進み過ぎて困ってしまう程。
ガランとした野菜室をしげしげと眺めながら、どうにかこうにか本日のお弁当にこぎ着けました。
今日の主食はケークサレですよ。
パウンド型1本分で、使用した全粒粉薄力粉は50gと控えめに。
みじん切りにした玉ねぎ、人参、ベーコンをたっぷり生地に混ぜ込み、アボカドを彩りに添えました。
具沢山な上に全粒粉ですので、相変わらずふくらみは貧相ですが体は喜んでくれるはず。
たっぷり生地に混ぜ込んだペコリーノロマーノ、存在感は絶大です。
以下の分量で、底辺約200×70・H60のやや小ぶりなパウンド型にひとつ分です。
- 卵 2個は卵白と卵黄に分けておき、卵白は冷凍庫、卵黄は室温においておきましょう。
- トッピングに使うアーモンドを適量刻んでおきます。
- バターの代わりにオリーブオイルを使うのですが、マッシュルームを漬け込んでおいたオリーブオイル (☆彡) を使用しております。
白くかたまっているので、ぬるめの湯せんでオリーブオイルを溶かしておきましょう。 - ペコリーノロマーノ 50gはフードプロセッサーで細かく粉砕しておきます。
- タイミングを見て、オーブンを200℃に予熱しておきます。
- 玉ねぎ 1個、人参 1/2本分、かたまりのベーコン 適量
以上をフードプロセッサーに合わせて刻みます。
・・・が、この量だと多過ぎましたので、刻んだものの1/2量を使いました。
ラップをせず、しんなりするまで電子レンジで加熱します。
600Wで先ずは3分、ざっと混ぜて更に3分、といったところ。
市販の蒸し雑穀ミックスが残っていたので、これも加えてざっと混ぜ粗熱をとっておきます。 - シャーベット状になった卵白を軽くほぐし、少量の蜂蜜を加えます。
小さじ1/2程度でしょうか。
しっかりと泡立てたところで、お塩をひとつまみ加えて更に泡立てましょう。
最後にレモン汁 小さじ1も加え、艶やかなメレンゲに仕上げて冷蔵庫へ。 - 室温に戻しておいた卵白を軽くほぐし、オリーブオイル 大さじ2を加えます。
人肌程度の湯せんにかけながら、もったりするまでしっかり泡立てて空気を含ませましょう。
メレンゲより泡立て時間は長いくらいです。
もったりとしたマヨネーズ状になったところで1の半量を加えます。
ペコリーノロマーノもトッピング用を少量残して加えましょう。
スパチュラで丁寧に混ぜ込んだところで、全粒粉薄力粉 50gをザルでふるって加えます。
練らないよう、さっくりとスパチュラで混ぜ込みましょう。 - 冷蔵庫からメレンゲを取り出し、卵黄生地と合わせましょう。
先ずはメレンゲの1/3量程度を卵黄生地に加え、スパチュラで素早く混ぜ込みます。
この段階でメレンゲの泡のことは気にせず、しっかりとなじませましょう。
その後メレンゲのボールに戻し入れ、今度はメレンゲを出来るだけつぶさないようにしながら底からすくうようにして混ぜ込みます。 - オーブンシートを敷いたパウンド型に半量を流し入れ、アボカドを並べましょう。
残しておいたチーズの半量もこの上に散らしましょうか。
残りの生地を流し入れ、表面を平らにならします。
軽く底を数回打ちつけて空気抜きをし、残ったペコリーノロマーノを散らしましょう。
刻みアーモンドも散らし、200℃に予熱したオーブンへ。
設定温度を170℃にして焼くこと40〜45分。
チーズの焼ける香りって何故にこう心を躍らせるのかしら。
型から出して網の上で冷ましましょう。
完全に冷めたら切り分けます。
週末には、主人がまとめて取り寄せたフランスのお気楽ロゼワインが届くそう。
多めに焼いたケークサレ、ロゼのお供としても活躍してくれそう。
日曜日の畑仕事を終えた後のロゼとケークサレ、うん、今から楽しみです。
ケークサレに混ぜ込むつもりでレンジ加熱まで済ませてしまった玉ねぎ・人参・ベーコン。
しっかり半量が残っております。
なのでこれを使って簡単なお菜、鯖缶と合わせたつくね風の一品。
フードプロセッサーにもうひと頑張りしてもらい、オーブンで焼き上げるのでちょちょいのちょい。
- 高野豆腐は戻さずそのままフードプロセッサーへ。
乾燥ひじきも戻さず合わせ、フードプロセッサーで刻みます。 - ケークサレで残った刻み玉ねぎその他に1を加え、鯖缶の身も合わせます。
豆板醤・ニラの醤油漬け (☆彡最後の最後に登場します) ・オイスターソース・ごま油等を加えてよく混ぜます。 - 手に胡麻油をぬりながらざっくりと丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べましょう。
180℃で25〜28分、こんがり焼き色がつくまで焼けば出来上がり。
朝食の主食は、昨日母が届けてくれた松茸ご飯。
まだ温かいうちに届けてくれる母には申し訳ないのだけれど、なかなかそう都合良くは参りません。
せめて温かなうちに冷凍し、美味しさをぎゅっと封じ込めておいて翌日蒸し上げます。
電子レンジを使うより、やはりご飯は蒸した方が美味しい気がします。
今週はイワシが手に入ると嬉しいのですが。
さ、今夜は久しぶりの外食です。
既に主人は帰宅してお出かけの準備も万全の様子。
はい、備忘録して出掛けましょう。
私も準備万端ですよ。