2018年09月11日

第七十一回 西川流 名古屋をどり

三年ぶりに大おくさまからお誘いを頂きました。
西川流 名古屋をどり。
七一回目となる今年は、新しくなった御園座での公演です。

千秋楽となります昨日月曜日、10日の午前の部に行って参りました。

公演前に西川流四世家元の西川 千雅氏と。

・・・って、何この酷い画像は。
まるでハメコミのようなユニークな画像です。
スマホでこの画像を撮る方がすごい技。





大おくさまと一緒の写真は識別可能。
お変わりなくお元気でお綺麗で優雅な大おくさま。

大おくさまとのお出かけに伴う緊張感は並大抵のものではありません。

事実、前日まではうなされて主人に起される夜も多々ありましたしね。
待ち合わせの時間に遅れたらどうしよう、着物が着られなかったら、髪がまとまらなかったら、帯がほどけちゃったら、何よりこの着物で良いのかしら・・・心配は尽きません。
名古屋駅に着いた途端軽い突発性難聴に襲われるなど、我ながら呆れる程のビビりです。

大らかな大おくさまは、それを聞いてホホと笑っていらっしゃいましたけどね。





新しくなった御園座は客席での飲食が可能になりました。
小ぶりなお弁当を買って、20分間の休憩時間に席で頂きます。
なだ万さんの小さな小さな幕の内弁当、ひざの上に並べるにはこのくらいのサイズがベストかと。

ふふ、お昼ご飯、大おくさまにご馳走してもらっちゃった。
消化するのが勿体ないわ。





ちょっと、一度やってみたかったこの画像。
菊のような地味な糊流しの単衣小紋に真っ白な博多帯。
悩んで悩んで落ち着いたコーディネートですが、こうしてみると・・・うーん、うーん、うーん・・・

難しいな、着物のコーディネートって。
実際の色合いは画像よりもう少しまとまりがあったかと。





ですが何はともあれ、急きょ決まった大おくさまと一緒の名古屋をどり鑑賞は無事終わりました。
生憎の雨、いえ、大雨でしたが、これといった問題もなく、迎えにきてくれた主人と和やかに帰宅しました。
緊張感から解放され、お風呂の後に主人と飲んだビールが美味しかったこと。





大おくさまとのお出掛けは緊張します。
ひとりで出かけるのでさえ緊張する上に、大おくさまに失礼のないようと思うと並大抵の緊張感ではありません。
主人は緊張も時には必要だと笑います。
確かにね。

お弁当に何を拵えようか、日常の私の緊張感といったらこれくらいですもの。
さ、明日のお弁当は何にしようかしら。

posted by しんさん at 14:05 | Comment(0) | 旅行とお出かけの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。