2012年10月19日

もりもり使おう! “自家製唐辛子” を使った “自家製唐辛子調味料”

最近の主人は、あれだけ凝っていたお料理にもすっかり厭きてしまった様子。
タイ料理に凝ると宣言し、根尾の伯母から唐辛子の苗を数本譲り受けたのは記憶に新しいところ。
せっかく収穫したこれら唐辛子で何かを作ろうって気、彼には毛頭ないらしい。まぁ想像の範囲内。

そして実は辛いものがあまり得意ではない私が、これら大量に収穫した唐辛子のお片づけ。
先ずは梅*さんご伝授 “青唐辛子のピクルス” を使って。
いつぞやのお弁当にした “ゴーヤご飯” 、冷凍保存しておいた分をリメイクしてみましたよ。
本日のお弁当は、 “青唐辛子のピクルス” を使ったピリ辛炒飯です。

ベースは、 “ゴーヤとひよこ豆を混ぜ込んだ甘辛鶏そぼろご飯” とでも申しましょうか・・・
ここにまろやかな辛味と酸味の “青唐辛子のピクルス” が加わって、あら!素敵なリメイクご飯。
梅*さん、素敵なヒントをありがとー!なのです。





“青唐辛子のピクルス” 参考にしたレシピはこちら
  • 唐辛子は種を除いて薄切りに。正味120グラムちょっと。
    熱湯に10秒ほど浸けてからザルにあけ、しっかり水を切ってから清潔なビンに移します。
    米酢 200cc・お塩 小さじ1・三温糖 小さじ1/2をよく混ぜて調味料を溶かし、唐辛子のビンに注ぎます。ひと晩冷蔵庫でなじませれば出来上がり。

    唐辛子の種を除くときは、唐辛子を親指と人差し指でこぉ (↓) 持って、軽く全体を揉みほぐしてからヘタを切り落とすと、種もそうそう飛び散らず楽チン楽チン。


今週初めに漬け込んだ青唐辛子。全体がなじむよう時々ビンを優しく揺すりつつ今日を迎えました。
うんうん・・・これが炒飯や焼きそばにぴったり!って、とっても分かる気がします。

  • 本日の炒飯、具は胡麻油で炒めたシイタケと卵。ここに自然解凍したゴーヤご飯を加えてぱらりと炒め、仕上げに刻んだ青唐辛子ピクルスをたっぷり。
    酸味と辛味が、甘辛鶏そぼろベースのご飯と相性ばっちり!











で、本日金曜日のお弁当。






  • 我が家の定番になりつつあります “人参コロッケ”

    鬼おろしで粗くおろした人参・皮ごと茹でてマッシュしたじゃが芋を合わせてコロッケに。本日は、こぼれ梅 (みりん粕) とレモングラス塩を生地に加えてみましたよ。
    丸めた生地を薄力粉・冷水・極少量の白ワインビネガーをよく混ぜ合わせた中にさっとくぐらせ、おろしたパルミジャーノ入りパン粉をたっぷりまぶします。からりと揚げれば出来上がり。






  • で、本日のスープなのですが・・・ちょっと問題ありなのよね、これが。

    もうひとつの “自家製唐辛子調味料” であります “唐辛子の味噌漬け” が大いに問題あり。
    細かく刻んだ生唐辛子を、60度の湯冷ましで戻した100gの乾燥麹・100gの麦味噌を合わせた中に漬け込んでおいたものなのですが・・・

    室温に4日ほど置いて (時々かき混ぜておりましたよ) からハッと気付くと、ツンっと鼻をつくなんともケミカルな臭いが蓋を開けずとも周辺に漂うようになりましてね・・・

    ゴミの日に出そうかとそれまで冷蔵庫に入れておいたのですが、あら?臭いが軽減してる!
    試しに豆板醤の如く油で炒めてからお料理しましたら、なんとも味に深みが出て美味しい。
    センセー、これは腐敗でしょうか・・・それとも熟成なのでしょうか・・・

    この “問題ありの唐辛子味噌” を胡麻油で炒めたところに、キャベツを加え軽く炒めます。鰹だしを注ぎ、しばらく煮てから塩麹・クレソンを加えてひと煮立ち。ひねり胡麻で仕上げます。
    ・・・恐ろしいことに美味しいんだ、これが。










腐敗と熟成は紙一重・・・いつも思っているこの名言を、こう我が身をもって体験するとは。
まぁ幸いふたりとも体調に差し障りなさそうだし・・・
いつかお腹が痛くなったら、この唐辛子味噌が原因だと思ぉう。うん、そぉしよう。
これで麻婆豆腐なんて作ったら美味しそうじゃない?

