しめ鯖については、冷凍の在庫がなくなると、主人が大慌てで業務用をまとめて取り寄せます。
それ程彼にとっては必須な食材のようです・・・しめ鯖がね。
酒粕については派手に登場することはあまり多くはありません。
が、毎朝のお味噌汁に使いますからこれまた必須。
そんな酒粕を先日たくさん頂きましたので、今朝はベーグル生地に練り込んでみました。
全粒粉強力粉、ノーマル強力粉、そして “おから” を同量ずつ配合したもっちりむっちりベーグル。
おからは “おからパウダー” 等でなく、極々普通のおからを使用致しております。
サワークリームにやさしい食感の春キャベツを合わせ、彩り穏やかなベーグルサンドに仕上げました。
春キャベツ、大好きなんです。
本日のお弁当の主食でございます。
ちょっと小ぶりな可愛らしいベーグル、以下の分量でふたつ分。
全粒粉、おから、酒粕に加え、少量ではありますがオートミールも混ぜ込んであります。
ちょっと体に良さそうなお料理って、作っていても楽しいものです。
- 全粒粉タイプの強力粉・ノーマルな強力粉・おから 各50g
オートミール 10g
てんさい糖 10g
インスタントドライイースト 小さじ1/2
以上をビニール袋に合わせ、口をしっかり持って丁寧に振り混ぜます。
フードプロセッサーに移し、酒粕 40gをちぎって散らしましょう。
高速で回転させ、全体がサラサラの状態になるようなじませます。
湯冷ましを先ずは50t弱加え、同じく高速で回転させて粉類になじませましょう。 - 全体がミンチ程度のそぼろ状になったら、お塩をひとつまみ加えてなじませます。
様子を見ながら湯冷ましを少量ずつ追加しましょう。
酒粕やおからの状態によっても差があるでしょうが、今回は湯冷まし 小さじ1.5程を追加。
速度をやや落とし、生地がひとつにまとまるまで回転させます。
フードプロセッサーから出して軽く捏ね、包丁で2等分します。
断面を包み込むようにそれぞれ丸め、お水で湿らせたキッチンペーパーとラップを被せ、室温で10分程生地を休ませましょう。 - 生地を打ち粉の上に移し、手のひらで押して平らにします。
これを手前からきつめに巻き、両手の平で転がしながら細長く伸ばしましょう。
片方の端を手の平で押さえて平らにし、軽く生地をねじりながらドーナツ状にします。
平らな方の端でもう片方を包み込み、解けないようしっかり摘まんで綴じましょう。
先程と同じくお水で湿らせたキッチンペーパー+ラップを被せ、室温で30〜40分発酵タイム。 - 醗酵タイムが残り10分程になったら、オーブンを220℃に予熱スタート。
そしてベーグルがふたつ並んで入る大きさのお鍋に、ケトリング用のお湯を沸かし始めます。
お湯が沸騰したら、1ℓに対し40g程度のお砂糖を煮溶かしましょう。
ぐらぐら煮立たせない程度に火を弱め、片面30秒ずつ生地を同時に茹でます。
さっと水気を切り、即座に予熱したオーブンへ。
設定温度を210℃にし、焼くこと15分。
手で触れられる程度に冷めたら、表面に薄くオリーブオイルを塗っておきます。 - フィリングを準備して仕上げます。
サワークリームは室温に戻しておきます。
春キャベツは千切りにし、極少量のお塩をふってしんなりするまでしばらくおきます。
アボカドにレモン汁をまぶし、ここにサワークリームを加えて和えます。
キャベツの水気をしっかり絞って加えましょう。
スパイスソルトと黒胡椒をたっぷり挽いて加え、丁寧に和えます。
半分に切ったベーグルにたっぷりと盛り、トリュフ塩をちろりとふってサンドしましょう。
アボカドと春キャベツ、グリーンの野菜のベーグルサンド。
ちょっと心が和みます。
そうそう、我が家では “しめ鯖” 、 “酒粕” に並んで “おから” も必需j品。
100gずつに小分けし、冷凍保存して常備しております。
使う時は冷蔵庫に移し、自然解凍してから様々なお料理に使います。
ベーグル生地に50g使ったおから、半量余ってしまいました。
フードプロセッサーも出したことですし、冷蔵庫には鶏胸肉。
簡略版ナゲットなんていかがでしょうか。
オーブンを使うので洗い物も少なくて楽々です。
- 鶏胸肉は皮を除き、適当に切ってフードプロセッサーへ。
おからと少量の片栗粉、生姜も加え、ざっと攪拌します。
様子を見ながら少しずつ溶き卵も加え、胡麻油・オイスターソース、お塩等で味付けを。
同時に生ワカメ、マイタケ、酒粕も加えて攪拌します。 - 2本のスプーンをお水で軽く湿らせながら、肉種をすくって丸め、オーブンシートの上に並べていき、粉チーズを軽くふります。
200℃のオーブンで25分強焼けば出来上がり。
もうちょっと焼き色をつけても良かったかしら。
今日はお弁当箱を使わないお気楽ランチをお楽しみあれ。
10年後20年後、こんなお弁当持って、ふらりふたりお散歩出来るような生活していたら楽しいのに。
そして申し上げております傍から “しめ鯖” 登場。
今朝は主人お気に入りのしめ鯖料理、若生昆布、アボカド、しめ鯖の組み合わせです。
新生姜が先日最終見切り価格になっておりましたので、まとめて購入して参りました。
たっぷり新生姜の甘酢漬けを仕込んでありますので、今日はこれもたっぷり一緒に巻いてみました。
胡麻油を極少量たらし、今朝は胡桃だれで頂きます。
- ベーグル生地やナゲット生地をフードプロセッサーで攪拌する前に、フードプロセッサーでたっぷりと大根をおろしておきました。
今朝の主食は、大根おろしたっぷりのおろし蕎麦です。
ナゲット生地で残った少量の溶き卵は、お味噌汁の一員に。
春キャベツと新ワカメの白味噌仕立てのお味噌汁、ふわりと溶き卵でまとめます。
無駄なくきっちり食材を使った後は、なんとも清々しい気持ちになるものです。
今日は朝から雨。
昨日畑に植えたバジルとクレソン、この雨でしっかり根付いてくれると嬉しいのだけど。
【関連する記事】
- 自家製ビーツとひよこ豆のフムス〜久しぶりのお豆腐ベーグルサンド
- のんびり干し野菜、丸ごとドライミニトマト等々
- おからベーグル ちょっぴりグラハム粉配合 〜 ほんのり甘いカボチャのベーグルサン..
- よもぎベーグル 〜 セミドライのイチゴ・はちみつ塩ナッツ・小豆餡のベーグルサンド..
- 全粒粉たっぷり お豆腐ベーグル 〜 自家製のザワークラウトサンド
- スパイスきりりのココアベーグル 〜 ココナッツミルクとチョコレートのハーモニーサ..
- さつま芋ベーグル 〜 蜂蜜サワークリーム・バルサミコ酢ナッツのベーグルサンド
- 全粒粉のおからベーグル、ちょこっとミスカル 〜 フルーツサンドver.
- お弁当始めはベーグルサンド 〜 黒豆お片付けベーグル 〜 お砂糖不使用 人参とり..
- 2017年最後のお弁当 〜 蕎麦粉のベーグル、ベーグルサンド