました。
が、1社気になったのがアイリスオーヤマさんの割引メール。
我が家のフライパン、そろそろ草臥れてきたしなぁ・・・これを機に買い換えようかなぁ・・・
結局はAmazonや他社と価格を見比べ、悩み、有耶無耶になってフライパンの買い換え時期を逃し今に至っております。
そして今朝、フライパンを買い換えなかったことを大変後悔致しました。

今日のお昼はクレープです。
これ、小麦粉も米粉も使っていないオートミールのクレープなのです。
材料はオートミール、卵、豆乳、そしてわずかなコーンスターチ、いわゆるロカボ、低炭水化物クレープです。
オートミールのクレープ生地でシンプルにローストしたアスパラガスをくるりと巻いて。
味付けは自家製の塩レモン、これだけです。

クレープ生地の端っこが何気に破れています。
実はちょっと破れたとかではないのです。
オートミールのクレープ生地、しっかり油をすり込んだものの派手にフライパンにくっついてしまいました。
品薄状態が多分いまだに続いているであろう(お買い物に行かないので状況が分からないのです)オートミール、フライパンにこびり付いた生地をスクレーパーでこそげ取りながら、何故にあの時フライパンを新調しなかったのだろうと非常に後悔致しました。

それでもまぁお昼の分のクレープ生地はちゃんと確保出来たことですし、明日からの連休中にじっくり吟味して使い勝手の良いフライパンを新調したいと思います。
そうそう、肝心なオートミールのクレープ生地、これ、美味しいですよ。
後ほどの画像でもお分かりいただけると思いますが、派手に破れたクレープ生地ですがちゃんとこうして着地しておりますし。
フライパンにくっつく、この点だけを改善すれば大変よく出来た生地だと思うのです。

オートミールのクレープ生地、何より魅力的なのは簡単である点。
前日の夕方に生地を準備し、ひと晩ゆっくり冷蔵庫で生地を休ませてから焼きます。
◆材料(底の直径が約23pのフライパンで3〜4枚分)
- オートミール 45g
- コーンスターチ 5g
- お塩 ひとつまみ
- 卵 1個
- 豆乳 200g
◆作り方
- 材料を全て合わせてバーミックスで滑らかに撹拌するだけです。
ラップを密着させ、冷蔵庫でひと晩ゆっくりと休ませましょう。
早めに冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。 - フライパンを温め、キッチンペーパー等を使ってしっかりとオリーブオイルをフライパンにすり込みます。
ぬれ布巾の上にフライパンを移していちど冷ましてから、オートミール生地をフライパンいっぱいに薄く均一に流し入れましょう。
生地が沈殿しているので、焼くその都度しっかり生地を混ぜてからフライパンに流し入れます。
徐に弱火にかけ、縁がチリッとめくれ上がった感じになるまでゆっくり焼きます。
派手にくっついてしまいました。
両面焼くのは危険と判断し、片面だけしっかり焼いて危険回避。
生地を少しずつ折りたたむようにしながらフライパンからはがします。 - 焼きあがったクレープ生地はひろげて網の上に重ね、冷ましておきましょう。
その間にアスパラガスの準備。
アスパラガスを洗い、根本の方から5ミリ幅程度の小口に切りましょう。
筋っぽさがなくなったところで小口を止め、アルミホイルの上に移します。
オリーブオイルを少量垂らし、転がしながら全体にしっかりと絡めましょう。
180℃のオーブンで10分焼き、粗熱をとっておきます。
派手に破れて修正不可能なクレープ生地は、明日からの連休中の朝食にしましょう。
スムージーのトッピングに有効利用します。 - クレープ生地に刻んだ塩レモンをぬり、アスパラガスを巻けば、ハイ、出来上がり。
黒胡椒を挽いても良かったかな?
生地に関しては、我ながら上手く誤魔化したものだとホクホク致しております。
主人の分はワックスペーパーで包みます。

小口に切ったアスパラガスの根本部分。
筋張っているからと言って皮をむいてしまっては、この華奢なアスパラガス、食用部分が大幅に減少してしまいます。
ちょっと小耳に挟んだ情報ですが、アスパラガスは根元部分の方が風味が良いのだとか。
筋張っているからと言って皮をむいてしまっては、この華奢なアスパラガス、食用部分が大幅に減少してしまいます。
ちょっと小耳に挟んだ情報ですが、アスパラガスは根元部分の方が風味が良いのだとか。
小口に切ってしまえば筋も気になりません。
オーブンで焼いて具沢山なサラダにしましょう。

- 小口に切ったアスパラガスの根本部分、人参、オリーブオイル、刻んだアンチョビを合わせて全体をむらなく和えます。
アルミホイルを敷いた天板の上にひろげてオーブンに移し、180℃で10分弱焼きましょう。 - マイタケ、ナッツ類を上に散らし、更に160℃で10分ほど焼きます。
マイタケにはお片付け料理でもある濃いめに味付けをしたひじきを絡め、軽く味付けをしてあります。 - ボールに移し、刻んだドライフィグ、アボカドを加えて和えれば出来上がり。

今朝のご飯は冷凍ご飯を解凍して2種盛りに。
新型コロナの影響でキャンセルした東と西のアメリカ旅行、昨日はちょうど帰宅予定の日。
それを悲嘆して昨晩盛大に行われた主人とふたりの残念会。
ちょっと飲み過ぎて今朝はいつもより1時間遅い5時の起床、それでもどうにかなってしまうのが我が家の謎。
それを悲嘆して昨晩盛大に行われた主人とふたりの残念会。
ちょっと飲み過ぎて今朝はいつもより1時間遅い5時の起床、それでもどうにかなってしまうのが我が家の謎。

豆乳で拵える我が家の定番ふるふるお豆腐は、昨晩の宴会用に拵えたものの予備。
主人が食べるかな?と多めに拵えたのが功を奏しました。
残念会は今宵も開催されます。
・・・確実に飲みたいだけだな。

ラベル:オートミールクレープ