2012年02月23日

チキンのクリーム煮を使って 〜 朝食・お弁当の主食をふたつ

先日たっぷり作ったチキンのクリーム煮
骨付きもも肉2本とクリームソースが冷蔵庫に保存してありましたので、今朝はこちらを使って。

何はともあれ、先ずはお弁当の主食に。

本日のお弁当はニョッキですよ。
里芋とおからのもっちもちニョッキを、鶏+クリームソースで和えてみました。鉄板の組み合わせ。



里芋は、皮をむいて冷凍保存しておいたものを使用。
この冷凍里芋、時間がないとき等々とてもとても便利でたいへんよろしい。
使うときは、凍った状態のまま調味料等を加えて煮立てた煮汁に放り込むのがポイント。



さて、里芋とおからのニョッキ。

  1. 里芋は凍った状態で150グラム。
    凍った状態のままお塩を加えた熱湯に加え、やわらかくなるまで茹でてザルにあけましょう。しっかりと水を切ってボールに移し、マッシャーで丁寧につぶします。おから 50グラム・薄力粉 20グラム・ガラムマサラ少々を加えてよく混ぜ、棒状にのばして包丁で切り分けます。

  2. 1をお団子に丸め、表面に薄く薄力粉をまぶしながら平らにして成形します。

    このころんっとしたニョッキ。とても分かりやすい動画を見つけました。


  3. たっぷりのお湯を沸騰させてお塩を加え、ニョッキを茹でます。ぷかりと浮いてきたらすくってザルに移し、しっかりと水を切りましょう。
    もも肉の骨を外して食べやすい大きさに切り、クリームソースを加えてひと煮立ちさせます。ここにニョッキを加えて和えれば出来上がり。











クリームソースは冷凍してありますが、鶏肉はそろそろ食べ切ってしまわないとね。
骨周辺のお肉をこそげ取って寄せ集め、焼ロール白菜に。

  • 細かく刻んだ骨周辺の鶏肉に、炒めたまねぎ・生姜・刻んだラッキョウの甘酢漬け・つなぎの薄力粉等々を加えてよく混ぜ合わせます。これをしんなりと加熱した白菜で巻き、オリーブオイルを熱したフライパン全面をこんがり焼けば出来上がり。




  • 副菜は大好きな人参サラダ。
    千切り人参にお塩をふってしんなりさせ、お好みの食材や調味料・ハーブ等を加えるだけ。
    本日は冷凍してあった干し柿・すりおろした冷凍レモン・クミンシード・オリーブオイルで。
  • スープはとろとろに煮込んだネギ・冷凍カボチャ・押麦で。
    フォン・ド・ボーで煮込んで、最後に白菜のザワークラウトを加えてみました。




で、完成したお弁当がこちら。











お鍋に残ったチキンとクリームソースを使って。
朝食用には、ニョッキの代わりにお餅を使ってみましたよ。オーブンで焼いてグラタン風に

あらあら。。。
お餅大好き、クリームソース大好き、カロリー高いの大好きな主人にはストライクの朝食ね。

さ、主人。
あなたが手がけた (・・・と主人が主張しているのでそう言っておきます) 鶏のクリーム煮。
お肉はもう使い切っちゃったけれど、まだまだクリームソースは冷凍保存して残っていますからね。
何かあなたなりにアレンジしてご覧なさいな。

明日の食材は何にしようかしら。
珍しいことに・・・本当に珍しいことに、冷凍庫がやんごとなく充実している我が家であります。

posted by しんさん at 17:55 | Comment(0) | リメイク料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。