とある女性の影響が、今の私のお料理 読書 旅行様式等あらゆる分野に及んでいるのは明らか。
イギリス在住の彼女のお料理は私にとっていつも斬新で、英語表記のレシピに興味を持ったのもやはり彼女の影響でした。
そんな彼女のお料理で当時印象的だったのはサンドウィッチ。
中でも “チキンとバターナットマッシュ” の組み合わせは特に印象深く、未だに画像が浮かびます。
その影響かしら、カボチャと見ると無性にサンドウィッチを拵えたくなるのは。
特に甘いカボチャとチキンの組み合わせのサンドウィッチを。
本日は更にトマトとディジョンマスタードの酸味を加えてみました。
パンっとはじけてしまいそうな程、ボリューム満点具沢山サンドウィッチが本日のお弁当。
ライ麦パンには、醗酵バターとディジョンマスタード、そしてレモンカードを混ぜてぬってみました。
マッシュしたカボチャとセミドライドトマト、そしてチキンにレタス。
脈略なさそうなこの組み合わせ、私好みのバランスで不器量ではありますが味は上々お気に入り。
チキンは鶏ささみの茹で鶏なので、ボリュームの割にあっさりと食べられます。
きっと、今夜ぬる燗で飲み過ぎても明日の体重に悪影響は少ない・・・ハズ。
チキンとカボチャとトマトのライ麦パンサンド 〜 レモンカードとディジョンマスタード風味・・・
今週最後のお弁当は長い名前のサンドウィッチです。
- 鶏のささ身とトマトは調理時間がかかりますので、余裕をもって準備しておきましょう。
お鍋にお湯を沸かしてお酒とお塩を少量加え、再度煮立ったところに鶏ささ身を重ならないように並べます。
すぐに蓋をして火を止め、そのまま粗熱がとれるまで蓋をとらずに放置します。
トマトは輪切りにして網の上に並べます。
110℃のオーブンで1時間ほどかけてセミドライに仕上げましょう。
トマトの奥に見えるのは、1週間分のお味噌汁のお出汁をとった煮干しや昆布その他です。
乾燥させてお醤油味を施し、納豆に有効利用するのがいつものお片付けの流れですので。 - ライ麦パンはスライスして軽くトーストしておきましょう。
粗熱が取れたら、
室温に戻した無塩タイプの醗酵バター
レモンカード
ディジョンマスタード
を合わせてよく練り、ライ麦パンの表面に満遍なくぬります。 - カボチャは皮をむき、やわらかく電子レンジで加熱します。
ざるにひろげて自然に水気を飛ばしてから、お好みのスパイスソルトで味付けをしてフォークでざっくりつぶしましょう。
ライ麦パンの上にたっぷりとひろげます。
カボチャの上にはトマトを並べましょう。 - 鶏ささ身の茹で汁を切り、筋を除きながらざっくりほぐします。
トマトの上にたっぷりと並べましょう。 - ワックスペーパーの上に4を置き、しっかりと水切りをしたレタスをこんもり盛りましょう。
崩れないよう抑えながらライ麦パンを重ね、ワックスペーパーで包みながらマスキングテープで数ヵ所留めます。
後ほどワックスペーパーごと2等分するので、切る部分にはテープを貼らないように。
バットを乗せて適度な重石をし、パンと具が落ち着いたらカットしましょう。
カリフォルニア旅行の際につい勢いで買ってしまったトレーダージョーズのレモンカード。
自家製のレモンカードしか知らない私に、市販のレモンカードは刺激が強過ぎました。
甘すぎるその味に躊躇しておりましたが、いえいえ、使える子です、レモンカード。
だって今日は金曜日ですもの。
ウィークディ、主人と励まし合って控えたお酒を解禁する日ですもの。
主人が帰宅したらすぐに宴会ですもの。
お弁当は控えめに、ね。
お昼は控えめ (にしたつもり) でも、朝はしっかりお腹に収めます。
物足りない物足りないとボヤきつつ、主人もこの食生活をいたく気に入っている様子。
早々に夕食を済ませて早々にお風呂に入り、洗濯機が回っている間ソファで夫婦団欒、洗濯が終わって就寝するのは9時ごろ、ウィークディ限定ではありますがとても健康的です。
- 本日は金曜日ですので、常備菜のお片付けもこなします。
1週間お世話になったイワシのお酢煮は、五目豆か炒り煮卯の花に有効利用。
今週は卯の花にしましょう。
どちらにしても食材のお片付けにとても効率的ですので、このどちらかを拵えるのが週末の大抵の流れです。
今までは夏野菜を加えておりましたが、だんだんと野菜も冬仕様になってきました。
お味噌汁の具も、茄子から大根へと季節が移りました。
明日からの三連休は外出もせず主人と飲んで過ごしましょう。
今夜はぬる燗、朝、そうふたりで決めて主人を見送りましたからね。
主人がお豆腐をお土産に帰宅したら、飲みのスタートです。
こんにちは。
レモンカードのお食事系サンドイッチ。「あり」ですよね。私も試みたことがあるのですが、少量でも主張が強く1回で断念してしまいました。量を控えたり組み合わせを工夫すれば良いのですよね。サンドイッチは奥が深いです。
私もカードを手作りしています。レモンより柚子のほうが豊作なので柚子カードが定番となりました。最初はバターで作っていたのですが濃厚すぎて使い方が難しくココナツオイルに変えました。爽やかで食べ易い気がします。柚子やレモンは酸味が強いのでオレンジ系のカードの方がお気に入りです。ココナツの風味とよく合います。
しんさんの一週間の合理的な献立。
本当に参考になります。
明日から3連休ですね。
ご主人と美味しいお酒を楽しんでください。
三連休が明けて少々日が経ってしまいましたが、お天気にも恵まれ良い連休をお過ごしになったことと存じます。
もちろん我が家も、はい、美味しいお酒に酔いしれました。
柚子カード!
確か、柚子胡椒と抱き合わせで私も以前に拵えたこと思い出しました。
そしてとても気に入ったことを鮮明に憶えております。
美味しいですよね。
そして、また朋子さんのお知恵にうーむと唸っております。
ココナッツオイルでカード、しかもオレンジ、そういらっしゃいましたか。
あぁ、私も朋子さんのお料理をこっそり覗いてみたいものです。
本当に美味しそう。
朋子さんのサンドイッチのコメント(いえ、個人的には“おコメント”と表現したいくらい)にはいつもドキリとさせられます。
もちろん良い意味のドキリ・・・ですよ。
変なもの作っちゃったかしら、なんてちょっとドキっとすることも多々。
でもいつも嬉しいおコメントにホッと和んでおります。
サンドイッチ、本当に奥が深いですよね。
そして楽しいですね。