殆ど1缶残ってしまったココナッツミルク・・・さぁて、どうしたものか。
ココナッツミルクでも出来るのね、ミルクジャム・・・いやいや、なかなかどぉして美味しいです。
お砂糖はココナッツミルクと相性の良いパームシュガーを使用。
なのできっと、血糖値にも優しいはず。
朝食用には、うんと軽くトーストした玄米食パンにとろーり。
主人も気に入ったらしく、私の許可が下りた途端いそいそと追加のココナッツミルクジャムを取りに。
このとろーり感・この優しい色・・・ココナッツの風味がぎゅっと凝縮された美味しいミルクジャムです。
このミルクジャムを使って、お弁当用には・・・
いつもはトーストするパンも、今日はトーストなしのふわふわパンで。
甘いアボカドって少々抵抗があったのですが、いや!これ美味しい!
デザートみたいなアボカドサンドイッチ、これはこれで私好み。
ほんのり効かせたフルール・ド・セルがこれまたよい塩梅。つくづく美味しい!
ココナッツミルクの消費に困ったら作ってみる?ココナッツミルクのミルクジャム、作ってみる?
電子レンジを使うのでとっても簡単。パームシュガー使用が断然お勧めですよ。
今回使ったココナッツミルクは250cc強。仕上がりはこの半量くらいになったかな?
- ココナッツミルクを耐熱性ボールに移します。
パームシュガーは90g弱。包丁で刻んでココナッツミルクのボールに加えます。 - 800Wの電子レンジでラップをしないでまずは3分加熱しましょう。
吹きこぼれないよう気をつけて見ていて下さいね。泡だて器でよく混ぜ合わせます。 - 後は吹きこぼれないよう様子を見ながら、レンジ加熱→泡だて器で混ぜる・・・の工程をひたすら繰り返すだけ。下の写真は10分加熱した状態。もうちょっとかな。
ぐらぐらと煮立っている所に、勢いよく泡だて器を入れると噴火します・・・気をつけて。
結局13分ほどレンジ加熱して好みのとろみ加減になりました。
冷めるとややかたくなるので、その辺りも考慮してレンジ過熱してみて下さい。
ココナッツ風味のミルクジャムをたっぷり使って、アボカドサンドに参ります。
- 食パンをスライスし、ミルクジャムをたっぷりぬります。
アボカドは種と皮を除いてくし型に切り、全体に極少量のレモン汁をまぶして変色防止を。
食パンの上にお行儀良く並べ、フルール・ド・セルをちろりと散らして食パンで挟みます。
キッチンペーパーで包んで軽い重石をし、パンと具がなじんだら切り分けましょう。
冷やして食べても美味しいかもね・・・私は冷やしませんけど。
そしてお弁当・・・本日はいつもより何だか賑やかでラブリーな佇まい。
義母が持たせてくれた東北旅行土産のリンゴ、そしてお裾分けの “黒豆の枝豆” も早速お弁当に。
期間限定の貴重品、丹波の黒豆の枝豆。
お義母さん、早速一生懸命塩茹でにしてみましたよ。
- 枝豆とお塩の分量って毎回悩むところですが、私は枝豆の15%程度のお塩を用意します。
今回用意したお塩は、枝豆440g弱に対して65g強。
丹波の黒豆の枝豆 (・・・長いので以下は 『枝豆』 で統一します) はざっと洗います。
はさみで両端を少し切り落として水をしっかりと切り、ボールに移してお塩をもみ込みます。
この時のお塩も計量した分から使って下さいね。
たっぷりのお湯を沸騰させ、残りのお塩をとかします。
塩もみした枝豆を洗わずにここに加え、お好みで3.5〜5分茹でてザルにあけます。
団扇で扇ぎながら手早く冷ませば、美味しくて栄養いっぱいの塩茹で枝豆の出来上がり。
枝豆の塩茹でを使ってお菜をひとつ。パプリカのファルシーです。
- 卵をよくとき、白身魚のつみれ (市販品) ・おろしたパルミジャーノ・みじん切り玉ねぎ・塩茹で枝豆・黒胡椒を加えてよく混ぜ合わせます。
- パプリカを縦半分に切ってワタ・種を除き、内側に茶こしで薄く小麦粉をふります。
1をたっぷり詰め、ひっくり返らないようふんわり丸めたアルミホイルを台にして200℃に予熱したオーブンへ。20分ほど焼けば出来上がり。朝食用にはシリコンカップに流し入れて。
冷めてから食べやすいように切り分けて、お弁当箱へ。
本日のスープは人参とシナモンのポタージュ。
圧力鍋で作ると、じゃが芋がなくてもうんとクリーミィに仕上がります。
- 薄切り玉ねぎ・オリーブオイルを圧力鍋に合わせ入れ、焦がさないようじっくり炒めます。
ここに薄切り人参も加えて炒め合わせます。
スープストック・シナモンスティックを加えて圧力鍋の蓋をし、強火で圧をかけた後で火を弱めます。5分ほど弱火で煮て自然に圧を抜き、シナモンスティックを取り出します。
牛乳を加えてバーミックスでピュレ状にし、必要ならば更に牛乳でのばします。
軽く塩胡椒してひと煮立ちさせれば出来上がり。器に盛り、シナモンパウダーを振ります。
ココナッツミルクのミルクジャム。
今後、ココナッツミルクの消費に困ったらコレにします。お気に入りです。
柿+ヨーグルトはこの季節朝の定番。
・・・なのにやっぱり納豆つき。主人が最初に勢いよく納豆をかっ込む気持ち分かります。十二分に。
さ、今日はこれから主人と一緒に車屋さんに。
昨日実家の駐車場から出る時、破壊させてしまったサイドミラーの修理をお願いして参ります。
自分は安全運転派を気取っておりましたが、どうやらそうでもなさそうです。
凹む私に主人がお萩を買ってきてくれましたよ。
励ますつもりか・・・単に自分が食べたかっただけなのか・・・取り合えずお抹茶点てましょうね。
【関連する記事】
- アボカドとオートミールのしっとりクッキー〜チョコのおまけつき
- アボカド・ピーナッツバター・チョコレート・ヨーグルト・・・の全粒粉ケーキ
- しめ鯖とアボカドの太巻き寿司
- 主人のお気に入り、若生昆布 (わかおい昆布) サバ+アボカド
- フレッシュレモングラスを使って、 “チキンサラダ” と “フルフルスー..
