おめでとー!
ただ “焼き場” とは言っても、彼が任されるのは “焼きみかん” に限定された立場ですけどね。
“追い回し” は、私の了解を得た後、食材・その他台所用品の調達を任される立場。要は投資担当。
それでも主人は嬉しそう。
そして主人のこの昇格が、我が家に小さな事件を招いてしまったのであります。
事の発端は、昨年末の私のちょっとした一言。
『ね、そろそろ冷凍庫を買おうよ。冷凍スペースがないからって無理に食べるの、無意味じゃない。』
追い回し君は張り切ります。妻を喜ばせようと、PC画面にかじり付いて最高の冷凍庫を探します。
そして届きました。彼の敏速な対応のおかげで、冷凍庫は年内に届けられました。妻は大喜び。
聞いてみると、主人は投票されたカスタマーレビューの多さでこの冷凍庫を選んだのだとか。
え・・・ちょっと・・・今どき自動霜取り機能が装備されていない冷凍庫って・・・え?
冷凍庫を開ける度に大きく成長している霜霜霜・・・今朝はご丁寧に氷柱までこさえてくれました。
霜防止に効果的とされる “墨” も所在なげ。
冷凍庫が届いた時のあの謙虚な喜びは何処へやら。
購入して半月、冷凍庫の扉を開けるのが嫌で嫌で・・・防衛反応かしらね、扉を開ける時には軽い腹痛まで感じる気がする昨今。
主人が追い回しになってからというもの、まぁ我が家に届けものの多いこと多いこと!
- 一応私の了解を得て購入しているので、私も文句は言えません。
言えませんけど・・・ねぇ・・・
山ほどのお出汁材料を調達たのは記憶に新しいところ → ☆ (最後のくだりに写真付きで)
これはほんの助走だったようです。
てんさい糖が段ボールいっぱい届いたのを皮切りに、ココナッツシュガー・・・お塩・・・豆味噌・・・お酢・・・お醤油・・・とまぁ、届くこと届くこと。
途中から写真に収めるのにも厭きてきたので、これはほんの一部。
『ねぇ、私が自分で調達してくるからお金頂戴よ』 という私の提案には、電光石火で一蹴。
ちっ、結婚して10年も経つと、わたしの目論みもお見通しのようだわね。
そして、何ですかこれは!
ちょっとこの追い回し君、お暇を出そうかと考案中です。
そんな事になっているとはつゆ知らず。
主人はこの連休中、ふたりで 『小籠包』 を作ろうと楽しみにしている様子。
小籠包に、この飛びっ切りの黒酢をちょこんっとつけて食べるんですって。
本日、新しい冷凍庫が届きます。私が選んだ日本製の冷凍庫です。