近所のお百姓さんが、土曜日と日曜日の早朝 旬の野菜を持ってきてくれます。
この農協朝市で、季節を実感することもしばしば。さて、これなぁ〜んだ!
ヒント2、ほら、韓国のサムゲタンや中華粥とかにも入っているアレですよアレ。美味しくも不味くもないあの木の実!しわしわの茶色い木の実!
ヒント3、乾燥したもののほうがポピュラーかしら?お茶とか中華スイーツとかね。
はい、正解は ナツメですよん
真ん中に大きな種があって、そのまま食べると やや水分の少ないリンゴ?って感じ。お茶道具のひとつ お抹茶を入れる『棗(なつめ)』 は、この実に形が似ていることからのネーミング。
農協朝市で見つけたこの旬素材、ナツメ。
一時 お仕事でよく韓国を訪れた主人。妻からの説明を聞いて叫びました。
『あぁ、入ってた入ってた!サムゲタンに絶対入ってた!味もなぁ〜んもないヤツだ!』
・・・おだまりっ!毎日3つナツメを食べたら一生年を取らないって言われているのよ。老化防止、美肌保持!私が食べるの!毎日食べるの!あなたは食べんでよろしいっ!
さぁ どぉやって調理するかな・・・と悩んだ結果、さらりとお砂糖で煮ることに決定!
べらぼうに美味しい!ってモノじゃないけれど、やや控えめの優しい甘さが素朴でよろしい。
ナツメを綺麗に洗い、充分かぶるくらいのお水と共に中火にかけ、煮立ったら弱火に。
キッチンペーパーで落とし蓋をしてことこと30分程。アクが出たら除きましょう。
途中、ナツメの重量の3〜4割程度のお砂糖を3回に分けて加えて。
ちょっと主人には物足りないかな?でも私は好きだな、この味。
何故だか、やたらとお出かけが多くなるこの季節。
シロップと一緒に ナツメを1日3つ・・・ほぉ〜ら、綺麗になってきた綺麗になってきた!
さ、今夜は待ちに待った特別なお食事会。
お誘い下さったOご夫妻に敬意を表し、下手っぴながら和装で挑みましょう。
待っててね!ブレス地方からはるばるやってきた尊い・・・・・・・・
・・・・あぁ、楽しみ。Yシェフが手掛けるアレは、一体全体どんなお姿になるのかしら