2017年08月30日

パクっとどうぞ、ひと口パイ 〜 “甘いの” と “しょっぱいの” 2種

美容院に行って参りました。
基本的に出不精ですので、美容院に行くのも出来るだけ引き延ばして回数は少なめ。
行ったからにはヘアカラーからカット、パーマまで一気に済ますフルコース。

お世話になっております美容師のたまチャンは、結婚式でもお世話になった長いお付き合い。
予約の電話をした時、最後に彼女がこぉ言いました、 『うん、ワイン用意しておくからねー』 。
美容院でワイン。。。

だったらせめてワインのお供を持参しないとね。
主人のお弁当兼ワインのお供、うん、やっぱり冷凍パイシートは頼りになります。

パクっと食べられるひと口サイズのパイはお弁当にもワインのお供にもぴったりです。
ひとつはトマトとバジルを合わせた塩味のひと口パイ。

もうひとつはバナナクリームと “トレーダー・ジョーズのスペキュロス クッキーバター” を組み合わせた甘いひと口パイ、塩味と甘いパイの二種類をささっと作って美容院に持参致します。

いつもよりちょっと丁寧に2度焼きして仕上げましたので、パイは嬉しくなっちゃう程サクサクです。
二度塗りした卵黄の艶も素敵でしょ?

バナナクリームは予め作ってありますし、ドライドトマトも前日に拵えておいたので当日は楽々。

たまチャンから急に電話がかかってきても慌てることなどありません。
『午前のお客さんが早く終わったからさぁ、今からおいでよ、すぐおいでよ、ワインあるからさ』
はい、予約の1時を易々と前倒しし、美容院でふたりささやかな宴会が始まりました。





二度焼きしたパイシートはフィリングがたっぷり詰められるのも魅力的。
  1. 冷凍パイシートは半解凍の状態で形を整えます。
    底の部分をピケして縁に水溶き卵黄をぬり、先ずは190℃で10分間焼きましょう。

    今の時期はすぐパイシートがダレてしまうので、氷水を用意して指先を冷やして作業したり、ダレてきたら冷蔵庫で冷やしてから作業する等の対策を。

  2. ぷっくりと膨らんだ底の部分を少しフォーク等で崩し、フィリングをたっぷりと詰めます。
    ひとつはドライドトマトとバジルペースト。

    ドライドトマトは輪切りにしたトマトを110℃のオーブンで90分焼いて仕上げます (☆彡) 。
    オーブンを最近買い替えた所、100℃の温度設定が出来なくなってしまいました。
    ですが大きな問題はなさそうです。

    バジルペーストは、さっと湯通ししたバジル・カシューナッツ・ニンニク・お塩・少量のオリーブオイルをフードプロセッサーで攪拌します (☆彡) 。
    パイ生地に合わせる時は、オリーブオイルの量を控えないと生地ににじんでしまいます。

    もうひとつはバナナペースト (☆彡) とトレーダー・ジョーズのスペキュロス クッキーバター。

    どちらもフィリングを詰めたら、もういちど縁に水溶き卵黄をぬります。

    210℃に予熱したオーブンに移し、設定温度を200℃にして10分間焼きましょう。
    ぎっしりとフィリングの詰まったサクサクのひと口パイ。
    艶々器量良しの縁も魅力的です。

    網の上でしっかり冷ましてサクサク感を損なわないよう。











余ったドライドトマトで主人の為の一品を。
水溶き卵黄で残った卵も有効利用して、ドライドトマトのピカタなどいかがでしょう。
相性の良い青紫蘇と合わせて、夏野菜を満喫します。






  1. ドライドトマトに極々薄く小麦粉をふって青紫蘇を巻きます。
    トマトの水気と小麦粉が糊代わりになって、案外ぴったりと落ち着いてくれますよ。
  2. 卵にすりおろしたペコリーノローマーノ、ミックスペッパーを加えてよく混ぜ、1をくぐらせます。
    フライパンにオリーブオイルを熱し、卵を少し垂らした上にトマトを並べましょう。
    裏返す時も残った溶き卵をフライパンに少量流してからそこにトマトを返せば、卵をたっぷりまとったドライドトマトのピカタに仕上がります。

    低温のオーブンでじっくりと焼いたセミドライのドライドトマト。
    お料理の幅がぐぐんとひろがりました。











美容院に持っていくひと口パイは、ワックスペーパーで作った箱に詰めて。

ヘアケアをしてもらいながら頂くワインはまた格別。
雑誌なんてなくても、ワインとたまチャンのお喋りで時間の経つのはあっという間。

結局1本空になっちゃったものね。
あまりに楽しそうなので控えめに画像を。

加齢ってなかなか楽しいものだと思う。










朝食はやっぱり具沢山のお味噌汁。
これがないと主人は頑張れないのですって。

たっぷりのトマトに隠れて見えませんが、トマトの下には色鮮やかなモロヘイヤの生うどん。
つるっとしたこのうどん、最近のお気に入りです。
しめ鯖にはトマト・青紫蘇・玉ねぎを合わせたドレッシングを。










そして一夜明けて本日。

美容院でワインを頂いた後、たまチャンが持たせてくれた串で自宅では日本酒を頂きました。
近所の串屋さんでわざわざたまチャンが買ってきてくれた焼き鳥と “どてカツ” を肴に、当然ではありますが昨晩は少々飲み過ぎました。

頭がまわらない朝はスパイスを多用したカレーがいちばん。
最近はアチャールも常備するようになって、スパイスが益々身近なものになっております。






  • 本日は夏野菜とムングダルのカレー。
    ムングダル・茄子・ピーマン・トマトを加えて5分加圧したら、オクラとアボカドを加えます。
    野菜ばかりのカレー、お肉や魚がなくても物足りなさは感じませんよ。






大好きなカレーに主人はもちろん大喜び。
カレーの日だけはお味噌汁がなくても平気なんですって。

先程ふとテレビでアジフライのレシピが紹介されているのを見かけました。

猛烈に今アジフライが作りたい、作ったことはないけれど作ってみたい。
今宵はハイボールにアジフライなんてどうかしら。
そう思ったらアジフライ以外は考えられなくなってしまいました。
ちょっと味を買いに行って参ります。

メッセージで今の気分を送ったので、主人の頭の中も今アジフライでいっぱいだと思います。
今宵は飲み過ぎないよう。

posted by しんさん at 13:56 | Comment(0) | お弁当、だけどおやつにも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。