2013年10月04日

サバ缶ともりもりクレソンのサンドイッチ 〜 美味ぃ〜!!

クレソンのサンドイッチって大好きなんです。
トマトのサンドイッチも好きだけど、クレソンのサンドイッチも好き。大好き。甲乙付け難いほどに好き。

そんな訳で、週末を迎えた本日。
日曜の農協朝市で2パック購入致しましたクレソンを使い切る時は、サンドイッチと決めておりました。

サバ缶とクレソンのサンドイッチですよー。

サバ缶をそのまま使うのには抵抗があるので、オリーブオイルでさっと焼いてみました。
クレソン・粒マスタード・サバ缶たっぷりのサンドイッチ・・・
もぉこれは、私にとってはゴールデンコンビ。最強のサンドイッチと呼んでも良いでしょう。美味しい!





作り方、とっても簡単ですよ。
  1. サバ缶をザルにあけて缶汁を切り、身をざっくりと大きくほぐします。
    缶汁はサンドイッチには使用しませんが、サバ缶好きならばスープに利用しても美味です。

    たっぷりのフレッシュタイム (葉先をしごいて加えます)・極少量のとき卵・香草パン粉 (ローストガーリックやハーブを混ぜ込んだパン粉。市販品です)・ 極少量の小麦粉を加えて混ぜ、オリーブオイルを熱したフライパンで両面こんがりと焼きましょう。

  2. 無塩タイプの発酵バターは室温に戻しておきます。たっぷりの粒マスタード・少量のマヨネーズを加えてクリーム状に混ぜ、軽くトーストした食パンにたっぷりとぬりましょう。
    クレソンはしっかり水を切ってたっぷりと。1のサバ缶バーグを乗せて食パンでサンドします。

    キッチンペーパーで包み、適度に重石をしてしばらくおきます。
    パンとフィリングがなじんだら、パンナイフでさっくり切り分けて出来上がり。











本日のお弁当は、ちょっと楽させてもらいました。






スープはなし。
お菜はいつぞやのイノシシシチューのリメイク、煮汁までとことん使った炒り卯の花です。





  • イノシシシチューをお鍋に移して温め、ここにおからを加えて炒りつけます。
    ついでに蒸し黒豆も加えましょうか。多めに蒸し、小分けにして冷凍しておくととっても便利。
    最後に刻んだツルムラサキを加え、お好みでみりんを足してさっと加熱すれば出来上がり。

    ツルムラサキは彩りが寂しかったので加えただけ・・・青ネギがあればそちらを選択しました。










そして朝食・・・
なんとも貧乏クサいフレンチトーストは、サンドイッチ用にカットした食パンの切れっ端で。






  • 食パンの切れっ端・同じくサババーグに使用したとき卵の残り・・・
    これらを合わせて食パンにとき卵を十分に吸収させ、バターでこんがり焼き上げるだけ。
    甘さを控えた自家製ルバーブの自家製ジャムを添えてどうぞ。

    そしてサバ缶の缶汁は、朝食用のスープになりました。
    冷凍して常備してあるじゃが芋団子・ざく切りトマト・干しえのき・さっとソテーした茄子。
    これらをサバ缶汁と一緒にしばらく煮た後、牛乳を加えてひと煮立ち。
    仕上げに刻んだ唐辛子ピクルス・極少量のカレーパウダー・塩胡椒を加えて出来上がり。





納豆あり、フレンチトーストあり、炒り卯の花あり・・・
材料ありき、点々ばらばらの朝食ですが、今週も金曜日です。
野菜室の中も幾分すっきりしたし、気楽な週末が今週もやってきましたよ。

posted by しんさん at 14:51 | Comment(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。