2012年05月08日

ぼちぼちっと肩慣らし程度のお弁当

ゴールデン・ウィークは終わったものの、なかなか生活が元に戻らない・・・困ったことだわ。
でも、いつまでもお弁当作りサボるわけにもいかないしね。ぼちぼち肩慣らし程度に始めましょうか。

主食は干物の炊き込みご飯。


  • いつも通り洗ったお米に、お酒を少々足していつも通りの水加減でスタンバイ。
    お米の上に、油抜きした油揚げ・下茹でしてから鰹だしでひと煮立ちした筍・千切り生姜こんがり焼いたお魚の干物を。いつも通りに炊き上げ、干物をほぐして混ぜ込めば出来上がり。

    ・・・しまった!お魚をほぐすのが意外と面倒だったわ。これでは主人が楽するだけだわ。










結婚して今年で10年。
お家では揚げ物をしない派を貫き通して参りましたが、今年からちまちまと揚げ始めております。
お弁当にだって揚げ春巻きが登場・・・多めの油で揚げ焼きって程度ですけどね。

  • 春巻きの具は、納豆・下茹でした筍 (さっと鰹だしでひと煮立ちさせます)・青紫蘇。
    たたいた梅肉と塩麹を納豆に混ぜ込んで春巻きの皮で巻き、多めの油で揚げ焼きに。






先日の農協朝市で、青々としたクレソンを見つけました。
この辺りではよほどニーズがないのか、結構な量がひと束になって80円!安っ。
わしゃっと買って参りましたので、白和えなんぞ。某マダムに教わった大好きなクレソン料理。

  • クレソンはさっと湯がいて冷水にとり、しっかりと水を絞ってお醤油を少量ふります。これを巻きすに包んでしっかりと絞り、食べやすい長さに切り揃えておきます。
    白胡麻を香ばしく乾煎りしてしっとりするまで擂り、白味噌・こぼれ梅 (みりん粕)・ハチミツ・塩麹を加えて更に擂り混ぜます。ここに充填豆腐を加えて滑らかに擂り混ぜ、和え衣を作りましょう。クレソンをほぐし入れ、和えれば出来上がり。






本日のスープは、人参・くずシイタケ・押し麦のスープですよ。
パンク直前のミニトマトが数個あったので、トマトベースとなりました。ハーブ塩で味付け。











なーんのヒネりも工夫もないお弁当・・・でもスナックエンドウは、My畑の貴重な初物ですよ。
これからじゃんじゃん実ってくれることを祈って。

我が家のお弁当がゴールデン・ウィーク気分を抜け出すのは、まだまだ来週に入ってからかしら。
明日も手抜きしちゃおっと。

posted by しんさん at 17:12 | Comment(0) | お弁当日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。