根尾の伯母の新じゃが収穫に便乗したばかりですが、私たちの畑のじゃが芋も間もなく収穫期。
在庫のじゃが芋をもりもり食べましょう・・・ということで。
マッシュしたじゃが芋をたっぷりと生地に練り込んだじゃが芋パン。
基本の分量はいつも同じなのですが、 (→ ☆ ) 、本日はちょっと水分が少なかったかしら。
それとも全粒粉を使ったのが、イマイチふんわり仕上がらなかった原因かしら。
やや想像を下回る仕上がりではありましたが、ディル香るトマトソースとの相性はまずまず上々。
畑の新じゃが収穫の暁には、も一度挑むと致しましょう。
ディル風味のトマトソースは、電子レンジでチョチョイノチョイです。
以前はバーミックスで完全なピュレ状にしておりましたが、粒が残った状態でも美味しいですよ。
- ニンニク (1欠) ・玉ねぎ (1/4個程度) をみじん切りにして耐熱ボールに合わせ入れ、ふんわりとラップをしてレンジ加熱します。我が家の800Wの電子レンジで1.5分弱。
- ざく切りにしたトマト (1個分。皮付きでかまいません) も加え、同じくふんわりとラップをして更に1.5分レンジ加熱しましょう。
- フォーク等でトマトをざっとつぶし、ケチャップ 大さじ2・ハチミツ 小さじ1・顆粒コンソメ (本日はタマリンド風味を使用) 少々・お好みでタバスコ少々を加えて混ぜます。
ここからはラップを外し、様子を見ながら時々全体を混ぜつつ2分ほどレンジ加熱しましょう。 - 香りつけの為にお醤油 小さじ1を加え、最後に3分ほど様子を見ながらレンジ加熱します。
水分が程よくとんでいればレンジ加熱はストップ。
お塩・黒胡椒を加え、葉先部分を刻んだディルをたっぷり加えて混ぜれば出来上がり。
じゃが芋パンを作りましょう。以下の分量で、長細のじゃが芋パンが3つ出来ます。
タイミングを見て、オーブンを190℃に予熱しておきます。
- じゃが芋は小ぶりのものを3個。綺麗に洗って皮付きのまま蒸します。
圧力鍋を使うなら、お水を張って蒸しす・蒸しカゴをセットして加圧5分。
自然に圧が抜けるのを待って蓋をあけ、熱いうちに皮をむいて丁寧につぶしましょう。
つぶした状態で150gほど。 - じゃが芋が熱いうちに、片栗粉 60g・すりおろしたパルミジャーノ 20g・薄力粉タイプの全粒紛 15gを加えます。
フォーク等で全体を混ぜ、そぼろ状になったら牛乳 大さじ1を加えて更に混ぜます。 - 生地がひとつにまとまるまで、様子を見ながら少しずつ牛乳を加えて捏ね混ぜます。
台の上に移し、滑らかな生地になるまで丁寧に捏ねて長方形に整えましょう。 - 生地を包丁で3等分し、オーブンシートを敷いた鉄板の上に移して形を整えます。
スプーンで窪みを作り、トマトソース → 厚切りベーコン・グリーンピースの順に詰めましょう。
残ったパルミジャーノを上に散らし、190℃に予熱したオーブンに。
設定温度を180℃にし、焼くこと25〜30分。むっちりじゃが芋パンの焼き上がりですよ。
残ったグリーンピースを使って、本日は具沢山スープ+じゃが芋パンのみのお弁当。
育ち盛りでもあるまいし・・・主人、このくらいの量が我々の年齢には最適なのよ。きっとね。
スープは圧力鍋におまかせ。
キャベツ・押し麦・ムングダル・人参・チビ玉ねぎ・・・文字通りの具沢山。
- 外葉から使い込んで小さくなったキャベツは、軸をつけたまま縦8等分に。
大きめの乱切りにした人参、ざっと洗ったムングダル・押し麦・お尻部分に十文字の切れ目を入れたチビ玉ねぎ・・・全部圧力鍋に合わせ入れ、鰹だし・ほぐした梅干しを加えます。
5分加圧して自然に圧が抜けるのを待ち、グリーンピース (塩茹で済み)を散らします。
味をみて薄ければ昆布茶等で味付けを。見た目にも優しい具沢山スープの出来上がり。
義父母の旅行土産を発端に、すっかり “へしこ” の大ファンになってしまった私たち。
京都で調達して参りました “へしこ” を完食した途端、主人が若狭のへしこをお取り寄せ。
今朝は、さっそく届いたばかりの “へしこ” をお茶漬けに。
- 糠を軽く落として薄く切り、さっと炙ったへしこを炊き立てご飯の上に。
あればお好みの木の実 (今朝は国産落花生で) を散らし、熱々のそば茶を注ぎます。
今回取り寄せた “へしこ” は、若狭の田村長さんのもの。
こ・・・これは・・・今まで食べた “へしこ” の中でも、群を抜いて美味しいわ。
そば茶の香ばしさ、早摘み落花生の程よい油分・・・今朝の “へしこ茶漬け” は秀逸でありました。
明日は金曜日。
週末雨が降らなければ、根尾の伯母とピクニックの予定です。
散らし寿司の折箱を持って、根尾の上大須ダムに出かけます。
お店で売ってたら絶対買います(*≧ω≦)
少し前のポタージュワシントンも気になります。
新鮮なとうもろこしを調達してぜひ作ってみたいです!!
最近忙しくて食事がおざなり気味に…
やっぱりなんとなくパワーが出ませんね。
しんさんの美味しそうなブログでイメトレして、お料理がんばりたいと思います!
実は私も、先週辺りはおざなりな料理ばかりでした。
ブログ更新も見合わせた程でしたので、そのおざなりぶりといったら・・・(笑)
でも、おっしゃる通りですね。
きちんとした食事って、本当に大切ですね。
そして楽しくお料理することも。
私は、うめ☆つきの美しい和菓子を見て心機一転です。
お写真にあった“ほたる” の美しいこと!
週末は蛍狩りと洒落込もうかしら。。。
飯田深雪さんのポタージュ・ワシントン。
本当に美味しくてお勧めですよ^^
素敵な週末をお過ごし下さいね。