・・・写真は、お弁当と殆ど変わりない朝食メニューです。
お弁当用に作った炒飯の量、ちょっと多すぎたのよね。

・・・週末は麻婆豆腐だな、うん。

posted by しんさん at 14:49 | Comment(5) | 保存食・調味料・常備菜等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
青唐辛子のピクルスを刻んで料理に使うなんて素敵なアイディア!
さすがしんさーん^^
いつもそのまま食べるんですけど、私も今度チャーハンに使ってみよう。

先日のじゃがいもマッシュのお焼き、コメントした次の日にたっくさん作ったんですよ。
具は違ったけどおいしくって、またじゃがいもたくさん買ってしまいそうです。

味噌って懐が深いから、唐辛子味噌も麻婆豆腐をうんとおいしくしてくれそうですね。
Posted by 梅* at 2012年10月21日 05:26
こんにちは、梅*さん^^

どうやら私は相当思い込みが激しい人間のようで・・・
た・し・かに!
梅*さんのgreen chiliピクルスの記事を読み返してみると、“焼きそばとかチャーハンと食べるとおいしいの”とありますわね。
これを勝手に、“そうかそうか、刻んで焼きそばや炒飯に混ぜ込むんだな、そうなんだな”と思い込んでの結果オーライでありました(笑)

でも、本当に美味しかった!青唐辛子のピクルス。
お料理でも何でも、外に目を向けると色々な発見がありますね。

ちなみに昨晩は、例の唐辛子味噌を使った麻婆豆腐に青唐辛子のピクルスを添えてみました。
その美味しさったらもぉっ!
王子が感動してしまって、ウルサイことウルサイこと。
これだけぽっちしか作らなかったの?なんて暴言まで飛び出しましたよ。
こんなことなら、もっと漬け込んでおくべきだったと少し後悔しております^^

今朝は、先日冷凍しておいた“じゃがいもお焼き”を朝食にしました。
梅*さんに褒めてもらえて、我が家のじゃが芋お焼きがちょっとランクアップした感じ。

これから寒くなると、なぜだかお味噌等の発酵物を使ったお料理が愛おしくなりますね。
とりあえず、今から唐辛子ピクルスをもう一度仕込むことと致します。
Posted by しんさん→梅*さんへ at 2012年10月22日 12:13
こんにちは。
青唐辛子をピクルスにって使い方もあるのですね。
目から鱗です!使ってみたい!
私は、柚子胡椒や唐辛子味噌作りで出たヘタをお酢につけるなんてケチくさいことをしてました。
お酢はともかくヘタは何にも使えやしないじゃないかとがっくり…
ピクルス、もう青いのはなかなか見つからないのですが、さっそく試してみます!
(とりあえず昨日買った赤になりかけた唐辛子で)
Posted by みっちー at 2012年10月22日 17:08
すみません、前回michiという名前で投稿していたのに、うっかり別HN(みっちー)といれてしまいました。
大変失礼しました。michiです。はい。
Posted by michi at 2012年10月22日 22:35
はい!
了解いたしました、michiさんですね^^

そうなのです。
この青唐辛子のピクルス、主人に言わせると近年まれに見る大ヒット商品なのだそうです。。。考えようによっては、失礼な褒め方のような気もいたしますが(苦笑)

記載の通り、手順はものすごーく簡単。
お酢を使用するので、ビンの熱湯消毒にもさほど重要視せず思いつきで作ってしまって平気・・・ですよ・・・きっとね、多分ね。
たっぷり収穫して冷凍保存してある青唐辛子で、今後も小分けしてちょこちょこ仕込もうかと思っております。

そうそう・・・柚子胡椒用に麹に漬けてある青唐辛子、塩気がかなりまろやかになってきましたよ。
Posted by しんさん→michiさんへ at 2012年10月23日 13:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。