Oおくさまにね “梅酒の梅” を頂いたの。ただ、梅酒とは言ってもブランデー漬け。おぉ贅沢ぅ。
それがまぁご立派な梅たちでね。大粒で美味しそうで・・・これは何かにしてあげないと、と。
そんなワケで作ってみました。
ちょうどクリスマスも近づいてきたことだし、なんとなく良いタイミングじゃぁなくて?
クグロフ生地が余ったので、本日のお弁当用に紙製のパウンドケーキ型でおまけサイズも。
ぱかっと半分に切ってみましょうか?
梅酒を楽しんだ後の梅の実でジャム・・・って話はよくありますが、基本的に梅酒の梅でジャムを作るってのは実はあまり好きじゃないのです。
だって、他のフレイバーのジャムの方が美味しいし好きなんですもの。
でも、この梅酒の梅をドライフルーツとして使うのってアリだと思うのです。
梅を茹でこぼす必要もないし、取り除き辛い種も愛らしいまでに簡単にむきゅっと取れるし。
暇な時に種を除いてお好みのリキュールに浸けておけば、フルーツケーキを作りにぴったり。
梅酒の梅で作るドライフルーツ風。種を除いてあるのでつまみ食いにもぴったりよ。
フルーツケーキ、クグロフ、シュトーレン、バネトーネ、たまには梅でアレンジなんていかが?
【先ずは梅を天日に干します。そして梅の種を取り除きましょう】
- 梅酒の梅は水気をよく拭き取り、平らなザルにひろげて数日天日に干します。
からからに干す必要はありません。しっとり感が残る程度で良いのです。
さ、干した梅の種を取り除きましょう。
両手の親指と人差し指を使って、干した梅全体を優しく優しく揉みほぐします。
側面を揉みほぐしたら上下も忘れずに。種の尖った部分で怪我をしないよう優しくね。
やがてヘタ部分になんとなく隙間が出来た感が伝わります。ここまで来たらあと少し。
種を縦に立て、両手の親指で果肉を押し下げるようにすれば種が半分顔を出します。後は種のお尻部分を親指で押してあげれば、種がぽろんっと素直に落ちてきますよ。
ね、こんなに綺麗に種だけがぽこっととれちゃうの。
これなら、お菓子等いろいろなお料理にも使いやすいでしょ?
後はこれをお好きな大きさにカットし、お好きなリキュールに数日浸けておきます。
時間が出来た時にフルーツケーキでも何でもお好きなお料理に使えちゃう。
今回はOおくさまから梅と一緒に頂いた梅酒に浸けておきましたよ。
さ、良い感じに梅酒がなじんできましたので、クグロフでも作ってみましょうか。イーストを入れて生地を発酵させ、型に生地を詰めて焼くクグロフ。ケーキと言うよりパンって食感かしら。
大好きな “みなみさんのケーキノート” を参照にしました。
加えるドライフルーツは、ラムやブランデーに早くから漬け込んでおくと美味しさひとしお。
レーズン等オイルコーティングしてある物は、さっと熱湯にくぐらせてからお酒に漬けて下さいね。
- 発酵バター 65グラム・卵 1個は室温に戻しておきます。
- 牛乳をいったん沸騰させ、ある程度冷ましてから100グラム計量します。沸騰させる前に計量すると減ってしまいますからね。
- 室温に戻した卵を溶きほぐし、計量した牛乳を加えて混ぜ合わせます。イーストの発酵を促すため、35〜40度をキープして下さいね。
バターはクリーム状に練っておきます。 - 強力粉 150グラム・薄力粉 100グラム・インスタントドライイースト 11グラム・お砂糖 40グラム・お塩 5グラム・シナモンパウダー 小さじ1。
以上を大きめのボールに全て入れ、泡立て器で均一に混ぜ合わせます。 - 2の粉類に1の牛乳を少しずつ加えては手で混ぜ合わせます。全体が滑らかになるまで丁寧に捏ね混ぜ、更にクリーム状に練っておいたバターも加えて混ぜ込みます。
- 梅酒に漬けておいた梅・冷凍レモンのすりおろしも加えて軽く全体を混ぜ、生地を丸くまとめます。大きめのボールに薄く油をぬって生地を移し、ぬれ布きんとラップをかぶせてオーブンの発酵機能(40度)を使って生地が倍になるまで1時間程発酵させましょう。
- 生地のガス抜きをして棒状にまとめ、薄くバターをぬったクグロフ型に詰め込みます。再度ぬれ布きんとラップをかぶせ、30〜40分間2次発酵させましょう。生地が型の2/3以上ににふくらんだら、190度に予熱したオーブンに素早く入れます。
設定温度を180度にして焼くこと30分。
串をさしてみて、生の生地がついてこなければ焼き上がりです。
熱いうちに型からはずし、梅酒をハケで全体にたっぷりしみこませるようにぬります。更に、茶こしで粉砂糖をたっぷりふりかけましょう。
梅酒→粉砂糖の工程を3回ほど繰り返し、そのまま冷まして出来上がり。
クグロフ型で焼いた方は・・・えぇ〜っとぉ・・・Oおくさま、食べてみてやって下さいます?
あのぉ・・・本当にお家であるもので焼いただけの力抜き抜きのクグロフなんですけどぉ・・・
お忙しい日々日常、お腹が空いた時にちょいっとつまんでやってみて下さい。
日持ちするので・・・えぇっとぉ・・・本当スミマセンこんなんで。
そんなこんなで今週も金曜日となりました。
お弁当?一応作っておりますよ。
ただあまりに貧相なお弁当なので、写真を撮る気にもならないってだけですよ。
・・・あぁ〜ぁ、載っけちゃった。