2017年12月27日

2017年最後のお弁当 〜 蕎麦粉のベーグル、ベーグルサンド

クリスマスムードを全く感じないまま、いよいよ年末が近づいて参りました。

あれだけワインに情熱を傾けていた主人ではありますが、今彼を魅了しているのは日本酒。
そうは言ってもやはりワインやシャンパーニュの華やかな雰囲気はクリスマスを彩りますが、今年はクリスマスだからとシャンパーニュで乾杯することもなく日本酒をチビチビ・・・気付けば早27日。

明日は主人の仕事納めですので、今年のお弁当作りも今日でおしまい。
2017年最後のお弁当は何にしましょう、色々と考えた結果・・・

ベーグルになりました。
全粒粉をたっぷり、そば粉も少々使った艶々のベーグルパンで2017年のお弁当を締めくくります。
いつもよりむっちりと生地は、豆乳で捏ねたからかしら。

フィリングはアボカドとサワークリームのほんのり甘いディップをたっぷり。

そして、ローズマリーとその他スパイスをきりりと効かせたたっぷりのさつま芋。
さつま芋とローズマリーの相性は抜群ですものね。

ディップの蜂蜜、さつま芋の塩気が相乗的な効果を醸し出しております。
いつもの手前味噌ではありますが、うん、うん、美味しい。

今、私のスマホに主人から今年一年のお弁当を労うメッセージが届きました。
色々作ったものね、今年も。
明日からはいよいよお正月用のお料理の準備に取り掛かりましょう。
もちろん日本酒に合うものばかり、をね。





醗酵時間を必要としないベーグルは本当に簡単。
生地もフードプロセッサーでちょちょいのちょい。
以下の分量で小ぶりなベーグルふたつ分です。
  1. 全粒粉タイプの強力粉 50g
    ノーマルな強力粉 40g
    そば粉 30g
    てんさい糖 小さじ1
    インスタントドライイースト 小さじ1/2

    以上をビニール袋に合わせてよくふり混ぜ、フードプロセッサーに移しましょう。
    人肌程度に温めた豆乳を先ずは50t加え、数秒ずつ小刻みに高速で攪拌します。
  2. 全体がそぼろ状になじんだところでお塩をひとつまみ加え、少し速度を落として攪拌しましょう。
    様子を見ながら、豆乳を大さじ1〜2追加し、生地がなんとなくひとつにまとまるまで低速で攪拌します。
    生地がまとまったところで、オリーブオイルを大さじ1加えて低速攪拌を続けましょう。

  3. 綺麗に生地がまとまったところで、フードプロセッサーから取り出して軽く捏ねます。
    包丁で2等分し、断面を包み込むように丸めましょう。
    きつく絞ったぬれ布巾をかぶせ、10分間生地を休ませます。

    その間にケトリング用のお湯をたっぷりと沸かし、オーブンを220℃に予熱しておきましょう。

  4. 休ませた生地を平らにのばし、手前からきつく巻きます。
    これを両手で転がしながら細長くのばし、片方の端を平らにつぶします。
    生地をかるくねじりながらドーナツ状にまとめ、平らな方の端でもう片方の端をしっかりと包んで留めましょう。

  5. ケトリング用のお湯にお砂糖を多めに溶かし、ぐらぐらと煮立たせないよう火を弱めて成形した生地をそっと鍋肌から滑らせます。
    片面30秒ずつ茹で、さっと水気を拭いて素早く予熱したオーブンへ。
    設定温度を200℃にし、20分ほど焼きましょう。

    焼き上がったらオーブン庫内から取り出し、表面に極薄くオリーブオイルをぬります。
    網の上で冷ましておきましょう。







  1. さつま芋は綺麗に洗い、皮つきで大き目のさいの目に切ります。
    お水にしばらく晒してから、しっかりと水気を切ってボールに移しましょう。

    ローズマリーの葉先を細かく刻んで加え、お好みのスパイスソルトを挽きます。
    オリーブオイルを少量回しかけ、180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。

    焼きたては表面がカリッとして中はホクホク・・・つまみ食いは私だけの特権です。
    冷ましておきましょう。

  2. サワークリーム・アボカド・みじん切り玉ねぎ・お塩・蜂蜜をボールに合わせ、よく混ぜます。
    玉ねぎがたっぷり入っているので、アボカドの変色防止対策は必要ありません。
    レモン汁やビネガーを使わなくても、アボカドは綺麗な緑色のままですよ。

    半分に切ったベーグルの上にたっぷりと盛りましょう。

    そしてその上にはさつま芋をたっぷりと。

    はい、今年最後のベーグルサンドの出来上がり。











ベーグルサンドをワックスペーパーで包み、食べやすいようワックスペーパーごと半分に切りましょう。
お弁当のお菜は、常備菜として活躍しております煮浸しを詰めただけ。

お正月に向けて、常備菜もお正月ムードに溢れたものに作りかえないとね。
普段の常備菜は早々にお片付けして、明日からは早速ねじり梅の人参や鶴の子の里芋を薄煮仕立てにして常備菜と致しましょう。
ささやかなお正月準備の始まりです。










今朝の主食は芋粥です。
ベーグルサンドのフィリングに使ったさつま芋の残りを炊き粥に。
さっとお水に晒した後、十六雑穀を混ぜ込んだお米と一緒にことこと弱火で炊くだけ。
近藤ファームのさつま芋は身がぎゅっとしまっていて、それでいて甘くて本当に美味しい。

今日は本来ならば精密検査の予定でした。
先日の大腸がん検診で陽性反応が出てしまったので、その精密検査に。
ですがこの大雪・・・あっさり精密検査は来年に延期して頂きました。

この歳にもなると、まぁこっちが落ち着けばこっちの問題が新たに出没、忙しいこと忙しいこと。
まるでモグラたたきです。
ただ、若いうちに肺癌の手術を経験致しておりますので、その点ではラッキーでした。
早期発見早期解決の重要性は身をもって学んでおりますので落ち着いたものです。

さ、雪はやんだようです。
黒豆用のお醤油を買いに、近所のスーパーまで歩いて行ってきましょうか。
主人のベンチコートを拝借してね。
主人がスクーター通勤をしていた時、私がクリスマスプレゼントに選んだベンチコートをね。

今夜は私の仕事納めを労ってちょっとだけ飲んじゃおう。
そして明日は主人の仕事納めを労って・・・ダメだわ、肝臓までやられてしまいそう。

posted by しんさん at 13:59 | Comment(0) | お弁当日記 〜 手作りベーグル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。