今でこそその収穫のピークは過ぎたものの、今シーズンは自家製ミニトマトを使った自家製ドライトマトを十二分に楽しむことが出来ました。
このドライトマトをビンに移し、かぶる量のオリーブオイルを注げばドライトマトのオリーブオイル漬けの出来上がり。
おろし切れなかったパルミジャーノの破片やら、残ったハーブやらを一緒に入れて楽しみました。
ただ、即席ドライトマトのオリーブオイル漬けなのでそれ程日持ちは期待しておりません。
パルミジャーノと一緒に漬け込んだオリーブオイル漬け、本日オイルごと使い切ってしまいましょう。
オイルもドライトマトもパルミジャーノも、見事きれいさっぱり使い切りましたよ。
ふんわりとタイムのいい香り・・・パルミジャーノ・自家製オイル漬けドライトマトのマフィンですよ。
生地は強力粉+ベーキングパウダーでもっちりした食感です。ドライトマトだけでは飽き足らず、トマトピューレも練り込んでみました。トマトの力が、ぎっしりとこれでもか!と詰まったマフィンですよー。
すごーく簡単。
以下の分量で、やや小ぶりな紙製のマフィンカップに4つ分です。
- 強力粉 125g・全粒紛強力粉 25g・ベーキングパウダー 5g・ハーブ塩 小さじ1/2・黒胡椒 適量。以上を大きめのボールに合わせ入れ、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
- 1の中央にくぼみを作り、牛乳 120g・オイル漬けドライトマトのオイル 40g・ハチミツ 10gを加え、素早く泡だて器でしっかりと混ぜ合わせましょう。
ふんわりとラップをし、冷蔵庫で20分ほど休ませます。
生地を休ませている間に、トマト1個分をざく切りにしてバーミックス等でピューレ状にします。然るべきタイミングを見計らい、オーブンを180度に予熱しておきましょう。 - 休ませた生地にトマトピューレ 70g・タイムの葉っぱ適量を加え、泡だて器でよく混ぜ合わせます。滑らかに混ざったら、パルミジャーノをたっぷりすり下ろして加え混ぜ合わせましょう。
- 生地→オイル漬けドライトマト→生地の順にマフィンカップに流し入れ、最後にドライトマト・すりおろしたパルミジャーノをトッピングします。
180度に予熱したオーブンに移し、設定温度を170度にして焼くこと25〜30分。
生地の中心に串をさしてみて、生の生地がついてこなければ焼き上がり。幸せな香りだー。
自家製のミニトマトで作った自家製のオリーブオイル漬け・・・そしてマフィン。
恩着せがましいマフィンを主食に、週の始まり月曜日のお弁当。相変わらず肉・魚に乏しいです。
- マフィンの生地に練り込んだトマトピューレが少量残りました。オリーブオイル漬けのドライトマト、オリーブオイルだけが少量残りました。じゃ、これらを全部お鍋に合わせ入れて・・・と。
みじん切り玉ねぎ・ニンニク・フレッシュ赤唐辛子 (恐ろしく辛いので種は一部除きます) ・少量のハチミツをお鍋に合わせ入れ、ソース状になるまで煮詰めます。
刻んだ人参の切れっ端・軸部分を細く裂いたシイタケを加え、冷凍しておいた木の芽崩し入れて、今しばらく煮詰めてからお塩で味を調えます。
さっと下茹でした十六ささげを加えて素早く和え、火を止めて胡麻を散らして出来上がり。
十六ささげの木の芽トマトソース和え。木の芽とトマトって意外と相性が良いのよね。
- 先日作った人参ケーキ
なかなか使われることなく過ごしてきた “鬼おろし” ですが、人参ケーキを焼いてから、この “おろし加減” がお気に入りになりました。本日は粗おろし人参で簡単なこんな一品。
人参の “お焼き” とても申しましょうか・・・
鬼おろしで粗くおろした人参・ざっくり刻んだパセリの葉っぱ部分・刻んだシイタケ・小麦粉・塩コショウを合わせてフォークで混ぜ、ここにとき卵を加えてさっくりと全体になじませます。
オイルとエスカルゴバターをフライパンに溶かします。スプーンとフォークで人参生地をすくい、形を整えながら両面こんがりと焼けば出来上がり。ふわふわの食感がとても美味しい!
- 主人のクリックショッピングのせいで、乾燥レモングラスが大量にあります。
ハーブティーだけでは消費できないので、ちまちまとお料理にも活用して参りましょうか。
まずはレモングラスときゅうりのジュレスープ。
きゅうりは薄切りにし、少量のお塩をふってしばらくおきます。しんなりしたらキッチンペーパーに包んでしっかりと水気をしぼっておきましょう。
乾燥レモングラスは、お水から10分ほど煮出して火からおろします。少し冷めたところで大さじ1〜2杯分を別容器にとり、粉ゼラチンを振り入れて溶かしておきます。
レモングラスティーを茶漉しで漉し、スープストック・レモン汁・塩麹・白胡椒等々をテキトーに加えて火を止め、粗熱がとれたらゼラチン液・きゅうりを加えてひと混ぜします。
冷蔵庫で冷やし、ふるふるっとかためて出来上がり。
そして朝食・・・の前の体重測定。
あらイヤだ!主人のことでぶでぶ言っていたら、夫婦仲良くわたしもでぶでぶになってしまったわ。
何故にこぉ急激に増えたのかしら?LOST観ながらのビールがきいたのかしら・・・そりゃそうか。
なので、今朝はバナナジュースが朝ご飯。
冷凍バナナ (何年も前の投稿分なので恥ずかしいったらありゃしない) と牛乳をバーミックスで攪拌するだけ。氷やお砂糖、なーんも入れなくてもひんやり甘くて美味しい。
ほんのちょっと “根尾の伯母製の梅シロップ” を垂らして混ぜると、とろりとして濃厚ジュースに。
なにから食べれば良いのだろーと真剣に悩む主人。分かるわよ、その気持ち。