2020年03月26日

もっちりむっちりパンケーキ

もともとが出不精な上、目下のところ自主的に外出を控えております。
幸い主人も融通が利く環境なので、夫婦ふたり以前にも増して小さなお家でのんびりしております。

テレビもあまり見ない性分、1日の終わりは洗濯機の終了ブザーを待ってワラワラふたりで洗濯物をお部屋干し。
本を読む間もなく睡魔に襲われ、9時過ぎまで起きているなんてまずありません。
お酒は相変わらずですが、睡眠時間と目覚めの良さは自慢出来るのではないかしら。

さて、今日はお弁当用にパンケーキなど焼いてみましたよ。

20200326 00003.png

ちょっとね、形はね、とても自慢できるものではありません。
が、この素敵な焼き色。

主人がハワイ土産にと頂いたハレクラニホテルのパンケーキ、そして同じくハレクラニホテルのクールな泡だて器。
以前これを使ってチーズケーキを焼いた(☆彡)ことはありましたが、ようやくやっとという感じで純粋なパンケーキに到着致しました。

20200326 00001.png

見て下さい、この素敵な焼き色。
自身の重量で少々形が歪にはなっておりますが、このこんがりきつね色で十分心は満たされております。

20200326 00002.png

先程、純粋なパンケーキと申しました。
が、実はいつものようにパッケージ裏書の推奨レシピは無視しての実施。
お水ではなく、豆乳ヨーグルトの乳清(ホエー)でパンケーキミックスを溶きました。

ホエー効果か、もともとがこうもっちりむっちりなのかは不明ですが、兎に角美味しいパンケーキが焼き上がりましたよ。
甘さも控えめなので、たっぷりのサラダを添えてお弁当に。

20200326 00004.png

まるで一時流行った “白いたい焼き”のようなタピオカ粉を使用したかのようなもっちりむっちりパンケーキ。
その食感が特徴的過ぎて、ちょっと笑えるほどです。

この素敵なパンケーキミックス、はてさてなくなってしまう前にいちどでも通常のレシピでパンケーキを焼くことはあるのでしょうか。

20200326 00005.png





通常はお水でパンケーキミックスを溶くようですよ。

◆材料(4枚分)

  • ハレクラニホテル パンケーキミックス 120g
  • 豆乳ヨーグルト(ホエー多めで) 230g程度




◆作り方
  1. パンケーキミックスと豆乳ヨーグルトを合わせて混ぜるだけ。
    豆乳ヨーグルトは最初はホエーだけを使うつもりでおりましたが、分量不足のために豆乳も使用。
    パンケーキミックスですもの、大らかに参りましょう。

    20200326 00008.png

  2. フライパンに極少量のオリーブオイルを丁寧にすり込み、一旦温めたフライパンをぬれ布巾の上で冷まします。
    再度オリーブオイルをすり込んで弱火で温め、目玉焼きリングを使って終始弱火でじっくり焼きます。

    20200326 00009.png

    この目玉焼きリング、少々値が張りますが本当に優れもの。
    小さな蓋もついていて、それでいて生地もくっつかず綺麗に焼けます。

    20200326 00010.png

    両面じっくりと焼いたら、網の上で冷ましておきましょう。

    20200326 00011.png

  3. パンケーキの添えるサラダへと参ります。

    粗くつぶしたアボカド・みじん切り玉ねぎ・オリーブオイル・粗挽きガラムマサラ・お塩を合わせて和えます。
    レモン汁は冷凍保存してあります。
    凍ったまま砕いて少量使えて便利。

    20200326 00014.png

    トマトは厚めの輪切りにし、お魚焼きホイルを敷いたフライパンに。
    モッツァレラチーズをトマトの上に並べ、フライパンの蓋をして蒸し焼きにしましょう。

    20200326 00013.png

    チーズが溶けたら黒胡椒をたっぷり挽きます。

    20200326 00012.png

    市販の蒸し大豆を使ったサラダ。
    大豆をバーミックスで粗くつぶし、ローストして刻んだアーモンド・刻んだドライフィグとレッドチェダーチーズ・オリーブオイル・フェンネルパウダー・シナモンパウダーを加えて和えるだけ。

    20200326 00015.png

    それぞれ順にメイソンジャーに詰めれば出来上がり。

    20200326 00016.png






sitagi.gif





もっちりむっちりのパンケーキと多品目なサラダ。
次回は是非甘いタイプのパンケーキを、とも思いますが、またきっと何かしら余計なことしちゃうんだろうな。

20200326 00006.png





sitagi.gif





お魚は好きですが、お刺身は外食を除いて先ず口にしない性分です。
お刺身好きな主人は、何とか私の興味をお刺身に触れさせようと随分な努力を致しました。

お魚屋さんに行って新鮮なお刺身をひいてもらったり、評判の良い鰆のたたきを取り寄せたり。
ですが努力虚しく、お家でお刺身は諦めたようです。

そこで先日主人が取り寄せたのは塩鯖。
ジワジワ焼いた鯖は、炊き立てのご飯に本当に良く合います。


20200326 00007.png

さ、明日は金曜日。
歯医者さんの定期健診に行って、帰りにスーパーマーケットに寄ってきましょうか。

お出掛けは最小限に。
電気もガスもネットだって通じているのだもの。
さほど困ることもありません。



sagi.gif




posted by しんさん at 14:01 | Comment(0) | お弁当日記 〜 市販のパンで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。