2019年03月27日

甘辛お醤油味のザクザク揚げ餅 〜 春の決断

春なので少々感傷的になっております。
お世話になった中居さんとのお別れ、憧れの女性が生業としていた歴史的建造物とのお別れ、一見華やかな春ですがその心情はなかなか複雑です。

かと言って落ち込んでいる訳ではありません。
昨日の夕方、仕事を早めに切り上げてくれた主人と一緒にお花見に出かけましたよ。

ふらりと歩いて出掛けた近所の吉野神社。
通りからは見えない裏にある薄墨桜が満開だと、畑仲間の氏子さんが教えてくれました。
生憎の曇り空ではありましたが、2本の薄墨桜が満開でした。

1週間、いえ、もう少しかかるかしら。
表のソメイヨシノも満開になることでしょう。










さ、今日のお弁当。
冷蔵庫の中にいつまでも鎮座しておりました干し餅、これも春なのでいい加減お片付けしましょう。
太白胡麻油でじっくり揚げて、ざくざく甘辛醤油味の揚げ餅にしましたよ。

お正月の鏡餅を天日と冷風に晒し、ひび割れるまでカラカラに干した干し餅 (☆彡
干して冷蔵庫で保存してあるのだから、その長持ちすることすること、最強です。
冷蔵庫の主のように鎮座しておりましたこの干し餅をようやくお片付けしたのも春の決断。

・・・いえ、そんな大げさなものでもありませんけどね。
うん、この味付け、美味しい。





  1. 干し餅はまだ太白胡麻油が冷たいうちに加え、弱火でゆっくり揚げるのがポイント。
    強火で一気に上げると、歯がたたないくらいかたい揚げ餅になってしまいますからね。

  2. お砂糖は “生砂糖” を使いました。
    頂いて初めて知った生砂糖ですが、これ、大変使い勝手が良いのでお気に入りです。
    お砂糖の味が直接舌に伝わるシンプルなお料理に愛用致しております。

    大きめのボールに生砂糖とだし醤油を合わせておきます。
    しっかり油を切った1を熱々の状態で加え、ボールを大きく上下にふりながら全体にしっかりからめましょう。
    だし醤油は “くばら” の “あごだしつゆ” を使っております。

  3. ザルにひろげて冷ませば出来上がり。

    お正月明けからずっと冷蔵庫の守り神と化しておりました鏡餅の干し餅。
    春を機にすっきりと片付きましたよ。











主食が揚げ餅ですので、今日のお弁当は本当に早々と完成してしまいました。
お菜はいつものジャーサラダ、こちらもいつも以上の簡略版。

下にはヨーグルトとアボカドのサラダ、最近おきにいりの “あおさ” 風味です。
そしてその上には、先日こちらもお片付けして参りました畑のルッコラをたっぷりと。
花が咲き始めたルッコラは茎も葉も筋張ってきますので、種をとる予定がなければ抜いてお片付け。
これも心寂しい春の別れ、ですね。






  1. 鶏ささ身の茹で鶏を拵えます。

    鶏ささ身は予め室温に戻しておきましょう。
    多めにお湯を煮立たせ、お酒とお塩を加えて再度煮立つのを待ちます。
    ここに鶏ささ身を重ならないように加えてぴったりと蓋をし、ひと呼吸おいて火を止めます。
    そのまま20分以上おけばしっとり茹で鶏の出来上がり。
    茹で汁ごと冷蔵庫で保存します。
  2. ヨーグルトと新玉ねぎをボールに合わせ、バーミックスで攪拌しましょう。
  3. 2のボールにアボカド・筋を除きながら大きくほぐした1の茹で鶏、乾燥あおさ、乾燥ポルチーニを加えて和えます。

    乾燥ポルチーニは予めさっと洗って水で戻し、しっかり絞ってから刻みニンニクやお塩を加えて炒めてあります。

    容器に詰め、上にたっぷりとルッコラを押し込んで出来上がり。
    このサラダがソース代わりなので、ポルチーニのお塩は強めに効かせてあります。











さ、お待ちかねの朝ごはん。

カラカラに干した干し餅、しかも在庫最後の干し餅を全部揚げてしまいましたので、細かな欠片、所謂 “クズ” も沢山。
昨日のいなり寿司用に甘辛く煮た油揚げ (☆彡) 、 そして揚げ餅の欠片をうどんの上にトッピング。
そう、きつねうどんとタヌキうどんの合体です。
しっとりふっくら油揚げとサクサクの揚げ餅、主人大喜びの主食です。

そして木匙の上にはよもぎ饅頭。
昨日、吉野神社の薄墨桜をのんびり眺めてから、主人とてくてくお散歩をして帰宅しました。
道中にある和菓子屋さんで桜餅を、と思ったのですが生憎の売り切れ。
桜の練り切りとよもぎ饅頭を買って帰宅した、という訳です。





吉野神社の満開の薄墨桜の足元には、紙垂(しで)を従えた数本の松が整然と植えられておりました。
まるで測量したかのような美しい畝を作る氏子総代さんの手仕事がここにも。





それにしても今朝のきつねたぬきうどんは美味しゅうございました。

posted by しんさん at 14:25 | Comment(0) | お餅を使って | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。