お総菜パンや調理パンといった類のパンには普段あまりご縁がないのですが、ふと焼いてみたくなったのは週末のせいかもしれません。
1本残った小ぶりな茄子。
そろそろお片付けしたい極少量残った冷凍マッシュルーム。
同じく極少量残っておりました、下呂温泉のお土産に頂いた飛騨牛の瓶詰 “飛騨牛ご飯だれ”
これらを全部合わせて焼いた全粒粉100%のお総菜ぱんです。
成形にはまだまだ問題ありですが、これだけ沢山お総菜をトッピング出来る点だけは大満足。
全粒粉100%の生地はもっちりやわらか、素朴な風味が漂います。
インスタントドライイーストを極少量に抑え、ひと晩ゆっくり野菜室で醗酵を促すいわゆるオーバーナイト醗酵方式。
イースト臭がしないので、全粒粉の素朴な風味を存分に楽しめます。
真っ白な小麦粉を使っていないという意味での全粒粉100%。
スキムミルクも少々混ぜた全粒粉生地はほんのり甘くて美味しいのです。
◆材料(やや大ぶりなお総菜パンふたつ分です)
- 全粒粉強力粉 140g
- スキムミルク 15g
- グラハム粉 10g
- てんさい糖 3g
- インスタントドライイースト 1g
- 白湯 55g ※
- ホエー 45g ※
- 無塩タイプの醗酵バター 10g
- お塩 2g
※ホエーはヨーグルトからでた水分です。
実際に使ったのはこの量ですが、生地が相当かためでしたのでもう少し水気を増やした方が良いかと
◆フィリング - 茄子
- マッシュルーム(縦2〜3等分して冷凍保存してあったものを使いました)
- “飛騨牛ご飯だれ”
- 胡麻油
- お塩(飛騨牛ご飯だれが極少量でしたので)
- すりおろしたペコリーノロマーノ
- 水溶き卵黄(艶出し用)
◆作り方
- 全粒粉強力粉〜インスタントドライイーストまでをビニール袋に合わせ、口をしっかり持って空気を含ませるようにふり混ぜておきます。
白湯とホエーを合わせ、必要ならば湯せんで人肌程度に温めましょう。
ここに合わせた粉類の半量を加え、菜箸でしっかりと混ぜ合わせます。
湯せんで溶かしたバター、お塩を順に加え、その都度しっかりと混ぜ合わせます。
ビニール袋に戻し入れ、残り半量の粉類となじませるように揉み混ぜます。 - 生地がひとつにまとまったら、ビニール袋内の空気を抜いて端の方で留めます。
ヨーグルトメーカーを使って、40℃で1時間醗酵を促しましょう。
その後ビニール袋の上から軽く揉み直し、再度袋内の空気を抜いて端の方で留めます。
保存容器に入れ、野菜室でひと晩ゆっくりと醗酵を促しましょう。
ここまで、夕食の片手間に済ませてしまいます。 - 今朝はここからスタート。
先ず何はともあれ、野菜室から生地を出して室温に戻しておきましょう。
最低でも30分は時間をとって。
室温に戻した生地を軽く捏ね直し、包丁で2等分して断面を包み込むように丸めます。
きつく絞ったぬれ布巾をかぶせて室温に20分、ベンチタイムをとります。 - ベンチタイムの間にフィリングの準備をしましょう。
茄子をさいの目に切って耐熱ボールに移し、ペコリーノロマーノ以外の他の材料を加えてよく混ぜます。
ふんわりとラップをして2〜3分加熱します。
茄子がしんなりしてマッシュルームから水気がたっぷり出てきますので、ここからはラップを外して時々まぜながら水気が飛ぶまでレンジ加熱しましょう。 - ベンチタイムを経た生地をラップで挟んでめん棒でのばします。
中心を丸く抜き(マグカップを使いました)、切れ端を丸めて2等分しましょう。
丸めた生地を棒状にのばして2本をねじり合わせ、丸く抜いた生地の周囲に沿わせるように合わせます。
端をしっかりと摘まんで綴じ、フィリングをたっぷりと中央に盛りましょう。
オーブンの醗酵機能を利用し、時々霧吹きでお水を吹きながら35℃で30分醗酵を促します。 - 縁に水溶き卵黄をぬり、ペコリーノロマーノを中央にたっぷり散らします。
220℃に予熱したオーブンへ移し、設定温度を190℃にして10分間。
器量はよろしくありませんが、具沢山と栄養たっぷりなのが自慢です。
お昼のお菜はお座なりジャーサラダ。
お総菜パンの艶出しに使った卵黄の残りはアボカドオムレツに。
ジャーの底に詰めてルッコラで蓋をします。
その上には蒸し大豆・昨日拵えたなまり節そぼろ(☆彡)・更に随分前に拵えた柚子麹味噌(☆彡)を合わせてお出汁でのばした大豆のサラダ。
同じくルッコラで蓋をして、はい出来上がり。
その上には蒸し大豆・昨日拵えたなまり節そぼろ(☆彡)・更に随分前に拵えた柚子麹味噌(☆彡)を合わせてお出汁でのばした大豆のサラダ。
同じくルッコラで蓋をして、はい出来上がり。
いつも具沢山過ぎる我が家のお味噌汁ですが、金曜日はいつも以上に具沢山。
残った食材を全てお味噌汁で片付けようという魂胆が丸見えです。
でも美味しいのよね、具沢山お味噌汁って
お家以外ではなかなか食べられるものでもありませんしね、こんな大雑把なお料理。
さ、ライフ360によると間もなく主人が帰宅します。
仕事部屋を主人に譲って食材調達に出掛けましょう。
冷蔵庫の中がすっかり片付いておりますからね。