いえ、食材調達だけではありません。彼は、必要と思しき調理器具の調達をも任されております。
彼の厳しい (そうでもないか?) 審査を経て、先日我が家のキッチンにやって来た大型新人です。
もっともっとデザイン性に優れたミンサーも多々ありましょうが、まずはシンプルな貝印のこちらから。
貝印製品って好きなんです。岐阜県在住である以上馴染みもありますしね。
見た目からして、正直子供だましの玩具だと高を括っておりましたら・・・いいえ!とんでもない!!
2000円以下のお値段で、この機能は素晴らしい!貝印さん、ナマ申しました。ごめんなさい。
- そもそもミンサー購入を提案したのは、我が家にしばしばもらわれてくるジビエによるもの。
イノシシ・シカ・時々クマ・・・様々なルートを辿り様々な和ジビエがやってくる我が家ではありますが、正直私は主人ほどジビエが好きではありません。
まぁお店で美しく盛り付けられたジビエをその時期限定で食べる分には喜びますが・・・ってレベル。主人のように、わざわざお家でお料理して食べたいと思うほどではございません。
ところがぎっちょん。主人が催促するものだから、根尾の伯母はご近所さんが仕留めたイノシシを常に取っておいてくれるのです。しかも今年は、ご褒美のレバー入り。
・・・うーん・・・主人は大喜びですが・・・私には・・・うーん・・・伯母さん・・・ごめんっ!
そこでふと考えた。
やや苦手なイノシシ肉、そしてイノシシレバー、その他諸々地元ジビエ・・・
・・・ハンバーグにしてはいかがなものだろうか。
こうして我が家にやってきた挽き肉マシーン “ミンサー”
3連休最後の本日、お昼ご飯はイノシシ肉のハンバーグですよー!
- 色々とレヴューを見てみるとこの貝印ミンサー、筋や脂分には弱いらしい。
だったら対処法は簡単。半解凍の状態で挽けば良いのです。
半解凍のイノシシ肉、あらま!なんとも容易に挽肉になることなること!
新しいもの好きの主人、大喜びでハンドルを回します。
にらんだ通り、脂分がひっかかることもなくあっという間に見事なイノシシミンチの完成。
半解凍状態で挽いたイノシシに卵・パン粉・炒め玉ねぎ・おろし生姜を混ぜて塩胡椒し、ナツメグをたっぷり挽き入れればイノシシバーグ生地の出来上がり。さぁさ、成形して焼きますよ。
片面をこんがり焼いたら赤ワインビネガーをふり入れ、ぴったりと蓋をして蒸し焼きに。
ふっくら焼き上がったイノシシバーグをお皿にとり、残った肉汁でソースを作りましょう。
バルサミコ酢・極少量のお醤油だけの簡単ソース。
ベランダのローズマリーを一枝摘んで香り付け。
ミンサー万歳!イノシシバーグ万歳!
美味しいじゃありませんか、イノシシ。今まで憎々しく思っていたこと許しておくれ、イノシシ。
こうして、いとも簡単に私のイノシシ嫌いは克服されたのでありました。
我が家の大型新人 “ミンサー” 、まだまだ活躍しそうです。
【関連する記事】
ミンサーやっぱりあると便利そうですね。
薄切肉がないのはいいけれど、鶏の挽肉が売ってないのが残念で。ミンサーがあれば自宅でできるのにって思っていました。
私も王子さんと同じでゲームもレバーも大好きなので、イノシシバーグってすごくそそられます。
ミンサー、お勧めです。これは良いです。
この貝印製ミンサー、お値段は2000円以下とお手頃なのですが、今のところ使い勝手に不満なしです。
見た目はご覧の通りの玩具並みですが、小さくて軽いし、細かに分解出来るし、なんと言っても底の吸盤が優れもの。
酷評している方も多々いらっしゃいましたが、使い方次第ではなかろうか・・・と(笑)
粗挽きイノシシレバー入りハンバーグ (長い長い。。。) 、レバーの存在感もちゃんと残っていて食感・味・無骨な見た目も合わせて3重丸でしたよー!
もちろん王子もお気に入りです。
まだまだ寒い日が続きます。
鶏つくね入りのお鍋なんて嬉しいですものね。
早速ミンサー購入し、マーボーナス作りたいです!
すごい!
イノシシ、ご自分で捌かれるのですね!
拝見致しましたイノシシ肉のベーコン、仕込み段階とは言えとても魅力的!
しかもお写真お見受け致しましたところ、華やかで華奢な方・・・私の方こそキューンです♪
コメント、どうもありがとうございました。