泥付きのまま数枚の新聞紙で包み、発泡スチロール製のクーラーボックスに入れて暖かい室内に置いておけば彼らは余裕で何ヶ月も日持ちします。冷凍保存するより、私はやはりこっちの方が好き。
さて、そんな根性ある里芋を使って。本日金曜の我が家のお弁当。主食は主人喜ぶこんなんで。
数回お土産なんかで頂いた記憶はあるのですが、もちろん詳しい事は存じません。
そんな乏しい知識を集結し、何となぁ〜くそれらしい物が蒸し上がりましたよ。かるかん饅頭ですよ。
ね、主人が好きそうな主食よね。かるかんに主人まっしぐらってね ← くだらない。
え?え?え?
かるかんって自然薯で作るものなの?里芋じゃぁないの?あら、そぉなの。ふーん、そぉなの。
・・・それでも良いの。本日の主食は、ほんのり柚子風味でもっちりもちもちかるかん饅頭ですよ。
自然薯じゃなく里芋だけど、かるかん粉じゃなく上新粉だけど・・・かるかん饅頭作ってみる?
【下準備】
- ココット皿等の適当な大きさの器の内側に薄くサラダ油をぬっておきます。
蒸し上がった際取り出しやすいよう、細く切ったクッキングシートを十文字に敷いておきます。 - 上新粉 100グラムをふるっておきます。
【作り方】
- 里芋 正味100グラム・お水 100CC・グラニュー糖 80グラムを用意しましょう。
里芋を薄切りにし、分量のお水を少し加えてバーミックスでピューレ状にします。ここに残りのお水とグラニュー糖を少しずつ交互に加え、泡立て器で滑らかに混ぜ合わせていきます。
お好みで柚子ジャムを大さじ1〜2加え、次いでふるった上新粉も加えて混ぜ合わせます。 - 別ボールで、卵白 1個分を使ってメレンゲを作ります。
本日は冷凍卵白を使用。半解凍状態でグラニュー糖 10グラムを加えて泡立て、角が立ってきたところでお塩をひとつまみ加えて更に泡立てましょう。 - 里芋生地とメレンゲを合わせていきます。
まず1/3量程度のメレンゲを里芋生地に加えて泡立て器で素早く混ぜ込み、次いでこれをメレンゲのボールに戻し入れます。
メレンゲの泡をつぶさないよう、スパチュラでさっくりと混ぜ込みましょう。 - 用意しておいた型の1/2〜1/3高さまでかるかん生地を流し込み、中央にこし餡を軽く押し込みます。更に上からかるかん生地を流し、蒸気の上がった蒸し器に並べ入れましょう。
水滴が落ちないよう蓋を布巾で包み、強めの中火で蒸すこと15〜20分。
もっちりかるかん饅頭の蒸し上がりですよ。
うん、確かにお土産で頂いたかるかんは、もっと軽い淡雪にも似た食感だったわねぇ確か。
ちなみに使用したこし餡は、実家の母親作のぜんざいを使用しました。
バーミックスでピューレ状にし、弱火でことこと煮詰めるだけ。冷めると幾分かたく仕上がるので、やわらかいかな?ってところで火を止めるのがポイントです。
そして本日のお弁当。
豆もやしのお浸しでしょ、昨日作った紫花豆の甘煮〜赤紫蘇風味でしょ。
一日おいた紫花豆が更に美味しくなっております。今後梅干しの中の赤紫蘇は、これに決まり。
スープは白菜ザワークラウトと人参等々。ザワークラウトのおかげで、味付けはほとんど必要なし。
そして本日の朝ご飯。
美味しい美味しい卵を頂いたので、卵黄の醤油漬けをアボカドの中央に落としてみました。
アボカド卵、これがまたサイコーに美味しいのよね。
卵黄の醤油漬けの作り方は至って簡単。よくある味噌漬けより、うんとうんとお手軽。
- たまり醤油・みりん・煮切ったお酒を1:1:1で混ぜ合わせておきます。
たまり醤油は、もちろん普通のお醤油でもOKですよ。煮切り酒は完全に冷まして下さいね。 - 小さな容器に卵黄のみを割り入れ、卵黄を崩さないようそっとカラザ (白いひも状の卵帯のことですよ) を取り除きます。
ひたひたに1の合わせ醤油を注ぎ、ラップをして冷蔵庫へ。1日〜2日おけば出来上がり。
この時残った卵白が、本日のかるかんになったってワケですね。
濃厚な卵黄がとろりとアボカドにからんで、まぁその美味しいこと美味しいこと・・・
以前より衣かつぎが食べたいと言っていた主人、ようやく本日ありつけてご機嫌。
柚子味噌と生姜たまり、お好きな方でどうぞ。
近頃の主人は、お弁当以上に朝ご飯が楽しみなようです。
【関連する記事】
- アボカドとオートミールのしっとりクッキー〜チョコのおまけつき
- アボカド・ピーナッツバター・チョコレート・ヨーグルト・・・の全粒粉ケーキ
- しめ鯖とアボカドの太巻き寿司
- 主人のお気に入り、若生昆布 (わかおい昆布) サバ+アボカド
- フレッシュレモングラスを使って、 “チキンサラダ” と “フルフルスー..
- チアシードを使った過去3ver.+レモンバジルを使った具沢山スープ
- アボカドのザクザクスコーン 〜 今後はこのレシピにて安定
- アボカドとパルミジャーノのディップ 〜春キャベツver.
- アボカドとしめ鯖の太巻き寿司 + イカの黒作り 〜 海苔の代用白菜ver.
- 鉄板の組み合わせ、しめ鯖・アボカド・大根おろし
しかも今日はワタクシの大好きなアボカドをまるっと半分、卵黄の醤油漬けと!
はー・・・素晴らしい。
ため息です。
おっと!思わず “くだらない対決” をしてしまうところでした←既にくだらない?^^
卵黄の醤油漬け&アボカド。
主人とふたり、きっと梅*さんが食らいついてくれるよねぇ・・・なんて話しておりました。
素敵な料理でしょ?
先日梅*さんのカレーを遡って眺めていたら、どうしてもアノ植物が欲しくなってしまって・・・
ほら、アレですよアレ。
グリーンでね、バナナの葉っぱみたいでね、甘い甘い香りでね・・・
ふふふ、近日中にその正体が明かされるハズ。
えぇもちろん植木として育てる予定ですよ。
スパイス、レシピ本、そして今回の・・・梅*さんに影響されたグッズがどんどん我が家に増えております^^