- チアシードを使った過去3ver.+レモンバジルを使った具沢山スープ
- アボカドのザクザクスコーン 〜 今後はこのレシピにて安定
- アボカドとパルミジャーノのディップ 〜春キャベツver.
- アボカドとしめ鯖の太巻き寿司 + イカの黒作り 〜 海苔の代用白菜ver.
- 鉄板の組み合わせ、しめ鯖・アボカド・大根おろし
今日もまたおいしそうなものばかり!
あれもこれもとコメントしたいのをぐぐっとこらえてます。
ココナッツミルクジャム〜!!
優しい甘さが画像からも伝わってきますね。
しかもね、ジャムののっている食パンがまたとってもおいしそうなのです。
これはきっとパン屋さんで買われたものですよね?
生地の感じとか焼いたらパリッと香ばしくなりそうな耳とか、私の大好きなパン・ドウ・ミーみたい。あ〜食べたい。。。
いつも固形ココナッツミルクを必要な分だけ削って使うので考えもしなかったけれど、これは実によい利用法ですね。
いえ、これはぜひ液状のものを買ってでも作ってみたい。
またまた素敵なアイディア、ナイスです、しんさん^^
こちらは今日も雨です。
こんなに曇りと雨ばかりの10月はイギリスに来て初めてかも。
太陽が恋しい。
私も野菜を干してみたい(笑)
そんな気持ちになってしまう秋の朝でした。
先週は台風の影響でどことなくどんよりとした暗雲が立ち込めていましたが、本日は快晴です!
青空の写真をお送りしたいほど!
・・・但し稲刈りやら、消費税UP前の建築ラッシュで外は大騒動ですけどね(笑)
梅*さんの塩キャラメルジャムを見て、作りたくて食べたくてうずうずしていたのです。
多少方向は異なれど、ミルクジャムも似たようなものではあるまいか・・・と。
大雑把な思考は、多くの場合結果オーライですね。
なんだか、梅*さんが語る食べ物は全てが魅力的に映ります。
食べ慣れた近所のパン屋さんのパンなのに、改めて美味しいと思いつつ今日のお昼のサンドイッチを食べました。
今、王子の関心はタヒニにあるようです。
茶助さんのお心を捕らえたタヒニ+ヨーグルト+ハチミツの組み合わせ、きっと間もなく我が家でも・・・
かく言う私も、実はチェティナドカレーが気になって気になって・・・
私も主人も、間違いなく食欲の秋に突入です。
タヒニとはちみつのところに気づいてくれるなんて、さすが王子さん。とってもおいしいのです。
タヒニって要は胡麻のペーストだから日本でも手に入りやすいし、グリークヨーグルトって水切りヨーグルトだからしんさんがいつも作っておられるものだし、ぜひお試しを^^
チェティナドカレー、タミル語に忠実にカタカナ化すればチェティナドウ(Chettinadu)なのですがカタカナの小さい「ウ」がどうしても変換で出なくってあきらめたのです(笑)
そんなことはいいとして、私もあのレストランにまた行きたくなりました。シェフが替わってないといいな。
次はレシピのヒントを探ってきますね!
昨日の秋晴れとは打って変わり、本日はしとしと雨です。
しかも寒い・・・今シーズン初めての電器ストーブスイッチオンです。
相変わらず建設音は響いていますけどね(笑)
窓からぼけーっと『家』になっていく過程を眺めています。
チェティナドゥカレー・・・
舌を噛みそうなこのカレーに思いを馳せつつ、今朝はホウレン草のカレーに汗しました。
!!!
只今、郵便局員さんがアマゾンUKの荷物を届けてくれました。
レイチェルが届きましたよー!
梅*さんのお料理にほんのちょっと近づけそうな気分です。
それにしても可愛い・・・
梅*さん、いつも素敵な情報をありがとうございます!