月曜〜水曜とお肉なし野菜オンリーのカレーを手がけて参りましたが、そろそろお肉も使わないとね。
本日の朝カレーは、カシューナッツペーストとチキンのカレーですよ。
- カシューナッツは、沸騰したお湯に加えて5分ほど煮てからザルにあけます。水を切ったカシューナッツをボールに移し、ひたひた程度の牛乳を加えてバーミックス等でピューレ状に。
“スパイスカレーの素”・カシューナッツペースト・有りあわせの野菜 (本日は面取りした人参の切れっ端と刻んだシイタケです) をお鍋に合わせ入れ、コリアンダーパウダー・カイエンヌペッパー・ガラムマサラをお好みで追加します。
お水を加えて少しのばし、チキンを加えて焦がさないよう煮込めば出来上がり。
ほら、簡単すぎて笑っちゃうでしょ?
お水の代わりに、フレッシュトマトやトマトの水煮缶・ココナッツミルク等でも美味しそう!
カレーがこってりしている分、すっきりとしたミントライスを添えるのも面白いのではないかしら。
My畑に群生しておりますミント、惜しみなくたっぷり使ってみましたよ。
- スライスアーモンドと干しエビをフライパンで乾煎りします。干しエビの香りが立ってきたら火を止め、炊きたて熱々のご飯に混ぜ込みましょう。
- ミントを刻んで少量のレモン汁をまぶします。
これを1に加え、上質なオリーブオイルを少量たらしてざっくりと混ぜ込めば出来上がり。
フレッシュミントを熱々ご飯に加えるので、ミントが黒く変色してしまうのはご了承下さいな。
ミントの香りがすーっと鼻腔をくすぐります。
もうちょっと盛り付けの完成度が高ければ100点満点の朝食なのですが・・・本日朝カレー遂行週間4日目を迎え、私たちはつくづくスパイスの効いたカレーは朝食べるものだという結論に達しました。
えぇ、リズムを手に入れれば・・・入れることが出来たならば・・・のお話です。
朝カレー遂行週間。
朝にがっつりとカレーを食すので、お弁当は普段よりボリュームダウンを心がけます。
おかずが一品少ないゾ!ってだけな気がしないでもないですが。
- 相性のよい人参とコリアンダー。
そろそろ使い切ってしまいたい切り干し大根が君臨しておりましたので、ここに加えてかき揚げにしてみましたよ。切り干し大根の煮物が余った時に作っても良いかも。面白い食感です。
やわらかく戻した切り干し大根・千切り人参・コリアンダー (ついでに縦に細かく裂いたシイタケの軸部分も) をボールに合わせ入れ、小麦粉を加えて全体にしっかりとまぶします。
ここに良く冷えた炭酸水 (もちろん無糖ですよ) を加えて混ぜ、小さくまとめながらやや低めの温度で揚げれば出来上がり。クミンソルトをふって召し上がれ。
- 本日のスープは、刺身こんにゃくと野菜のスープ。粉寒天を少量加えてみました。
とろとろに煮込んだ小さな丸ごと玉ねぎが美味しいの。人参も入っていて美容にも良さそう。
玉ねぎはお尻部分に十文字の切れ目をいれ、面取りをした人参と共に軽くレンジ加熱しておきます。これをお鍋に移し、お水・タマリンド風味のコンソメキューブ (塩麹が入るので1/2欠で充分) ・塩麹を加えましょう。落し蓋をして、玉ねぎがとろとろになるまで煮込みます。
充分煮込んだら粉寒天 (小さじ1/2程度) をふり入れ、2〜3分沸騰させて火からおろしましょう。食べやすく切った刺身こんにゃくを加え、器に盛って黒コショウをたっぷり挽きます。
冷やしても温かくてもいけます。粉寒天が多いと、こんにゃくと野菜の寒天寄せとなります。
こうして本日も出来上がりましたよ、お弁当がね。
まぁまぁ、ミントライスのなんて地味なこと地味なこと。海苔かしば漬けを混ぜ込んだようです。
ぱっと見た感じ、思いっきり和風弁当ではありませんか?
手っ取り早くお料理に変化をつけようと思うなら、やはりメインとなる食材より何より、ハーブやスパイスを含めた調味料だな、と最近思うのであります。
さっきセブ島のJadeとスカイプでおしゃべりしていて、パンダンリーフの使い方をたくさん教えてもらいました。わお!興味深いパンダンリーフ料理に好奇心がうずうず・・・気になるー!!
そのためにも、我が家のパンダンリーフにはもっともっと成長してもらわねば。
近頃、良い感じであの特徴的な根っこがにょきにょき生えてきました。一部は自分の葉っぱを貫通する勢いです。早く大きくなーれ、そして我が家の食卓に異国情緒漂うお料理を呼び込んでおくれ。