そのキュウリゾーンすぐ横の地下では、じゃが芋がすくすく成長しております。
無類のじゃが芋好きの母親。
もうちょい待てという娘の反対を押し切り、待ち切れずひと株ふた株掘り起こしてみましたよ。
ほぉ〜れ、言わんこっちゃない。まるで真珠玉のような小さな小さなじゃが芋がぽろぽろ。
“でもまぁ、ほれほれ。ピンポン玉くらいに育った子たちもいるし” ・・・母は満足気。
仕方ないわね。ならばお弁当の主食に使ってあげましょうか、小さな小さなじゃが芋たち。
新じゃがと聞いて真っ先に思い浮かぶ料理はこれ!って方も多いのではないかしら。
皮が薄くてやわらかな小粒の新じゃが。
皮つきのまま丸っと揚げたじゃが芋を、とろりとした甘辛お醤油だれでからめた一品。
でもね、主人。あなたの妻は、揚げものって類がどぉしても嫌みたいよ。
だから、オーブンでフライドポテト風に。
発酵バターとお醤油を煮詰めたとろとろのたれを、たっぷりとからめてみましたの。
自家製じゃが芋で作る “揚げない新じゃが揚げ ver.バター醤油” ・・・言い得て妙な言い回し。
主食代わりの新じゃが料理、冷めてもとっても美味しいのよ。
【揚げない新じゃが揚げ ver.バター醤油・・・とっても簡単】
- 新じゃがは優しく優しく洗います。無理に皮をこそぎ落さなくても平気ですよ。
大ぶりなものは2〜4等分して大きさをひと口サイズに揃え、串がすっと通る程にレンジ加熱します。重ならないようザルにひろげ、しっかりと水分をとばしておきましょう。 - 表面の水気をしっかりと除いた1をビニール袋に移し、極少量の胡麻油を加えます。
軽く揉むようにしながら全体に胡麻油をまぶし、アルミホイルとクッキングシートを重ねた鉄板に重ならないように並べ220度に予熱したオーブンで20分程こんがりと焼きます。 - じゃが芋をオーブンで焼いている間に、バター醤油だれの用意を。
発酵バター 10グラム・みりんとお醤油 各大さじ1・お砂糖 小さじ1・お酢 小さじ1/2。
以上を全てお鍋に入れ、弱めの中火でとろりとするまで煮詰めます。
こんがり色良く焼き上がった熱々のじゃが芋をお鍋に移し、焦がさないよう素早くバター醤油だれにからめて出来上がり。冷めたら、可愛らしく串にさしてお弁当箱へ。
よく分かんないひと品ですが、一応ナスのピカタってことにしておいて下さいな。
キューちゃん漬けと一緒に漬けた青紫蘇・葉ワサビの佃煮をくるりとナスで巻き、ピカタ風に仕上げてみました。
手がまぁまぁ込んでる割に、地味ぃ〜な一品でしょ?
- ナスは薄く縦に切り、しんなりするまでレンジ加熱します。重ならないようザルにひろげ、色良く冷ましておきましょう。
- 1の粗熱がとれたら、手前の方に醤油漬けの青紫蘇をひろげておきます。その上に葉ワサビの佃煮の煮汁を軽くしぼってたっぷりと。手前からきつめに巻いて、爪楊枝でとめましょう。
- 卵にマヨネーズを加え、もったりするまでよく溶き混ぜます。2の表面全体に茶こしで薄く小麦粉をふって、卵液をナス全体にたっぷりからめてピカタにします。
この時、ナスを卵液にどぼん!ではバラバラになってしまう可能性大。
温めたフライパンに卵液を少したらし、固まらないうちにナスを上に。更にその横にたらした卵液の上に卵をまとったナスをひっくり返すって手順・・・あぁ、ややこしい。
爪楊枝を除き、半分に切ってお弁当箱へ。
実家の母親が、仕事を抜け出し裏山で摘んできたとかこないとか・・・
まぁいいや、とにかく頂こう。
キャベツ、自家製極太キュウリと合わせて、ほんのりハチミツ風味のサラダにしてみましたよ。
ビワの甘酸っぱさが意外とマッチして美味しいのです。
よく冷やしてどうぞ。
- キャベツはざく切りに、キュウリは薄切りにします。それぞれ少量のお塩をふって軽く揉み、しんなりするまでしばらくおきましょう。
- ビワは上部のヘタを除いて縦半分に切り、種とその周囲の薄皮を取り除きます。更に縦2等分し、お尻の部分からつるりと皮をむいて食べやすい大きさに切りましょう。
変色を防ぐため、皮をむいたものからお水に浸けていきます。 - ビワの水気をしっかりと拭き取り、レモン汁をまぶします。
オリーブオイル・ハチミツ・白ワインビネガー・白コショウを加え、ビワが崩れないようそっと和えます。更に、1のキャベツとキュウリの水気をしっかりしぼって加えます。
上下を返すように和え、しばらくおいて味がなじめば出来上がり。
私、生のニンニクのあの感じがとても苦手で・・・
いつも通りの手順でニンニク・玉ねぎを炒めて。オクラ入りでとろとろです。
- ニンニク・鷹の爪をオリーブオイルでじっくり炒めます。ここにみじん切り玉ねぎをたっぷり加え、更にじっくり炒めて甘味を充分に引き出しましょう。
- ざく切りトマトをたっぷり加えて軽く炒め、油がなじんだらひたひたより控えめにスープストックを注ぎます。トマトは皮つき・・・気にしない、気にしない。
- トマトがやわらかくなったら火から下ろし、隠し味にビワのコンポーとをひとつふたつ加えてバーミックスでピューレ状に。
さっと塩茹でしたオクラを輪切りにしてたっぷりと加え、塩コショウしてひと混ぜします。
器に盛り、輪切りのオクラを飾って出来上がり。冷やしてどうぞ。私は常温だけどね。
小さな小さなMy畑の新じゃが。
こ・・・この爪では洗い辛いわ。
小さすぎるMy畑の新じゃが。
でもやっぱり美味しい!
揚げないけれど新じゃが揚げ、バター醤油だれでね。
これまた自家製、ナスのピカタ。
醤油漬けにした青紫蘇・葉ワサビの佃煮を巻いて。
ビワとキャベツとキュウリのサラダ。
ほんのりハチミツ風味。
本日のスープは、トマトとオクラのとろとろスープ。
この暑さのせいかしら。それとも近頃凝っているスパイス料理のおかげかしら。
昨日の夕ご飯、主人作のチキンカレー美味しかったぁ!
あれ、また食べたい・・・いえ、何度でも食べたい。スパイス効いていて美味しかったもの!
あ、昨日漬け込んだピクルスも良い感じよ。
しっかり味がなじむが早いか・・・私がつまみ食いして完食しちゃうが早いか・・・って感じね。